見出し画像

なにかが?ハッキリ スッキリ リフレッシュ!!


信州もいいところありますね!

朝は大清水までウォーキング&アーシング。


昼は流れるエメラルド阿寺渓谷へ。

エメラルドグリーンの世界に触れて
リフレッシュ出来ました🌿

特に悶々としていたわけでもないと思っていましたがなにかが?ハッキリして癒されたような感じです。

最近、思うのは、
情報との付き合い方。

適度な距離感を取りたいな、と思います。
人を巻き込み、誘導するための情報ばかりだし、
知識マウンティングもうんざり😆

豊かに、幸せに生きることが
ひとりひとりの願いなのにズレていると感じます。

だから適度な距離感が大事。

情報はあくまで情報。
右も左も上も下も真ん中も信じたらあかんのです。

まあ、人の尊厳を考えないエリートたちの都合が優先する社会への反発もあったけど、それより豊かに、幸せに自分世界を行きたいな。

やはり大事にしたいのは自分の存在。
さらには生命そのものである森羅万象(自分を含む)。

情報や知識、、社会規範から距離を置いて、
自分の存在に帰還する時間が生き物としてはほしいですね。

瞑想やアーシング、
森林浴、、など。

自分の存在だけを切り抜ける時間。
1人の時間。

それに伴う自分を表現する時間。

それを基本にした
新しい自分世界を創造して生きてみる。

それに尽きるかな、と。

少し前までは社会とのバランスを保つことが
健全だと言われてましたがそれはエリートの屁理屈。

これからはどれだけ社会から距離を保つ賢いバランスが大事になるのでしょうね。

すべての物事は自分世界を楽しむための舞台設定であり、あくまでツールです。

ツールである舞台設定に飲み込まれるのは本末転倒。


ひとりひとり楽しんでこそ、
生まれてきた醍醐味がありますね!

流れるエメラルドの色彩に同化して、
純化して自分自身に帰還して、自分自身を表現していきます一一一💓

ハッキリスッキリリフレッシュ!!


今日もステキな1日を💓


篠原雅弥
Shinohara Masaya
プロデューサー・作詞家・MIX師


音楽を中心とした、ジャンル横断的プロデューサー・作詞家 。音楽アーティストやイベントのプロデュース歴20年。売り先ありきで型にはめるのではなく、アーティスト本人が生まれながらに持つ資質や魂の目的を掘り起こし、その人オリジナルの世界観を共に創造していくプロデューススタイルが特徴。現 在ではアーティスト以外の方へのプロデュースセッションも人気。またクラウドファンディングコンサルタントの資格を有し合計 1,500 万円以上の成功実績を持つ。

幼少期に親戚からの虐待や、家族から「お前は才能がない」と言われ続けたことで自分を表現することに大きな恐れがあったが、大学卒業後、封印してきた表現活動(ロックバンド、劇団など)を始める。しかしその後、自分なら ではの表現を追求したいという気持ちを抱きつつも、表現者としてセンター に立つよりも裏方の道を選ぶ。

1998年から、バイオリン奏者、手回しオルゴールシンガー、弾き語りシン ガーソングライターなど、多種多様な女性アーティストのプロデュースに携わる。プロデュースしたイベントも多数。作詞家としても石田桃子(俳優石田純 一の姉)、葦木啓夏(美咲)など の作品を多数手がける。2022年、活動20周年を 機に制作したアルバム「Oh, Baby Blue/星園祐子」では全曲作詞を担当し、作 詞家(表現者)としての活動に再び目覚める。

同じく2022年より、アニメ/ゲーム分野で活躍している息子Kuuとの協業をとおして、アニメ、音声合成音楽(ボカロ)に表現領域を広げ、作曲家 星園祐子と組んだ合成音楽ユニット「Babyblue 」を始動。AIを導入したCeVIO AIと いう技術を使い、それまでになかった深い人間味がある合成音声作品が人気となる。

日本の若年層はじめヨーロッパ、アジアにファン層を持つサブカルチャーに 着目し、2023年からオリジナルコンテンツの世界発信を開始。日本と世(欧米)の文化交流に邁進中。プロデューサーという肩書きながらも、常に自身も「プレイヤー」であり続けることをモットーとしている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?