見出し画像

執念という脳筋的かつ圧倒的な解決策。これぞプロ【天皇杯1回戦vs京都産業大学】

2024年5月25日。
この週末、全国各地で行われた天皇杯の1回戦がロートフィールド奈良でも行われた。
ずっとリーグ戦はシーズンパスである「鹿パス」で観て来たのが、今回はルヴァンカップに続きチケットを購入するという行為をした。
複数サイトで販売されたが一部サイトではホーム側に売り切れの❎マークが出るという事態になって少々焦った💧
結局ローソンで購入出来たのだが、「ほぅ、今回チケットの売り上げがなかなか好調なのか」と思って試合開始2時間40分ほど前に来て見たら。

……は?

結局、この日の来場者は473人。
リーグ戦平均の1/3以下です。
こんな数字だったら、いつもならどの席だろうと売り切れを示す❎マークなんぞ出ないはずです。
色々考えたんですが。
いつもはJリーグが主催し奈良クラブが運営している。
今回の主催と運営はJFA。
その差ですね。
奈良クラブは運営としてのプロなので、データの積み重ねもあり、チケットの配分などの判断を的確に出来ている、という事です。窓口をJリーグチケットに集約しているのも有効な訳で。
クラブ関係者の皆様毎度ご苦労様です🙇
天皇杯は普段のリーグ戦の感覚でチケット購入を考えてはいけないという教訓を得ました。

スタグル、事前の発表はなかったのですが当日訪れて見て4店舗あってちょい驚き😮

とりあえずビールと唐揚げで気合い注入🍺
シャングルーンさんにて🇹🇭

開門時間の11時を過ぎたので入場🚶

開門からしばらくしてもがらんとしたスタンド。
リーグ戦ではあまりない事です

ゴール裏ではなくバックスタンドからの応援になる、という事は去年も経験した為知っていましたし、事前に情報を得ていました。
それでもそこはかとなく感じる違和感の数々。
普段からの鴻ノ池の牧歌的な雰囲気がより際立ってて、それはそれでいいかも。

結局試合前にはこれくらいの人出に。
好天もありいい感じ☀

試合は、凡ミスから始まる😱
後ろで繋いでいたパスがあろう事か相手の前に転がる。それを奪われ、ゴラッソを決められる。開始3分で先制を許す。
そこからも京産大にチャンスを作り続けられる。後方からしっかりパスを繋げられてあっと言う間に前線へ、という場面を何度も作られる。対策が後手に回り続け、33分に2失点目…。
しかしここからがいつもと違った。
直後にGKマルク・ヴィトからのロングキックを受けた西田選手が相手GKの突っ込みを恐れずに前へ。わずかに早く頭に触れたボールがゴールに。その後しばらく衝突した痛みで動けなかったくらいの思い切った突進🐗が得点に繋がった。
相手監督が後に「この失点が痛かった」と言及する1点をもぎ取る。

徐々に熱を帯びて🔥

後半になると奈良クラブは猛攻を仕掛け、京産大ゴールに襲いかかる。それに耐えきれなくなった相手のオウンゴールで後半早々同点に。
カウンターによる危ない場面も少々あったが、概ね奈良クラブペースでの試合運び。
そして後半AT、コーナーから鈴木大誠選手のヘディングで勝ち越し。3-2の逆転勝利✌️

西田選手にしろ鈴木選手にしろ、相手選手よりも少しでもボールに近付く、少しでも高く飛ぶという執念が得点に結び付いた印象。相手が疲れたのもあるけど、それこそがプロと学生の顕著な差だとも言える。それを象徴するようなプレーで勝ち取った勝利です。内容は前半は特に悪かったし修正に時間がかかったのも課題だけど、それでも、2点のリードを奪われるという危機的状況を覆し「勝った」事に一定の評価は与えられるんじゃないかな。
何より盛り上がる勝ち方だし。
↓特にこのサイトの写真が彼らの「執念」が良く表れてると思います。

ダイジェスト動画が見当たらないのが残念ですが😥

この結果、次の2回戦は鹿島アントラーズと戦う事になりました。
6/12(水)アウェイ・カシマサッカースタジアムにて。
SNSでは奈良・鹿島両サポーターから鹿ダービーだと早くも盛り上がりを見せています🦌

その前に。
次は6/2(土)、アウェイでFC大阪戦。
生駒山ダービーです⚔️
絶対負けられない戦いが、そこにあるー
とは言え。
歴の浅い私には、そこまでの対抗心はなくて…
平和主義者なので🕊
Xで相互フォローし合ってる大阪サポの方もいらっしゃるし。
ですが。
この試合は是が非でも勝ちたいのです😤
せっかく勝ち癖がついて来た所ですし。
それにすぐ隣にいるクラブが我々よりも上にいるなんてなんか許せなくて💢
…あれ?
こういうのを対抗心って言うんでしたっけ?🤪
スンマセン、嘘ついてました🤭
経験値は低い私でも、燃えるものはあります🔥
昨年のダービーもいい雰囲気でしたしね😉

今回は、MBSで放送されてる番組「KICK OFF! KANSAI」ががっつりコラボしてくれます📺
大久保嘉人さん、安田理人さんといった関西のクラブにいたサッカーレジェンドが来てくれるのも嬉しい😍

天皇杯で大学生に負けたFC大阪と、大学生に勝った奈良クラブの戦いです😁😈
FC大阪は2連敗中ですし、勢いからして違います🌊⤴
確かにリーグ戦では下位にいますが、我々はもっともっと上に行かなきゃならんという向上心が強いのです😤
「お祭り」だからこそ、「戦う」という気持ちを持ってその場に臨んだ方が楽しめるというもんです🔥

勝ちたい気持ちが強い方が勝つ!💪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?