見出し画像

「超ド近眼」の人ほど使ってほしい「ウスカル会」のメガネフレーム

※JINSやZoff のメガネでは、どのフレームを選んでもレンズが「牛乳瓶の底」のように厚くなってしまうような強度近視の人におすすめの記事です。

コンタクトレンズ派の人でも、家にいるときはメガネのほうが楽なら、この記事はおすすめです。また、レーシックを諦めた人や、緑内障など目の病気でコンタクトを入れられない人、ハードコンタクトレンズは異物が目に入っているようで慣れないから嫌だ、という人にも。

ーーーー

眼科などで、視力を測るボード(「C」っていう記号を見て、「右かな」とかいうやつ)の一番上が裸眼ではちょっと厳しいくらいの強度近視(いわゆるド近眼)になると、もはやソフトコンタクトレンズでは補いきれないくらいの視力補正が必要だったりします。

でも、ハードコンタクトレンズにはしたくない場合はメガネを検討するんですが、実際にメガネを作ろうとすると問題が。

JINSとかZoff に行って視力を測ってもらったり、自分の持っているメガネを測定してもらってメガネを作ってもらうと、たいてい、信じられないくらいレンズが厚くなってしまいます。もちろん、一番薄いレンズを使ってもらっていてもです。

フレームを選んでいるときは、「おっ、なかなかいけるじゃん」なんて思ったフレームでも、いざ自分の視力にあったレンズが入ると、フレームの端っこのほうなんかリアルに牛乳瓶の底の厚さになります。

格安店のメガネフレームは、超ド近眼の人向けではない

ああいうお店が安い理由っていうのは、製造から小売まで一貫して自社でやっていたり、レンズは韓国製のものを使っていたり、流行りの(あるいは割と誰にでも受ける)「売れるデザイン」で大量に製造・販売することでコストを極力抑えているからなんですね。

で、この「売れるデザイン」っていうのが、強度近視の人にはあまり嬉しくない仕様だったりするわけです。

どういうことかというと、シュッとしてスマートな印象になるような「横長」のデザインが売り場にはたくさん並んでいますが、これは強度近視の人が使うと、どうしてもフレームの外側のレンズが厚くならざるを得ないフレームの形なんです。

眼鏡のレンズは、中心から離れるほど厚くなります。だから、横に長いとその分、レンズが厚くなるのは避けられず、そのためにレンズそのものも重くなってしまうのです。

じゃあ、小さめのフレームを選べばいいんじゃないの?

だったら、子供用のフレームなら小さめだからいいんじゃないの?と思った人は、割と鋭いです。

子供用のフレームを使えばレンズは厚くならずにすみます。ただし、「顔の幅」が子供向けなので、顔の小さい女性とかなら問題ないのですが、成人男性だったり顔が大きめの人には使えない方法です。

あとは、レンズ部分が小さいデザインのブランドフレームを探すこともいいかもしれません。「Theo(テオ)」なんかは、かなり個性的ですがフレームが小さめのものが多いので、こうした用途には適していると思います。ビル・ゲイツは、Theoのメレというフレームを使っていたことがありますね。

一番おすすめなのは、「ウスカル会」のメガネフレーム

正直言って、「ウスカル会」っていう名前は胡散臭いです。

私も、最初はあまりのダサい名前に、買うのを躊躇しました。

そもそも「ウスカル会」に遭遇したのは、新渡戸稲造のような丸メガネをしてみてくてネットで検索していたときに、

丸メガネ研究会

っていう、これまたちょっと怪しいサイトに辿り着いたことがきっかけでした。(丸メガネって、基本的にJINSとかでは売ってないんですよね。あんまり売れないから)

この丸メガネ研究会の丸メガネを扱っている地元のメガネ屋さんに行ってみたところ、そこの店主さんが「これもどうですかね?」ってすすめてくれたのが、ウスカル会のメガネフレームだったのです。

あとで知ったのですが、丸メガネ研究会って、ウスカル会の中の人がやってるみたいで、他にもいろいろなタイプのフレームを考案して、売っているみたいです。

店主に勧められるがままに、そのウスカル会のフレームをかけてみると、まぁ、これがなんとなく「いいな」という感触だったんですよね。そうしたら、丸メガネがなんだか自分には猛烈に似合っていないことに気づき、嫁さんに相談したところ、「いや、新渡戸稲造はありえないでしょ」みたいな感想をぶつけられたので、ウスカル会のフレームにしてみた、というのが正直なところ。

