見出し画像

PSYフレームデッキのすすめ

はじめに

初めまして、しのあといいます。

ここでは自分の好きなテーマ、PSYフレームについて環境を意識しつつ書いていきたいと思います。

画像1

そもそもPSYフレームと聞かれて1番最初に思いつくのはγ(ガンマ)、Ω(オメガ)だと思います。前者は効果を無効にして破壊、後者は自分・相手メインフェイズ時に相手の手札を1枚表側で除外するものです。Ωに関して表側除外なので除外したカードにより相手の山が分かったり、どのようなデッキなのか分かる可能性があり非常に強力な効果だと思います。もうひとつの効果も面白い効果で効相手スタンバイフェイズに自分・相手の除外されているカードを墓地に戻す効果をもっています。PSYフレームデッキにおいてこの効果はかなり重要な効果になっていますので後ほど語りたいとおもいます。

PSYフレームデッキの動き方について

基本的に相手ターンに動きます。

先行はPSYフレーム・サーキット(後ほど説明します)を発動し、余力があればPSYフレーム・Λ(ラムダ)を置きターンを返します。

相手ターンにγ等で無効破壊し、サーキット効果で更なる妨害を作る。という面白い回し方が出来るのがPSYフレームの魅力の1つだとおもっています。

デッキレシピについて

画像2


では早速デッキついて1枚づつ採用理由、使い方について書いていきたいと思います。

初期は魔導ギミック(バテルグリモルドラ)を使っていたのですが先行のΛ成立が難しい為リフレクター型に切り替えました。

PSYフレーム・γ(ガンマ)×3

このデッキで1番強いです。

PSYフレーム以外のデッキでもガンマ3ドライバー1で採用されているのをよく見ます。

効果を無効にし破壊する効果を持っています。何度こいつにゲームfinされたことか…

ほぼどのデッキにも刺さるので3枚フルで入れてます。

PSYフレーム・α(アルファ)×3

相手が召喚・特殊召喚した時αとドライバーを特殊召喚し、デッキから好きなPSYフレームカードを手札に加えることが出来ます。

基本γ持ってきます。時々δ(δの所で説明します)

サーキットΛが場にある場合はとても強くてαドライバーでPSYフレームロードZ(後ほど説明)を作り、γサーチ。この時点で2妨害がつくれます(モンスター効果無効破壊+特殊召喚されたモンスターをフリチェで除外)。

ある意味PSYフレームの初動とも言えるので3枚

PSYフレーム・δ(デルタ)×1

簡単に言うとPSYフレーム・γの魔法ver.です。

閃刀姫、エンディミオンなど魔法カードを沢山使い回すデッキが流行れば枚数を増やしていいと思いますが現状はめちゃくちゃ分布にある!って訳では無いので1枚です。最悪Zから拾ってこれます。

ちなみに相手がドラリンなどの展開系やオルフェなどの純展開とわかっていて先行だった場合、手札に増殖するG、ロンギヌスなど1枚で展開を抑えられる強力な誘発がある場合αで持ってくるカードをγからδに変えます。理由としてGを発動して墓穴や抹殺で通らないことが多いのでGを通すために墓穴抹殺を無効にするためδでケアします。これするとだいたい相手渋ります。キモチィ〜

PSYフレームドライバー×2

言わずと知れたγドライバーセットのゴミ枠

素引きをあまりしたくないカードです。セフィラのオトシオヤ、オルフェの星槍と思ってもらって大丈夫です。

PSYフレームデッキでも素引き渋いですが使い道はほかのデッキよりはあります。

PSYフレームサーキットにはもうひとつ隠された効果がありPSYフレームモンスターが戦闘を行うダメステ開始時に手札からPSYフレームモンスターを切って、切ったモンスターの攻撃力分アップするというものです。これでPSYフレームドライバーを切ると2500アップします。実際何回かこれで救われてます。

サイキック・リフレクター×3、バスター・ビースト×1、バスター・モード×1

出張セットです。緊テレもつかえるので実質リフレクター5枚

これ1枚でΩだったり、ハリだったり色々作れるのでPSYフレームとは相性ピッタリ〇

バスターモード、ビースト、ドライバー×2で素引きしたくないカードが4枚になるのですがそこはパワーが高い分我慢します。アナコンダドラグーン?なんですかそれ(笑)

