マガジンのカバー画像

BOOKS AND PRINTS JOURNAL

18
写真家 若木信吾が故郷浜松に開いた写真関連の本を主に扱う書店BOOK AND PRINTSが発信するマガジンです。国内外の本に関する様々な情報を特派員がレポートします。 最初のレ…
運営しているクリエイター

#インタビュー記事

LGBTQ関連に特化した書店。表現の自由のために法廷で闘い続けたオーナーの魂/Vancouve…

「私たちにたどり着いてくれてありがとう」。LGBTQ関連の本に特化した書店『Little Sister’s…

Vancouverではカンナビス(大麻)はエッセンシャル。カンナビス業界の”Apple Store”…

バンクーバーの書店インタビューを続けてきた中で、書店員さんたちの言葉にいくつか共通点があ…

Vancouver書店レポvol.9/ オープン2日前にカナダ全土がロックダウン。お店のデザイン…

スコットランド出身のZoeとオーストラリア出身のIanがバンクーバーに新書店をオープン 初めて…

”先住民”と”ローカル”への愛。「お金は無いけど元気はある。それがバンクーバー人…

書店には同じ香りのする人たちが引き寄せられるレジにいるマイケルを初めて見たとき、只者では…

Vancouverの書店レポvol.7/子どもが親になって戻って来る”絵本の魔法”

2020年3月。COVID-19でカナダがロックダウンになったとき、バンクーバーにある我が家の近所は…

Vancouverの書店レポvol.6/本のカオス&ラビリンス。すべての独立系書店はこの生きる…

 2020年3月。COVID-19でカナダがロックダウンになったとき、バンクーバーにある我が家の近所…

Vancouverの書店レポvol.5/写真集に特化した書店が語る写真の魅力

水上バスで15分。運営はドネーション バンクーバーのダウンタウンと対岸のノース・バンクーバーをつなぐ水上バスの窓からは、高層マンションと小さな島々、という景色が広がる。片道約15分程だが、最前列に座る子どもたちと同じように、ついボーッとその風景を眺めてしまう。  水上バスを降り、ちょっとした路面店が並ぶアーケードを抜けると、ひときわ目立つ不思議な形の建物が見えてくる。それが「THE POLYGON GALLERY」だ。  ギャラリーにしては想像以上に大きく、すべてドネーシ

Vancouverの書店レポvol.4/”ブックトラック”と”店舗”で最高の接客を味わえる下…

他の本屋と違うものを目指そうとも思ってないわ ひと目惚れをした。ホームページで見た赤いB…

Vancouverの書店レポvol.3/元カウンセラーからヒーラーまで。店員が強者揃いのスピリ…

レストランの一角で、ダンボール5箱分の本からスタート「うちはユニークな書店なので、他の…

Vancouverの書店レポvol.1/家族写真のコレクションと詩の自販機と発禁本

 COVID-19でカナダがロックダウンになったとき、バンクーバーにある我が家の近所は書店と花屋…