サンドリヨンパリカ感想=前半=

勢いだけの乙女ゲーム感想(ネタバレ有)第一弾です!!私の6個目の乙女ゲに選ばれたのはパリカです~~~!!

一人終わるごとに感想を書いてるので時系列がおかしくなってるかもしれません悪しからず。追記→長くなっちゃったので二つに分けて投稿します、前半は攻略制限のない4人です。


一人目 黒禰=スピネル cv.浪川大輔

いやあ~~~~~この男はツンデレ枠だったんですね!浪川大輔の声帯の冷たい素っ気ない、ってもしや笹塚尊(カラマリ)じゃん?!てなりながらやってました、

共通ルートやっててあまりにもこの男、素っ気なさ過ぎたんです。いやこれちゃんと恋愛まで行くか?って考えちゃうくらいにハイリちゃん(ヒロイン)に興味がない!無視するし帰れとか言うし何なの?と私はハイリちゃんの姉目線でキレそうになりました(誰)

パリカはヒロインちゃんの目的?を果たすために攻略キャラ7人(多いな)の中から一人協力者を選ぶ感じでルートが選択できるんだけど、攻略制限があるので最初は紫鳶、憂漣、泣虎、黒禰から選ぶことになるんだけども、そこまでの共通のお話で、どうして黒禰を選択肢に入れちゃうんだ?!ってくらい黒禰は冷たい。顔がかっこいいから入れただろ!ハイリちゃんミーハーなんだから!みたいに、寛大な気持ちで黒禰を選びました。だっておすすめ攻略順で最初は黒禰って書いてあったんだもの。

黒禰√は普通に良かったです。最初は冷たいし、過去の女にクソ重感情抱いてるしそれを隠そうともしないし地雷男か?とか思ってたけど、だんだん好きになっちゃうんですよねこんな男を。個人的に好きな場面は中盤あたりの飲酒シーンです。

あれは!ずるい!!!!!黒禰も憂漣も紫鳶もかわいすぎて面倒すぎて、愛でした。ハイリちゃんがいい女過ぎて友人に欲しくなりました。黒禰は酒が入ると弟属性が強くなるんですよ、、、姉二人の下で育った男、いいなあ、、と思っちゃいました、飲酒シーンはほかのルートでもあるのかな、ないだろうな、、、

黒禰√で欠かせない存在に刈鐘がいるんですけど、あいつおもしれ~男だったな、ニマァ顔が好きでした。7年間も黒禰の前で守り続けたであろう彼の二面性の徹底ぶりは拍手喝采ですよね、そのせいで号哭エンドの黒禰は歪みに歪んちゃうんですが、、、

純愛エンドの幸せ感がほんとうによかったです、呪いが解けた時の黒禰の「愛の力じゃん?」みたいな台詞、クッソ良い~~~~!!あんなに冷たかった男があんなにやさしい声でそんなこと言うなんて、即落ちしちゃうよ、、、、、、一番最初推奨√なだけあって謎しか残らない話ではあったんですが、世の中そんなもんじゃん、別に幸せなら真相なんてどうでもよくない?て感じでそれもまた黒禰らしくて良いなと思いました。

黒禰√のハイリちゃんはどこまでも押せ押せな女で、強くてとってもかっこよくて黒禰と幸せになれたのはハイリちゃんだからこそだな、と。自分で掴んだ幸せ、みたいな感じで素敵だなと思う、最後に黒禰、お前の作ったタルト、私も食べたい~~~~!



