見出し画像

いっぱい食べる事はえらいの?

料理に悩む人を救いたい
フードコーディネーターのさとっちこと
しのとうさとみです。

先日「子供が好き嫌いをするのは普通の事」
というお話をしました。
味や匂いの違いが分かっている証拠で、
食べ物の違いを学んでいるから・・・なんですが

では好き嫌いなくたくさん食べるお子さんに、
こんな風に言っていませんか?
「たくさん食べてえらいね」

では逆に
好き嫌いがあって少食のお子さんに
「少ししか食べなくてえらくないね」と言いますか?

言わないですよね。

確かにたくさん食べてくれると嬉しいですが、
たくさん食べる=えらい
じゃないですよね?

友達や兄弟に好き嫌いなくたくさん食べる子がいると、
つい比べてしまい「えらいね」と言ってしまいがちです。

たくさん食べられない子の気持ちを考えると、
自分は食べられないからダメなんだ。。。と
自己否定してしまいます。

好き嫌いがあるとそれだけで
食べられない事に引け目を感じていたり
食事の時に辛く、悲しい気持ちにもなりがちです

食べられない物があっても
少食でも
ご飯が美味しく食べられる事
それが一番だと思います

ご飯の時は、
「たくさん食べてね」ではなく
「美味しいね」で

ご飯の時、否定的な言葉は控えめに
みんなで「美味しいね」って言って食べて
笑顔でごちそうさまを言うだけでいいんですよ

今日も笑顔で「ごちそうさま」と言える
食卓になりますように(*^-^*)


よろしければサポートをお願いします。頂いたサポート費は、新しいレシピ開発や、美味しい食材、お店探しなどに使わせて頂きますm(__)m