見出し画像

雀走戦 無敵時間杯に参加しました

2023年2月におこなわれた「雀走戦 無敵時間杯」に参加しました。
早速のネタバレで恐縮ですが、我々のチーム「バブルダイス麻雀同好会」は本選には出場したものの、D卓の3位で惜しくも決勝進出はなりませんでした。

準備期間も含めてとても楽しかったので、諸々語っていこうと思います。


前回の振り返り

実は雀走戦は昨年6月にもおこなわれていて、その際は「チームパズルボブル」というパズルボブル走者チームで参加していました。

中堅のタッキーさん、大将のコウさんともにすぐに手を挙げてくれたのであっという間にチームが決まり、3人で事前に練習をしたり当日は通話をつなぎながら見守ったりと、パズルボブル走者らしい仲良しムードで戦っていました。
結果は第1回戦でコウさんが2位を死守してくれて見事決勝進出、決勝は一歩及ばず残念ながら4位という結果になりました。
いやあ、コウさんが2位で決勝進出を確定させた瞬間の通話の盛り上がり、すごかったなあ……

以上、当然記事を書いてると思ったら書いていなかったので簡易的な振り返りでした。

サイコロ星人をスカウト

時は流れ雀走戦 無敵時間杯の開催が告知され、なんやかんやでサイコロ星人をスカウトすることにしました。というのも、

「RTA走者の麻雀大会があるのですが、誰か出ませんか?」
「出れます」

「もう1人集まらなさそうなのでチーム結成は断念します」

XIシリーズdiscordサーバーより、内容はうろ覚えだけどこんな感じの雰囲気

的なやり取りをしているのを見ていたからです。
合同で交流会もやっちゃうくらいパズルボブル勢と仲良しなXI勢、これは私が3人目にならないといけないのでは……!?

というわけで、上記のやり取りで声掛けをしたものの選手としては参加できず解説を担当していたまるさん、同じやり取りで「出れます」と言っていたあびっさんに声を掛けたのでした。

2人とも「諸々お任せします」と言ってくれたので、出場順は勝手に私が設定、チーム名は桜葵月さんと相談して決めさせていただきました。桜葵月さんありがとうございました!

協力者いっぱい強化合宿

チームパズルボブルは和気あいあいと2回くらい麻雀を打って本番に臨みましたが、バブルダイス麻雀同好会は1か月ほどガチの麻雀強化合宿をしていました。

1日2~3半荘を打ち牌譜検討をするというガチモードで、チームで一番麻雀が強いまるさんに指導していただきました。
まるさんの教え方はとても分かりやすくて、良いところは褒めてくれるし、良くなかったところは「~~という理由でこっちの方が良い」と指摘してくれるし、ダメなところは「これはダメ」とはっきり言ってくれるので、とても勉強になりました。
しかしそんなまるさんでも迷うところはあり、そんな時はうちの主人を召喚して一緒に牌譜を見ながら検討しました

実は主人・まるさん・あびっさんの3人はリアルで同卓したこともあり、主人とまるさんに関してはお互いに「あの人は打てる人だ」と高く評価しています。(あびっさんについても「打ち筋がちゃんとしてる」と言っていました)(って書くと「偉そうだからやめろ」って主人から言われそうだけど、さすがにnoteまで読んでないと思うので気にせず進めます)
2人の牌譜検討を見ていると、「うわ~麻雀が強い人だ~」って感じで面白かったです。主人は大体まるさんの発言に「うん、そうだね」と納得していて、「まるさんは俺より視野が広くていろんなことを考えてるから、話聞いてると面白い」と言っていました。
あと、あびっさんが合宿を通じてメキメキ上達していてすごかったです。やっぱり頭が良い人はすごいなあ。お姉さんは合宿中に清一色と一気通貫を覚えました。

バブルダイス麻雀同好会の協力者は、一緒に牌譜検討をしていたうちの主人だけではありません。
3人では基本的に人数が足りないため、まるさんのご友人が一緒に打ってくれていました。突然のお声がけにもかかわらず参加していただき、ありがとうございました。
とくに、そのうちのお1人である天城ぬ~んさんからは応援のイラストまで頂きました。

イクノディクタスちゃん、めちゃくちゃ凛々しくて好きです。ありがとうございます!
他界隈から頂ける応援イラスト、本当にありがたいですね……。(しみじみ)(※天城ぬ~んさんはRTA走者ではありません)
ウマ娘やってないのでイクノディクタスちゃんのお名前が思い出せなくて、「眼鏡のウマ娘」で検索をかけて調べたのは内緒です。

いざ本番

そんなこんなで迎えた本番。
皆さんは牌譜検討をされているようですが、私は「みんなと楽しく麻雀が打てればヨシ!」というタイプだし、アーカイブを見た主人から今回もたんまりお叱りを受けたので、牌譜検討はここではしません。

予選(2月3日)

いや~~~~~~~緊張した。
めちゃくちゃ緊張した。南入するまでずっと手が震えてた。南入したあたりでやっと落ち着いてきたけど、終始無言で獲物を狩るような目で打ってた。楽しく打つとは???

