見出し画像

くふうハヤテベンチャーズ静岡の開幕戦に行ってきました

静岡県在住ベイスターズファン(タナケン推し)がちゅ~るスタの開幕戦に行ったおはなし
ただの日記です


行くぜちゅ~るスタジアム

試合開始1時間半前、午前11時ごろに清水駅に到着。
駅の東口を出るとスーツのお兄さんが声を掛けてくれて、球団が用意してくれたシャトルバスに乗りました。
定員30人弱のバスに15人ほど乗って球場へ、多分全員同じ電車に乗ってた人じゃないかな……?
しばらく走って球場に到着。行きは結構早く感じました。(多分帰りが遅かっただけ)

窓口で当日券を購入、並んでたのは4組くらいですぐ買えました。
指定席なら先に席を確保した方がいいけど、自由席だし窓口購入でいいと思います。スムーズに会計するために1,500円ぴったり出すのがおすすめ。
初めて来たちゅ~るスタジアムは小ぢんまりとしていて、「The・地方球場」って感じがしました。グラウンドまではそこそこ高さがあるので、個人的にはグラウンドより低い位置にも席があるくらい近い草薙の方が好きです。
着いたらちょうどハヤテの練習が終わったところでした。びっくりしたのは、まだ試合開始まで30分以上あるのに結構お客さんがいること。特に一塁側はそこそこ埋まってました。
一眼レフカメラで写真を撮りたかったので、同じようなカメラを持ってるお姉さんが複数人いる辺りの席を確保して試合開始を待ちました。

推しはいつだって尊い

開幕戦ということでオープニングセレモニーがありました。コーチ、監督、選手が呼ばれて順に出てきます。
そしてついに来ました、背番号46番田中健二朗。久々に見る推しに感極まります。
個人的なタナケンかわいいポイントは、

  • グータッチしながら出てくるとき、途中で猫パンチみたいに両手でグータッチを繰り出す

  • 隣のミゲル・モラ選手と手を繋ぐ

  • 両隣(ミゲル・モラ選手と東海林碧波選手)が2人とも190cm以上あるので、179cmあるのにちっちゃく見える

でした。
ハヤテの社長や静岡市長の話を聞きながら、必死にシャッターを切りまくっておりました。
ムシキングも元気そうで何よりです。

両チームの紹介とあいさつが終わり、次は始球式。
静岡市長が見事なピッチングを披露し、客席から歓声が上がっていました。プロ野球球団誘致に尽力したのは前市長だと聞いてたけど、現市長も野球経験者なのかな?

1粒で2度おいしい試合

開幕戦の相手はオリックス、先発は「ダブル開幕投手」とも噂される宮城投手です。初回からぴしゃりと3者凡退に抑えるなど、とても調子が良さそうでした。
実は宮城投手を生で見るのが初めてで感動しました。パ・リーグで一番好きなのがオリックスなので、地元で宮城投手の姿を見られて得した気分です。一軍の開幕投手も頑張ってね。
そんな宮城投手相手にハヤテ打線は沈黙、しかし唯一倉本選手が初球でヒットを打ち、これがチーム初めての安打となりました。
そんな感じであっという間にハヤテの攻撃は終わりますが、オリックスも好きなので問題ありません。

ハヤテの守備はそこそこ粗が目立つ感じだったのと、ボール先行になることが多いのが気になったので、これから頑張ってほしいなと思いました。
ていうか、オリックスの育成の野手ってめちゃくちゃ打ちますよね。背番号020の山中選手、とてもパワフルな打撃で良かったです。

オリックスのピッチャーが二番手の東投手に代わってからは、ハヤテ打線も徐々につながりを見せてきました。
というかね、2週間後に一軍の開幕投手をやるレベルのピッチャーを打てって方が無理だよ。めちゃくちゃ調子良かったもん。ここまで実戦4試合で計10回無失点四死球ゼロってマジ???
ハヤテの選手が塁に出ると応援も盛り上がります。特に、点が入ったときの盛り上がりはすごかったです。点が入ったときの客席の一体感は、どの球場でも最高ですね。
2軍戦なので応援団はいませんが、バックネット裏でずっと「ハヤテがんばれ!」って大きな声で応援していた小さい子がいて、とてもかわいかったです。
9回裏のハヤテの攻撃、ランナーが2塁に進んだチャンスの場面で子どもの声に合わせて自然に手拍子が広がったのには感動しました。 
ファンの応援が後押しになったかのように、そこからランナーを3塁まで進めたハヤテ。最後は空振り三振で惜しくも得点には結び付きませんでしたが、球場全体が1つになった瞬間は素晴らしかったです。
ファンの温かさも含めて応援したくなる球団だなと思いました。
結果は9-1で敗戦となりましたが、それはそれとして良いものが見られたし、宮城は絶好調だし、久々に若月と佐野皓大が見れたので良かったです。
唯一の心残りはタナケンの登板がなかったことなので、また来ます。

帰り道で思ったこと

試合終了後は、選手が6人くらい出てきてお見送りをしていました。サインを書いてる選手もいて、普段NPBの一軍の試合を見ている人間からすると距離感がバグってると感じました。
開幕戦だからなのか毎回やるのかは分かりませんが、毎回だとしたらファンサが神すぎてヤバいですね。これ絶対通う人出てくるぞ。
ここにタナケンがいるといいな~と思っていましたが、いたらいたで多分パニックになってたと思います。あと出口に人が溜まりすぎて渋滞が起きそう。

帰りもシャトルバスで清水駅へ。観客数は1,631人だったけど、シャトルバス乗り場はそこまで大混雑はしていませんでした。ただ、私は並び始めて最初のバスに乗れましたが、乗れてない人もいたみたいです。
あと、第2駐車場(第2グラウンドを臨時駐車場として開放したもの)は出庫する車で渋滞が起きてました。私が1時間前に会場に着いた時点で第2駐車場はかなり埋まっていたので、自家用車で来た人がかなり多かったのかなと思いました。
帰りは信号で詰まったせいでちょっと時間がかかりました。行きプラス5分くらいで清水駅に到着。お疲れ様でした!
楽しかったけどやっぱりちょっと遠いな~と思いました。あの、草薙球場での主催試合、増やしませんか……?

多分また行く

なんだかんだ楽しかったので多分また行きます。
次は草薙球場かな~、交流戦の5月14日(火)~の3連戦が対ヤクルトらしいので多分それに行きます。Deは5月28日(火)~のちゅ~るスタ3連戦、多分これも行きます。
野球楽しい……応援する球団が増えてうれしい……えへ……いっぱい行きます……♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?