見出し画像

B1リーグ第4節その1-4@2023.12.02

1回戦の続きです。
対戦相手は、亜樹さん、仲田さん、ごーにん(森下)。
華麗なテンパイを取ったのに、点数は増えず、ちょっとしょんぼりしたところでした。(大違い)


南1局1本場(森下2,000・4,000)

ごーにんからリーチ。

ドラが重なったけど・・・

前巡が三万手出し、ドラ表示の5p切りリーチ。
556pの形で5pを引っ張るケースが少ないので、7pとか切りやすいのだけど…
一井「元気いっぱいでしたもんね、今のリーチ」

唯一の現物の七万を抜いちゃったけど、ドラがポンできたから粘ってみました。

カッコいい

南2局(ごーにん、福光テンパイ)

北家、亜樹さんの切った白を1鳴き。
手牌が全部中張牌で、守備力ゼロの仕掛け。基本はダメなやつ。

心の声「(あー、鳴いちゃったー)」

このnoteの愛読者は予想がついたと思いますが、マンズのホンイツを装います。

ピンズのカンチャンも払ったし、もうマンズ余らせておこうっと
どうせふっくんだからブラフでしょ、って言うんだけどな。
今期、ちょっと弱ってるね。
作戦成功のテンパイ1番乗り

誰にもテンパイ気配がなくて、ツモっても3,000点チャレンジする気が満々だった(笑)
最終手番でごーにんもテンパイして流局。あぶな。

南2局1本場(福光3,900 ← ごーにん)

七万の場況がよし。
ドラが2pなので、345変化は見ていなかったけど、5pや7pが重なってからのタンヤオ移行は視野に入ってました。

親のごーにんに追いかけられたのは怖かったが、リーチ棒付きでアガリ。わーい。

南3局(福光4,000オール)

沈む心配はほとんどしなくていいので、積極的にいきたいと思って取った配牌がドラ2。

前巡1sだったか・・・
からの、西暗刻になって大正解
(と思いきや、よく見たら結果一緒でした。)

この加点はめっちゃ嬉しい。
技術介入度ゼロ。

南3局1本場(ごーにん2,000・3,900)

ホンイツをどちらの色か分かりづらくするために5sにしたけど、
ドラの白を持っていないことがわかってしまうので、一万からだった。

招き猫のポーズ
カッコいい(4局ぶり2回目)
(リーチ宣言牌は僕が鳴きました)

南4局(福光8,000 ← ごーにん)

ドラ暗刻の配牌を、

手順通りに打ってリーチ。技術介入度は★☆☆☆☆です。
ヤミテンもよぎったけど、4pの場況が良くてツモれそうな気もしてました。

浮きが見えるイーシャンテンのごーにんからアガって8,000。
大トップで1回戦を終えました。

高目ツモれそうなのに、安目かよ、なんて思ってないからね。
(思ってた)

浮きたかった1回戦、浮くどころか+40Pの大トップで、降級はだいぶ遠くなりました。一安心。
ここからどこまで伸ばせるか、伸ばせたら昇級も見えてきます。

お腹へこませなきゃ。

2回戦に続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?