見出し画像

ハレの日デュエル♯5に参加してきました!というお話。


概要

皆さんこんにちはこんばんはお久しぶりです。
Shinmako(しんまこ)です。

友人のオルドさん(@old_42)が主催されているハレの日デュエル(開催日:23/8/26)に参加してきましたのでその参加レポになります。

もし良ければ、読んでってね。

開催地は市ケ谷駅近くの会議室。
市ケ谷はJRも地下鉄も通ってるのでアクセスが大変良かったです。

市ケ谷駅に到着し、会場へ向かう途中のコンビニでY:Pオツカレーナさんとユウユウさんに
遭遇。

オツカレーナさんは早速、購入したヘパリーゼを飲んでました。
飲むの早くない?

会場に着き、席順をピックアップ。

ハレの日では席順はカードが入ったスリーブを渡され、そのカードはもらえるというシステム。
待ってる間に何のカードが入ってるかのワクワク感を演出してくれる。

そして着席。
対戦相手が誰か分かるまでのこのドキドキも
たまらないよね。

使用デッキ

新デッキは継承パラサイト。

サブテラーの継承でパラサイト・フュージョナーとティアラメンツをグルグルさせて融合モンスターを毎ターン出すデッキにしたかったが、サブテラーの継承がまぁ割られる割られる。

継承を守るカードを採用するか、継承以外でもパラサイトを持ってこられるように改善していきたいね。

対戦カード

印象に残った対戦カードをば一部お届け。

TenRockさん

お相手は刀皇-都牟羽沓薙を切り札に据えたデッキ。notesでデッキ紹介記事も書かれてるので是非。ポストのリプライにリンクあります。


パラサイトとHEROの混合デッキで対戦。

刀皇のエンドフェイズにお互い場・墓地・除外のカードをデッキに戻す効果を、
フェイバリット・コンタクトの「ネオスを素材にしたHERO融合はEXに戻す事ができない」
効果で場に残しておけるのが賢ーーっ!ってなってました。
場にあるカードをドローに変換するか、諦めてデッキに戻すかの駆け引きが楽しい対戦でしたね!

お互いのスピリット・オブ・ネオスが何度も向き合ってたのも面白かった☺️

防御に、展開補助に。
便利なカードですよね。

パシフィコ横山さん

パシフィコ横山さんはホルスの栄光-イムセティをトリガーに、滅びの呪文-デス・アルテマを打つ事を狙ったデッキ。
こちらは引き続きパラサイトとHEROの混合デッキで対戦。

毎ターン蘇生するイムセティをコストに、
黒魔族復活の棺で混沌の黒魔術師を特殊召喚、デス・アルテマを回収され、何度も滅ぼされました笑

各カードの細かいシナジーを活かしているようなデッキで、とても勉強になりました。

角度一緒。

ササニシキさん

ササニシキさんはドライトロンと新弾の霊魂鳥影が採用された
「腹が減っては思想は出来ぬ」。
こちらはKozmoとマナドゥムの混合デッキ。

ササニシキさんのデッキはロrとショt・・・
新規の霊魂鳥影のカード達をフルに活かしており、いつでも大人バード達を儀式召喚できる状態にしているのが凄かった。

いつモンスター若しくは魔法・罠の3枚バウンスが飛んでくるかの恐怖と戦っていたような感覚がありましたね💦💦

最後は、一度のバトルフェイズでKozmoの連続攻撃を決められてそのデュエルは何とか勝てた
が、霊魂鳥影達の蘇生制限とドライトロンの効果を上手く活用して儀式体と儀式魔法の数を管理しての立ち回りにずっとはえーーーーーって感心させられていた。

別のデュエルで剣闘獣のデッキを使用したのですが、スタートステップ中にドラガシスをササニシキさんのシュライグで除外されたのが消えないトラウマです😬

ササニシキさんは蘇生制限をちゃんと管理していた。

げんふうけいさん

本オフ会最後の対面はげんちゃん。

アマゾネスを軸に据え、ブレイブアイズ・ペンデュラム・ドラゴンで攻撃力を0にしたモンスターにマシュ=マックをぶつけてフィニッシュを狙うデッキと対戦。

対してこちらはKozmo。

アマゾネスを手足のように操るデッキの動きに翻弄されながら戦っていると…



オルド「皆さん一旦ここで手を止めて下さーい!一旦閉会の挨拶をさせて頂きます。」

?!?!

閉会の挨拶が始まっていました。

遊星のクリアマインドさながらのスピードアップを図り、最後はダークシミターを出せば相手のアマゾネスペット虎獅王を突破し勝てるところまで来ていた。

そしてシンクロ召喚に成功したカオスルーラーでヴァレット・キャリバーをめくった!!
これでダークシミターを出せば!

ダークシミターを特殊召喚し、こうげk…


召喚権が足りず、そのままアマゾネスペット虎獅王の攻撃を通されて負けました…バタリ。

げんふうけいさんのデッキ、めちゃくちゃ練られてて好き。

アマゾネスPモンスターのスケールに戻ってくる効果、アマゾネスの攻撃力上昇や金鞭使いの魔法・罠の破壊、銀剣使いの回収効果を全部使って、リソースの管理、打点の確保、ライフカット全てに活かしてデュエルを有利に進めていた。

俺だけかもしれないけど、ペンデュラム効果を全文活用してデッキを組むってかなり難しい気がする。するよね?

次は勝つ!

まとめ

オルドさん主催1人にも関わらず、総勢32名の参加者をまとめ、スムーズに運営されていた。
本当に凄い、ありがとうございます!!


そして最後に、オフ会と言えば飲みですよね。

駅を挟んでオフ会会場とは対角線上にある牛タンと藁焼きのある「金市郎」というお店に行ってきました!
隠れ家的な、落ち着いた雰囲気が良きでした。

個人的に写真一枚も撮ってないってどゆ事。
(写真はぺいさんに頂きました、ありがとう)

ハイボールの種類が豊富でした。
マヨって最強。

やっぱりオフ会って良いですね、生感が良い。

相手の反応を見ながら出すカードを考える楽しさ、自分のリアクションに対しての相手の表情の変化を見て、あぁ、決闘してるなって強く感じますね。

このような場を用意してくれたオルドさんと、参加者皆様に感謝の意を申し上げてこのレポートを締めたいと思います。

お疲れ様でした!!

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?