もっと早くに知っていたかった「ウスカル会」

なんか、ステマみたいな、あやしい通販の宣伝文句みたいになってきて、どう表現していいのか困るので、少しメリットを列挙してみます。

メリット1.レンズが薄くできる

レンズが小さくなるようにデザインされていて、外側が厚くならないように配慮されています。それだけだと子供用のフレームのように顔の幅が子供サイズでないと掛けられないことになってしまうので、目と目の間の部分(鼻幅)がこっそり広めのデザインになっています。これが一番のポイントであり、一般の格安めがね店のデザインにはみられない特徴。

メリット2.レンズが軽くなる

レンズが薄くなれば、その分、軽くなりますし、装用感も向上します。レンズを薄くするためにプラスチックではなく、屈折率の高いガラスレンズを選択したとしても、ウスカル会のフレームを使えば、かなり軽いメガネにすることができるのでメガネを常用してきた人ほど、その軽さに驚くはずです。

メリット3.顔の輪郭が写り込まなくなる

まぁ、これはウスカル会のフレームに限ったことではないかもしれませんが、レンズの外側部分を「カット」することで、顔の輪郭が内側に写り込まないようにしやすいです。

どういうことかというと、

こういう、顔の外側の輪郭がメガネの部分で内側に引っ込んでいると、ものすごく「目の悪い人」みたいな印象になってしまうところを、レンズをカットすることで、このようにしてしまうということです。

顔の輪郭がうつりこんでしまうところのレンズを、カットしてしまえば写り込まない、ということです。

メリット4.目が小さく見えなくなる

これは、女性に特に関係しそうなことですが、ウスカル会のフレームを使うと、「目が小さく見えなくなる」というメリットがあります。

普通のめがね店では、目とレンズの距離が大きめに余裕を持って設定されていて、「特に客側が要求しなければ」メガネのレンズと目の距離については微調整をしません。

しかし、ウスカル会の会員になっている眼鏡店では、「できるだけ目とレンズの距離を近くする」ことで、レンズの度数を極力強くせずに、かつ他の人から見た「自分の目」が小さくならないように細かな調整をしてくれます。

強度近視の人は自分でやってみればわかりますが、鏡を見ながら掛けている眼鏡を目から少しずつ離すと、自分の目が小さく見えるようになると思います。

目が小さく見えるのも「目が悪そう」な印象を持たれがちですし、なにより女性にとっては女子力を落とすことにもなるので、ここは盲点かもしれません。

唯一心配なのは、価格

格安のメガネチェーンと違って、このウスカル会なるものに参加している眼鏡店は、昔ながらの地元のメガネ屋さんのようです。

ですので、レンズもフレームもコミコミで2万円なんていう安値にはたぶんなりません。やっぱり一昔前の眼鏡を作る値段(4万円とか7万円なんてことも)はかかりますね。

だから、誰にでもほいほい気安く勧められるものでもありません。

ですが、自分で実際に「メダ」とか「ルキウスⅡ」とかを作ってみて、「これはいい買い物をした」と思ったので、極度に目が悪い人にはおすすめです。


ーーーーーーーーーーーーーーー
参考に

ウスカル会

初期の頃のデザインは、はっきり言ってダサいです。いくらレンズが薄くなるって言っても、ちょっと躊躇するどころか、遠慮したいレベル。でも、最近のデザインはかなりおしゃれなものが出てきていて、また、新作もかなりハイペースで発表しているようです。サイトに書かれているウンチクをよく読んで、自分にあったフレームが見つけられるといいですね。

http://senorya.com/eyewear/myopia.html

ウスカル会に参加している眼鏡店のサイト。写真が素敵なのと、サイトが分かりやすかったのでリンクしておきます。


記事は以上ですが、役に立ったと思われたら「チップ」をはずんでやってください。


ここから先は

0字

¥ 114

PayPay
PayPayで支払うと抽選でお得 〜1/7まで
ポイント
抽選でnoteポイント最大100%還元 〜1/9まで

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?