二人目 紫鳶=クリノクロア cv.日野聡

実は感想を書くのをサボってたため書いてる現在綸燈さんを終えた段階です~~~すまん。なので結構記憶から遠のいちゃってるけど思いだしながら書くぞ、、、、

第一印象は眼帯付けてるしメインヒーローだからめちゃくちゃ重たいものを抱えてるのでは、、、まさか中二病拗らせ?とか思ってました。だがこの男、普通に一番人間として出来ている男でした、結婚するなら圧倒的シエンがいいです、、、メインヒーローってキーパーソンっていう意味ではなく一番ヒロインのハイリちゃんを幸せにできそうってことなんだな、と思います。だからこそ公式推奨攻略順でも序盤なんだな、と。

普通にまたネタバレなんですけど、シエンは記憶喪失だし王族なので透京にある場面で入ります、その時ユーレンがついてきてくれるんだけどなぜかそこがめちゃくちゃ好きです。

記憶喪失ってことで少し拗らせてますけど、正直他キャラの拗らせ歪み具合に比べたらかわいい部類です、しかもシエン自身が記憶喪失を隠してないし受け入れてるのでとっても関わりやすいです、ある程度の年齢なのもあって落ち着いていて、優しくて王道な王子様担当でした、しかも紅茶をいれるのが上手いって、、、こんなのハイリちゃんが恋に落ちちゃうのも当たり前ってところですよ、黒禰やユーレン曰く普通にモテるらしいのもうなづけちゃうヨ!!!

そんな優しいシエンさんにハイリちゃんがポロっと好きだなあ…ってこぼしちゃうところがあってその流れでシエンがチューしようとするんだよ、でも寸止めで辞めちゃって、そこで改めてシエンはハイリちゃんにしっかり告白して好きだって伝えてくれて、さあ、、、、

さすがにいい男過ぎません?!もちろんハイリちゃんもシエンが好きだから両想いになって、それからまた仕切り直してちゅーしようとしてくるんだけどそこでもキスしてもいいですか?って聞いてくるの!!!!ずるすぎる、どこまでもハイリちゃんを大事にしてくれるシエン、、

その後いろいろあってハイリちゃん宅にシエンが居候になるんだけど、付き合ってるんだしシエンもいい大人の男だしご察し、って思うじゃん?なのにこの男、ハイリちゃんの部屋に入って押し倒してもでこチューと唇触るだけで出ていくんすよ、オイ!!そのあとのハイリちゃんのどきどき具合がまた可愛いのでオールオッケーなんですけどパリカがCERO Dだったらぜったいこんなもんじゃなかった、って場面がここ以外にもシエンには多くて私はもどかしかったです!!でもそれがほどよい感じなので好きです。

俺の涙は君のもので、君の涙は俺のものだ、っていう台詞回しが好きでスチルから何回か場面再生をしました、ほかの男が言うと怖い台詞ですが純愛エンドのシエンだからこそ刺さるというか、、スチルもと~ってもきれいで好きです。

シエンの号哭エンドは結構な絶望なんですけど、時間が夕方なのもあってスチルが橙色で柔らかい雰囲気なのもシエンらしくもあり、きれいなんですけどなんて言うかbgmやシエンの表情から醸し出る不穏さ、怖かったです(本音)ラストも結局闇落ちしてもシエンはやっぱり優しくて何とも言えない気持ちになっちゃったよ、、シエンは純愛エンドが似合うと個人的には感じました。



三人目 泣虎=ピオニー cv. 鳥海浩輔

ノーマークでしたがやられました、守るよ私が絶対に。

鳥海さんの演技とスチルのナトラの表情も相まってすごく好きになっちゃいました、一番第一印象からいい方向に変わったキャラな気がします、あとキーアイテムがクマのぬいぐるみってのが私に刺さりました、おかわいいこと

共通√ではハイリちゃんが唯一負の印象を持ってて、攻略キャラを選ぶときにナトラを選ぶとどうしてナトラさんを選んじゃったんだろうみたいになるんですけど、そらそうよな、と私も思いました。

23歳には思えない素直さと正直さ、あほさ加減が絶妙でわんこ感がものすごく可愛かった、ハイリちゃんがナトラ√だと年相応に純粋に楽しんでて一番見守りたいペアだった、水遊びする場面で思ったより歳上だったのが判明するんだけども、ナトラが友達に年齢とか関係ねーじゃん!って言ってくれて、ハイリちゃんも態度が変わらず近い距離間で楽しそうなのが好感度上がりポイントその①でした、眩しいくらいに純粋、、、