リフレクター+ssもしくは緊テレ+モンスターがつよくて

モンスターAssリフレクターefビーストサーチef

バスターモードサーチ、リフレクターefビーストss

ビーストレベル5に変更、リフレクター+Aでハリssefガンマssガンマ+ビーストでZss、ハリとZでラムダ、Z効果でγサルベージ

これでΛ+妨害を作れます。サーキットがあればガンマ+相手ターンサベージの2妨害(魔法罠モンスター効果の効果無効+モンスター効果無効破壊)が成立します。

増殖するとG×3

現代遊戯から消えればいいと思ってるカード、1番嫌いです。TCGでは禁止らしいです。通ったら強いんで3枚。展開系相手にδと合わせてもってるときの安心感がすごいです。

灰流うらら×2

このデッキが1番やられてヤバいことが相手ターンにPSYフレーム起動してチェーン2でGされることです。それをケアする為に使ったり相手の妨害としてもつかいます。

アーティファクトロンギヌス×2

ほかのデッキ以上に器用に使えるカードの1枚

PSYフレームモンスターはエンドフェイズに除外されてしまうのですがロンギヌスを発動することによって除外されず場に残ります。今では環境トップシェアであるオルフェゴールにとても有効ため採用理由に追い風だと思ってます。

PSYフレーム・サーキット×3

PSYフレームデッキにおいてこのカードがあるかないかで″勝敗″が決まります、それくらいには重要なカードです。相手ターンにPSYフレームモンスターのみでシンクロを行います。SssするモンスターはPSYフレーム縛りなど何も無いのでサベージやブラックローズなどもssできます。強い。

もうひとつの効果はダメステにPSYフレームモンスターを手札から捨て、捨てたモンスターの攻撃力分ターン終了時までアップさせます。2000↓の打点でラムダを殴ろうとしてくる愚か者を返り討ちにできます。6枚位入れたい。

おろかな副葬×3

オーバーロードを落として次のターンに好きなPSYフレームを拾ってこれる初動なので3枚

4.5.6枚のガンマ、アルファだと考えています。手札にガンマがあってオーバーロードに対してうらら打ってくれたらウホウホです。キモチィ〜

簡易融合×3

先はミレニアム、後はサウザンド、とても使いやすいカードです。リフレクター+簡易も宇宙ですし何より1000ライフ払うだけでこれだけの仕事してくれるカードこれぐらいしかないです。ガンマもってて簡易融合発動に対してg打たれたら、どうして……ガンマ。と真顔で出しましょう。(身内のみ)

テラフォーミング

サーキット欲しい

墓穴の指名者×2

展開するにあたってGがきついので投入

相手ターンGを潰したり、妨害としてつかったり使用場面は様々、本当は3枚入れたいけど枠がないので2枚

緊急テレポート×2

リフレクターをデッキ・手札からssするのが主な役割

ハリファイバーに誘発くらった時のケア札としても使えます。ガンマもってて緊急テレポートにG打たれたらもうニヤニヤとまりません。ガンマにうららくらったらデッキたたみましょう。

超融合×2

正直抜くか悩んだカードです。

対面してて1番厳しかったのがオルフェ対面でオルフェに対してイージーウィンしたいと考えた時出てきたカードなのですがやはりPSYフレーム共通効果との噛み合いが良くないため抜いてもいい枠だとおもってます。まぁよく救われるんでいれるんですけどね!

PSYフレーム・オーバーロード×2

2つの効果どっちも強いです。

1つ目は手札のPSYフレームモンスターを1枚除外をコストにし、相手のフィールドのカードを1枚″裏側″で除外します。裏側除外なのでオルフェだとガラテア飛ばしちゃえばスケルで蘇生されない、サンドラなら超雷飛ばしちゃえばフュージョンで回収されないなど表側と裏側では強さが天と地との差があるとおもってます。同名ターン1ないので2枚並べれば割とやばいです。

