見出し画像

正解は常に変動する

おはようございます🤗
今朝も無事起床し、朝会に参加することができました🙌
今日でちょうど2週間連続して早起きと朝会に参加するという目標を達成できました。
以前は普通にできていたことなのに、冬になって寒さのせいにして起きられないという言い訳をつけ、朝会に参加したりしなかったりする日が続いた負のスパイラルからようやく抜け出せそうな兆しが見えてきました。

環境のせいにしたり、誰かのせいにしたりしても絶対に前進できないということを改めて感じています。
自分の感情を内側に基準を置くか、外側に基準を置くはとても重要ですね。
その時、その時の自分の感情に触れ、ズレていたらすぐに正しながら生活していきたいですね。

さて、今日は最近取り入れたアプリについて書きたいと思います。
それではさっそくいってみましょう!!!

ーーー

●有料の時間割アプリの活用

ここ最近までずっと無料のルーチンタイマーアプリをダウンロードして使用していました。
けれど、スタートするときに毎回スタートを押下しなければいけないので、朝起きるのが遅かったりしたら同じルーチンをこなすとしても、スタート時間が変動するのがとても気になっていました。

あとは押下する手間を省いて勝手に起動する仕組みがあったらいいなと思っていたので、思い切って有料の時間割アプリをサブスクで購入しました。

「一日予定表」という時計の形をしたシンプルなアプリなのですが、1日の予定を時計の中に入れていけるので、何時から何時まで何をするかが一目瞭然なのがとても良い点です。
朝のルーチンだけを毎日コピーすれば朝会の時間になったら視覚的と音でお知らせしてくれるので、今何時かということを意識しながら行動できることと何より時間管理が苦手な私としては朝起きた時から勝手に起動してくれているのがとてもGoodです😅

無料でも使えるのですが、無料だと広告がたくさん出るのと、TODOリストを5つまでしか書けないので、課金して使用しています。
Apple Watchと連携して使用すると尚効果的です。


●なぜルーチンタイマーより良いと思ったのか

これはアクションを1つ減らすことにより、次のアクションをスムーズにさせるということが目的でした。
朝起きて、朝会が終わってから、

1.ルーチンタイマーを開き
2.1日のルーチンを設定し
3.ルーチンタイマーをスタートさせたいタイミングでスタートボタンを押
  下する

ルーチンタイマーのスタートボタンを押下しなければ、永遠とスタートしないということになります。
何か行動に移すまでに3つもの工程があるのが無駄な工程に思えたからです。

パターンや仕組み化はより単純で自分に負荷がかからない状態である方が、行動に移しやすいと私は感じています。
スタートするまでに、いくつもの工程をふむのは私にとってやる気の妨げや言い訳になるなと感じ、有料のアプリを活用することにしました。

もちろん、私のようにだらしのない人でなければ、ルーチンタイマーで十分だと思うので、あくまで私自身の脳の癖がすぐ怠けてしまう癖があるので、そうしただけです。


●正解は1つではない

何が言いたいのかというと、正解は決して1つではないということです。
私もずっとルーチンタイマーを愛用してきましたし、別に不都合だと思ったこともそんなに感じませんでした。

ただ時間がわからないという違和感だけはずっとあった気がします。
けれどルーチンタイマーを変えようとはせず、ずっと使い続けていました。

ようは現状の何かに違和感を感じた時、普段当たり前に行っていることや使っている道具などを改めて見直すことって大事であり、その時の自分に合ったものを選択していくことが大事だなということです。

常に自分の感情も変動し、行動も変動します。
その時の自分に合った思考や行動を選択するためにも、ツール選択や無意識的な行動の見直しも大切だなということです。

何年前かに買った服を、今の自分がみてそれをいいと思うかどうかということです。
その時の自分に合ったモノ、コトを選択することが正しい選択だと思います。
今、目に見えていることが全て「正しい」と思わず、常にアップデートして前進するのを自分で止めないようにしたいです。

ーーー

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
上記におすすめしたアプリ「一日予定表」はちゃんと設定しておけば朝起きる時間から勝手に動き指示を出してくれます。
時間管理が苦手な人にはとてもおすすめのアプリです😅

それでは今日1日、みなさまが健康でステキな1日を送れますように✨
いってらっしゃい!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?