見出し画像

エリオット波動の復習っす

ども、死神FXっす

前回はダウ理論でしたんで、
今回はエリオット波動の復習をしたいと思いまス!

ラルフ・ネルソン・エリオットさんの分析法ですね。

みなさん1度は勉強したことがあると思いますが、
やはり復習しないと忘れてしまう!ということで
振り返っていきましょう!


ーーーーーーーーーエリオット波動ーーーーーーーーー

『相場にはサイクルがあり、値動きには一定のリズムがある』

・上昇トレンドの場合
上昇5波 下降3波から成り立つ

・下降トレンドの場合
下降5波 上昇3波から成り立つ

推進5波と、修正3波でトレンドは成り立っているということっすね

それでは直近のゴールドチャートで見ていきましょう

スクリーンショット 2021-04-30 19.10.31

まあ綺麗にエリオット波動で動いているんじゃあないかなあと思いやス

エリオットとして見分ける3つのポイントが

1:1、3、5波の中で3波が1番短くならない
2:2波は1波の安値を下回らない
3:4波は1波の高値を下回らない

デス!!!

3波が伸びやすいので、
1波を見分けて3波の初動で入る

そんなトレードが推奨されてますね

初動のポイントとしては
フィボナッチを使います

38.2  61.8

この2点に注目してエントリーすると良いでしょう!

画像では、
3波、5波とも38.2%で反発しています。

修正のA波は、4波の底値がサポートしやすいっすね

前回の記事、ダウ理論と組み合わせて
トレンドの開始をチェックし
3波で入ってサクッととる。

利確は138.2%が無難ですね
161、8% まで伸びそうであれば
握っておくと良いです。

では別の例として
直近のビットコインも見てみましょう。

スクリーンショット 2021-04-30 19.21.25

間違え探しっすね

これってエリオット波動でしょうか?





よく見ると、4波が1波の高値を割ってるんですよね
正確にはエリオット波動展開してません。

1波がデカすぎて最初はフィボナッチもあてはならない。

1波がでかいときに出やすいパターンですね

そうすると3波で入りずらいので
5波を狙うのが良いっすね

フィボを当てると、38.2%で反発してますね。

利確はこの場合、127.2%でした。

1波がでかい時のパターンとして
これも覚えておくと良いかもしれません^^



ってことで
エリオット波動復習終わりやす

お疲れ様でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?