見出し画像

温泉備忘録①幽谷荘宿泊記

2022年訪問
大沢山温泉の源泉(里山十帖さんや大沢館がこちらのお湯を引いている)とろとろを通り越してにゅるにゅるとした泉質という情報に惹かれ、伺いました。

ネット検索では日帰り利用が多いようでしたが、宿泊も出来そうなので電話予約をしたところ、快くお受けしていただきました。
新幹線越後湯沢駅から車で約20分ほどの距離だったと思います。
こじんまりとした角部屋は風通しよく、暑かった日でしたのでとても助かりました。

源泉温度は27.2度。加温された湯と加温なしと思われるぬる湯が交互に出てきます。浴槽の湯は大体42〜43℃くらい?最初は少し熱く感じます。
温泉は、本当にとろとろにゅるにゅるです。細かな湯の花がみえます。もしこれが栃尾又くらいの温度であったら数時間出たくない!と思う湯でした。7時から22時までの利用時間の間、4回ほど入浴しました。

食事です。事前に調べた感じでは量が多そうなので昼を抜き、お酒もつけずに挑みましたが、、本当に多かった!!でも天ぷらはさくさく、山菜のおひたしや胡麻和え、お刺身(このお刺身も美味しかった!)、魚と野菜のバター焼きなど、とにかく堪能しました。そしてなにより!地元大沢のコシヒカリがおひつにたんまりと!すごい量で、、
美味しいのです、美味しいから残したくなかったのですが、、どう頑張っても食べきれませんでした。。女将さんにご馳走様を申し上げた際、残したくなかったので朝の分のご飯はどうか半分でお願いしますとお伝えし、朝分のご飯はなんとか完食しました。
素晴らしい泉質のお湯と先の食事で一泊二日8500円でした。(※2022年5月)
私的にはコスパ良すぎと感じました。また伺おうと思います!

トイレ共同
無料Wi-Fiあり

お茶碗三杯でギブアップしました。その時点でまだ半分残っていたような、、魚沼産コシヒカリです。勿体ないことをした
山菜たくさん。ウド、あけびつる、根曲り竹など。天ぷらはサクサクです。下手な天ぷら屋よりも断然美味しかったのを強烈に覚えています。
バター焼き。これも美味しかった。ちゃんとしたバターでした(子供の頃からマーガリンだけはどうしてもダメなのです、、)
しかし洋の品が出てくるとは、びっくりしました
朝ごはん。ごはんをどうしても残したくなかったので、夜のうちにお願いして減らしてもらいました。でも一合はあったかも。頑張って完食しました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?