2つ目の効果は除外をコストとしデッキからPSYフレームカードを手札に加える効果です。自分のターンに副葬で墓地へ落とし相手ターンに発動、好きなPSYフレームを手札に加えます。また相手スタンバイフェイズ、Ωがいる状態で墓地にある場合、除外してPSYフレームカードサーチ後、Ω効果で墓地に戻し自分のターンのリソースとして残す、を繰り返しできるので理論上毎ターンリソースが残せます。

メタバース

サーキット欲しい。元々ましょうどうも入れていて使い分けができる為いれていたのですがましょうどう使うと陰キャ呼ばわりされる為抜きました。この理由は1割で残りの9割はこのデッキのましょうどう強いのですがサーキット維持した方が強いと思いサーキット優先にしました。

エクストラデッキについて

画像3

PSYフレーム・Λ(ラムダ)

自分フィールドにモンスターがいてもPSYフレームモンスターが起動できるようになるというデメリットをなくしてくれるめちゃくちゃ良い奴です。ドラえもんでいう出木杉君。このカードがいる状態でエンドフェイズにPSYフレームモンスターが除外された場合にデッキから好きなPSYフレームカードを手札に加えられます。

クリストロン・ハリファイバー

言わずと知れたパワカ

ハリを経由してラムダをだすことによりサーキット下で相手ターンサベージを出すことができます。先はガンマ持ってきたり、後手ではリンク数をのばしヴァレソまで持っていったりと大変重宝します。デッキのどのカードとも相性がよく、みんな大好きしずかちゃん枠です。

トロイメア・フェニックス

汎用バック割り、大抵のデッキに入ってる気がする、いつも環境デッキのエクストラにいる。スネオ枠

ハンドコストでオーバーロードなど切ったりして使いました。

ヴァレルソードドラゴン

ジャイアン枠、心強い

アクセスコードと悩みましたがヴァレソのほうが体感欲しい場面が多かったです。

PSYフレームロードZ

フリチェで相手の特殊召喚されたモンスターを自分スタンバイまで除外する効果、墓地に存在する場合、このカードをエクストラに戻しPSYフレームモンスターをサルベージできる効果をもっています。使い方・小技は上に書いたのでそちらを。

PSYフレームロード・Ω

シンクロダークの影響で制限カードに追いやられた悲しいカード、ぶっちゃけ2枚は欲しいです。

相手、自分メインフェイズに相手の手札を表側で1枚除外する効果、相手スタンバイに除外されているカードを墓地へ戻す効果、墓地にこのカードが存在する場合このカードと相手、自分の墓地のカードをデッキに戻す効果があります。これも使い方・小技は上に書いてあるのでそちらを。

サイバース・クァンタムドラゴン

αから成立するカード

相手だけグランモールした後にもう一度殴れるかなり強い奴、またΛを守れるという点で採用しました。

月華竜ブラックローズ

シンクロレベル7で信頼してるカード

αから出せる妨害です。バウンスなのでディンギルス、メリュなどいい感じに除去できます。

ヴァレルロード・S・ドラゴン

ハリ経由したΛがあるときにしかつかいません。

レベル8で入れるヤツがないのでいれてます。

天威の龍鬼神

簡単に出せる妨害持ちレベル8シンクロ

戦闘で破壊したモンスターの打点分アップしてまた殴れるのも魅力的

スターダスト・ドラゴン

Λを破壊から守ります

もっといいレベル8シンクロきたら確実に抜ける枠

これ入れるならトロイメアユニコーンでいいかも

ミレニアムアイズサクリファイス

先行で使います。これ立ててからリフレクター使います。

サウザンドアイズサクリファイス

後手で使います。ガラテア超雷など奪います。

スターヴヴェノムフュージョンドラゴン

超融合用


終わりに

いかがでしたでしょうか?

PSYフレームはPSYフレームγだけじゃなく魅力的なカードがたくさんあり、めちゃくちゃ安く組めるデッキなのでもし興味があれば是非とも組んでみてください!

初期の魔導ギミックは強謙や神罠が入っていて、ルドラで神罠や誘発引き込めたりといい仕事してたので魔導ギミックも戦えるとおもいます。

基本的な事しか書いていなく他にもできることが沢山あるのでもし話だけでもききたいというかたはしのあ(@shinoa_2480)までDMお待ちしておりますのでFF外からもご気軽にメッセージおくってください🤝


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?