ナトラ√では兄のリンドウも結構出てくるし、ナトラはリンドウの願いを選ぶか、ハイリちゃんの願いを選ぶか、っていうナトラの決断が話の核になってます。この時点ではリンドウさんをやってない人が大半だと思うのでどう考えてもリンドウさんは悪い人に思えちゃうし実際に私もそうだった、チャプターの切り替わりの時に狂信者って書かれているんだけど、まさにリンドウが好き所以にリンドウの狂信者になってるナトラなんですけど、リンドウがやっていることが悪いことだってわかっているからこそ、唯一の家族であるリンドウを選ぶか、ハイリちゃんを選ぶか、彼なりにすごく考えこんじゃうんですよね、、、、今までリンドウ第一で自分の考えを持たなかったナトラがどう決断するのか、はエンドによってさまざまなんだけども一人の人間の話としてとっても面白かったです。(真面目な感想になってしまった)

そんなナトラの基準の中に家族か他人か、みたいなのがあってハイリちゃんの願いを聞くには家族になる必要がある!みたいなトンデモ提案をしてきます、ハイリちゃんもハイリちゃんで願いをかなえるためにナトラに近づいたのはハニートラップ作戦(?)という体裁なので婚約者になっちゃいます、奇妙な関係に思えるけどこれでだいぶナトラはハイリちゃんに肩入れするようになるのでナトラにとって家族(になる予定)という肩書は重要なんだな、と相変わらず単純で可愛いなと私は思ったな~~

図書館に二人で行く場面で正直ナトラに落ちました、それまで恋愛のれの字もなかったようなナトラだったんだけど、急に図書館でちゅーしようとしてきます、未遂ですが、、、

そこをエラ君に見つかって茶化されるんだけどその時にナトラが照れるでもなく誤魔化すでもなく本当にちぇ、残念だった~みたいなノリなんですよ、? エ?ってなりました、ず、ずり~~~!!!(大興奮)

他にも、ハイリちゃん、ナトラ、カンちゃん(カシカの飼ってるカワウソ)で川の字になって一つのベッドで寝る場面があるんですけどそこも最高でしたね、、手も握ってくるしそこのスチルはただのバカップル感があってみてるこっちが照れちゃいました。ナトラはなんていうかナチュラルにずるい少年のようなところがあるので良かった、、、

パリカ恒例の泣き顔スチルの場面の泣きじゃくるナトラの鳥海さんの演技が最高of最高なので必見です

いろいろあって身動きが取れなくなっちゃったり声が出なくなっちゃうハイリちゃんのもとに健気に通うナトラ、お菓子やゆず茶を持ってきてくれるのや、優し~ってなる、そのあたりからナトラは結末に向けて考えてたんだろうなと思うと抱きしめたくなります、守りたい

純愛エンドはリンドウさんがmvpの様に出てきてくれるお陰で幸せになれるしスチルもハイリちゃんがかっこいいしナトラの泣き顔が好きなので良いんですが、ナトラに関しては号哭エンドが何となく好きかな~と、

「審判ノ日」という儀式を最後にするのがナトラ√では避けられないんだけども、その儀式が残酷なのでどうしても犠牲が出てしまうものだからこそ、ナトラとハイリちゃん二人で犠牲になるっていうのがメリバとしても綺麗だし、一番最後のスチルのハイリちゃんの泣き笑顔が美しく感じましたね、、、個人の感想ですけど

全体的にナトラ自体が色素が薄いこともありスチルがキラキラで透明感の高い感じにまとまっていて好みでした、なんかナトラの感想長くなっちゃったんですけどそれほど予想以上に好きになったキャラなので許してください



四人目 憂漣=ミュラー cv.内田雄馬

初期選択可能攻略対象ラストはユーレンさんです、公式人気投票一位で、顔面が良く、内田雄馬の声帯とのことで結構楽しみにしてました!が!ふたを開けてみるとだいぶ歪んだ男でした、、、、一言でいうときつめのヤンデレ

とは言ったものの乙女ゲームの攻略対象としては面白かったしどきどきしました、ハラハラもしました、実際現実で考えたら地雷男なんですけどネ(苦笑)

