マガジンのカバー画像

群馬県 信号機

121
最近は基本濃色を投稿しているので、「群馬県の濃色レンズがある場所」と殆ど同じ内容です。 こちらは投稿日順となっており、特に並べ替えは行っていません。
運営しているクリエイター

#渋川市

【小糸濃色】渋川市「阿久津北原」に設置されていた小糸濃色格子レンズ2基

【小糸濃色】渋川市「阿久津北原」に設置されていた小糸濃色格子レンズ2基

〈更新済み〉群馬県渋川市「阿久津北原」に設置されたいた小糸濃色格子レンズ2基です。
従道路に2基設置されていました。
現在は、主道路に設置されたいた京三蒲鉾スフェリカルレンズに更新されています。
製造年月は2基とも昭和58年2月でした。

赤字の半感応の標示板とセットで設置されていました。

アームのバンドは「83」でした。

以上がこの交差点に設置されていた小糸濃色格子レンズの紹介でした。

【小糸濃色】渋川市「坂東橋東」に設置されていた小糸濃色レンズ赤300  1基

【小糸濃色】渋川市「坂東橋東」に設置されていた小糸濃色レンズ赤300 1基

〈更新済み〉群馬県渋川市「坂東橋東」に設置されていた小糸濃色レンズ赤300 1基です。
主道路に設置されていました。
製造年月は昭和59年12月です。
現在は制御変更に伴い、更新されています。

青を使わずに矢印のみでの制御でした。

こちらの写真は更新直前に制御が変更された際に撮影したものです。

交差点全景

以上がこの交差点に設置されたい小糸濃色レンズ赤300の紹介でした。

【群馬濃色】渋川市「下箱田」の群馬濃色レンズ250  1基

【群馬濃色】渋川市「下箱田」の群馬濃色レンズ250 1基

〈更新済み〉群馬県渋川市「下箱田」の群馬濃色レンズ250 1基です。
主道路の補助灯に 1基のみ設置されていました。
現在は転用灯器に更新済みです。
小糸Aの電球矢印付きでした。
製造年月は昭和54年7月でした。

以上がこの交差点に設置されていた群馬濃色レンズ250の紹介でした。

【小糸濃色】渋川市金井の小糸濃色格子レンズ4基

【小糸濃色】渋川市金井の小糸濃色格子レンズ4基

群馬県渋川市金井の小糸濃色格子レンズ4基です。
押しボタン式となっており、それぞれの方向に2基ずつ設置されています。
製造年月は4基とも昭和58年2月です。

アームのバンドは「83」です。

交差点全景

以上がここの押しボタン式信号機に設置されている小糸濃色格子レンズの紹介でした。

【小糸濃色】渋川市「金井南町」の小糸濃色格子レンズ1基

【小糸濃色】渋川市「金井南町」の小糸濃色格子レンズ1基

群馬県渋川市「金井南町」の小糸濃色格子レンズ 1基です。
従道路に 1基のみ設置されています。
製造年月は昭和58年2月です。
主道路の灯器は薄型LEDに更新されています。
地名板は古いタイプです。

交差点全景

以上がこの交差点に設置されている小糸濃色格子レンズの紹介でした。

【群馬濃色】渋川市八木原の群馬濃色レンズ250 4基

【群馬濃色】渋川市八木原の群馬濃色レンズ250 4基

群馬県渋川市八木原の群馬濃色レンズ250 4基です。
主道路に4基設置されており、 1基が縦型です。
縦型は昭和57年12月で横型は恐らく3基とも昭和58年3月です。

縦型の群馬濃色レンズ250です。

横型の群馬濃色レンズ250 3基です。

年度バンドは83です。
縦型のものです。

交差点全景

以上がこの交差点に設置されている群馬濃色レンズ250の紹介でした。

【小糸濃色】渋川市北橘町「上南室」の小糸濃色格子レンズ7基

【小糸濃色】渋川市北橘町「上南室」の小糸濃色格子レンズ7基

群馬県渋川市北橘町「上南室」の小糸濃色格子レンズ7基です。
主道路には4基、従道路に3基設置されています。
製造年月は昭和54年9月で 1基のみ昭和54年10月です。

主道路の4基です。
地名板は古いタイプですね。

反対側も同じく古い地名板です。

従道路はローマ字ありの地名板でした。

反対側は地名板無しでした。

交差点全景

以上がこの交差点に設置されている小糸濃色格子レンズの紹介でした

もっとみる
【小糸濃色】渋川市北橘町「上箱田」の小糸濃色格子レンズ7基

【小糸濃色】渋川市北橘町「上箱田」の小糸濃色格子レンズ7基

群馬県渋川市北橘町「上箱田」の小糸濃色格子レンズ7基です。
主道路に5基、従道路に2基設置されています。
製造年月は昭和58年2月と5月です。
一見すると、普通の濃色レンズの交差点ですが 1基だけちょっとしたネタな灯器が設置されています。

ストレートアームに設置された筒フードの小糸濃色格子レンズです。

よく見ると、フードが光沢があり非常に新しく見えます。
数年前に設置位置が変更された際に、筒フ

もっとみる
【小糸濃色】渋川市「渋川インター南」の小糸濃色レンズ赤300 1基と小糸濃色格子レンズ3基

【小糸濃色】渋川市「渋川インター南」の小糸濃色レンズ赤300 1基と小糸濃色格子レンズ3基

群馬県渋川市「渋川インター南」に設置されている小糸濃色レンズ赤300と小糸濃色格子レンズ3基です。
主道路には小糸濃色レンズ赤300と小糸濃色格子レンズが2基、従道路には小糸濃色格子レンズが 1基設置されています。
製造年月は小糸濃色レンズ赤300が昭和60年2月で小糸濃色格子レンズは昭和54年9月となっています。

小糸濃色レンズ赤300です。
高速道路の情報板に設置されています。
非常に珍しい

もっとみる
【小糸濃色】渋川市上白井「伊熊」の小糸濃色レンズ赤300 4基

【小糸濃色】渋川市上白井「伊熊」の小糸濃色レンズ赤300 4基

〈自転車用の1基のみ残存〉群馬県渋川市上白井「伊熊」に設置されている小糸濃色レンズ赤300 4基です。
主道路に2基、従道路に2基設置されています。
製造年月は昭和61年1月と2月でした。
1つの信号柱に主道路と従道路の信号機が設置されているのはなんとなく良いですね。

主道路に2基です。

従道路の2基です。
1基は古い地名板が設置されています。

年度バンドは86でしょうか。

交差点全景

もっとみる
【群馬濃色&小糸濃色】渋川市伊香保の群馬濃色レンズ矢印1基と群馬濃色レンズ赤300 6基と小糸濃色格子レンズ 1基

【群馬濃色&小糸濃色】渋川市伊香保の群馬濃色レンズ矢印1基と群馬濃色レンズ赤300 6基と小糸濃色格子レンズ 1基

〈更新済み〉群馬県渋川市伊香保に設置されていた群馬濃色レンズ矢印 1基と群馬濃色レンズ赤300 6基と小糸濃色格子レンズ 1基です。
群馬濃色レンズ赤300は全て昭和62年2月製造で群馬濃色レンズ矢印は昭和59年6月でした。また、小糸濃色格子レンズは昭和56年3月製造です。

群馬濃色レンズ矢印付きのものです。
変則矢印となっている点もポイント高かったですね。

青のみ横フードの群馬濃色レンズ赤3

もっとみる