ほぼ点差がない状態でバトンタッチしたら、中堅戦でコウさんが12000→12000→18000とかいうやべえ和了を連発していてビビりました。
先鋒戦やった意味とは?
そんなやべえ嵐の中でもなんとか耐えてくれたあびっさん、本当にありがとうございました。私はあの卓にいたら東1局で心が折れていたと思います。

でもって勝負は大将戦へ。
まるさんは練習期間中からずっと勝ち上がり条件を想定しながら打ってくれていたので、さすがの立ち回りで見事2位に着順アップ。この半荘もマリパチームが止まらないなかで頑張ってくれました。本選に連れて行ってくれてありがとうございました。

本選(2月4日)

いや~~~~~~~緊張した。
昨日の12000点が飛び交う試合を見ていたせいで完全に怖気づいてしまい、全然前に進めなかった。結局じわじわ削られ1放銃して0和了、トップとの差2万点の4着でバトンタッチへ。

中堅戦、あびっさんは仕掛けを入れてあがりを見せるも放銃が響き、4着のまま迎えた大将戦。
3着までが僅差で並ぶなか、「全局跳満狙いでいきます」と宣言して卓についたまるさんは、その言葉通り高い手を狙いに行くもなかなかツモに恵まれず。
しかし、最後は渾身の18000点直撃で順位を1つ押し上げて3着で終局。残念ながら決勝進出は逃しましたが、最後に見ごたえのある麻雀を見せてくれました。

麻雀大会って楽しいね

そんな感じで決勝には進出できなかったのですが、前回に引き続き今回もとても楽しかったです。

視聴者として思ったのは、点数表示がめちゃくちゃ見やすい!
特に、トップとの点差が表示されるのはめちゃくちゃ分かりやすくて助かりました。計算苦手だからさ……ほら……。

あと、実況・解説の皆さんがとっても良かったので見ていて楽しかったです。
見ていた試合だけで全員分ではないのが恐縮ですが、予選B卓の担当だった美少女ちゃんはとても盛り上げ上手で、個人的には一番好きなタイプの解説でした。そこそこ見せ場作れた試合の解説が美少女ちゃんで良かった~~~
予選C卓のまるさんは今回も安定の解説で、視野も広いし聞いていて「なるほどな~」と納得できる内容でした。今回選手に引き込んでしまったので、「まるさんの解説聞けねえじゃねえか!!!」とファンの方から怒られるのではとひやひやしていましたが、今回も解説してくれて良かったです。
本選D卓のリヒトさんは、麻雀を知らない人にとにかく優しい解説でとっても良かったです。麻雀を覚え始めた頃、Mリーグの解説が何言ってるのか全く分からなかったので、リヒトさんみたいに用語をなるべく使わない解説はマジで助かります。

あと、清希翔音さんが上げてくださっていた速報も最高でした。
なんだか自分がMリーグの選手になったみたいな気分を味わえました。ありがとうございました。
データのまとめはもちろん、添えてあるコメントがちゃんと走っているゲームに関連した内容になっているのが本当に好きです。

たとえば、準決勝第1試合終了時のこのコメント。

「乾坤一擲」を寡聞にして存じ上げなかったので調べてみたところ、

運を天にまかせて、のるかそるかの大勝負をすること。天下をかけて一度さいころを投げる意から。▽「乾」は天、「坤」は地の意。「一擲」はひとたび投げること。

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%B9%BE%E5%9D%A4%E4%B8%80%E6%93%B2/

いや~~~~~~~~~~~~~~~~~~~たまげたね。検索して思わずのけぞったね。天を仰いだ。やられたよ。
センスの塊すぎる。よくこの短時間でデータをまとめながらこの単語を見つけ出してきたよ。脳内に電子辞書入ってる? 天才すぎ。神。ありがとうございました。

そんなこんなで、視聴者としても出場者としても楽しませていただきました。
Animal Crossingの皆さん優勝おめでとうございます。全チームGG!!

まとめ

めちゃくちゃ楽しかったです。関係者各位本当にありがとうございました。
次回はザンキさんが打てるルールでの開催を期待しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?