純愛でもなく号哭でもないバッドエンドが全部マジもんのバッドなユーレンさんです、絶対ハイリちゃんとくっつけたくない男第一位です、おめでとう

まだ言うんか、って感じですがユーレンの地雷男ポイントですが研究者っていう職業なのもありたぶん理系なんですかね、チャプター名にΩとかλとか入っててド文系の私には????って感じで意味が分かりませんでした、これは多分私の知識不足だろうが、、、

てな感じで不満しかないようになっちゃいましたがもちろん好きポイントもありますので、、、

ユーレンは恋愛感情を無駄だと考えちゃってる系のキャラです、最初は、、さらに恋愛感情に対してクソ鈍感なところもあります、おもしれー男です

そんなユーレンだからこそハイリちゃんとの距離感が異様な時があります、手始めに後ろから抱っこして持ち上げちゃったりするんだよ、しかもシエンの前でさ?!追加で女の体はこんなに柔らかいのか?とかも言っちゃうやつです、これを素でやってるからたちが悪いし、ハイリちゃんはそんなユーレンに惹かれちゃうんだよな、、、

二人が喧嘩しちゃったり意思疎通ができなかったりするのが生々しくて面白かったです、ハイリちゃんは何も悪くないのにユーレンが思い込みが激しかったり、現実主義なのもあってすれ違っちゃうんですがその仲直りの場面に出てくるのが猿ってのが個人的に面白くて意味わからなくて好きです、似つかわしくねエ~~~

恋愛初心者所以にハイリちゃんに好意を抱いているのに気づかないまま、割と積極的で大胆な行動をしてくるユーレンには正直キュンでしたね、リップを塗ってあげるくだりは、ウッてなりましたいい意味で。顔のいい男にあんなのされたら世の女はみんな堕ちます

今のところ一番好きな泣き顔スチルがユーレンだったりします、画角的に見えないんですがテキストで分かるようにユーレンもハイリちゃんも泣いているんですよ、はあ~~~、ここでユーレンは恋という感情を認めるんだけどここから結構押せ押せなユーレンさんになります、行き過ぎちゃうんですけど

泉に浸かっちゃいながらちゅーするスチルがあるんですけどま~じでユーレンの顔が良い、髪の乱れ具合とか美しかった、、、このあたりから幸せな二人が続くんだろうな、と思っていた矢先に、、、、、、

ユーレンがシエンとハイリちゃんが結婚するという夢を見ちゃうんだけどここからユーレンは病みます、シエンを殺したい、みたいなときに殺害方法を早口でいう台詞があるんですけど夜中にやってたのもあり滅茶苦茶怖かったです、バッドエンドではユーレン狂ったように笑ったりもするんですけど、あはははははははははははははははは みたいなのテキストで出るとビビりますよね、乙女ゲ闇落ちとかではよくあると思うんですけど何度見ても怖いし、ユーレンに関しては内田雄馬の演技のおかげでさらに恐怖でした、声優ってすっげー!!!!

ユーレン√では結構真相に近づいていたんだな、とリンドウ√を終えた今では思いました、研究者なだけあって流石な展開でしたね~~!この話のカシカの心情が知りたいな、まだカシカ√やれてないけど!

ヤンデレ枠なのもあり、純愛√では愛の重さが良い方向にいくので甘々な感じでした、ベッドの上ではきっと一番しつこいんだろうなと思います頑張れハイリちゃん、、

号哭エンドではやべえ結末になってしまいます、ヤンデレが好きな人はぜひやってほしいですね、、個人的には引き気味でした、やっぱりハイリちゃんはユーレンには任せたくないな!(親目線)



このゲーム、本当に攻略キャラによって話が全然違うし割とサクサク進むので面白いです、割と一人やるごとに時間を置いちゃう私がすんなり次のキャラをやってしまうくらい、飽きない!早く全員分感想書きたいですね、、、結構長くなっているのでここで一区切りです、残り三人は真相が含まれていることもありちょうどいいので後半に続きます~!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?