見出し画像

B1リーグ最終節(5節)その2@2024.1.6

もう対局から4ヶ月近く過ぎてしまった…
5月のリーグ戦が放送なので、慌てて振り返ります。
夏休みの宿題は、直前に諦めるタイプです。

対局者は、引き続き、滝沢さん、客野さん、えびちゃん(蛯原)。

1回戦がラスだったとはいえ、順位点を入れて▲10p。
許容範囲でしょう。
どこかの半荘で1回浮ければ、くらいの気持ちで2回戦を迎えました。

東1局(客野7,700 ← 滝沢)

12s、一万で凌げそう。2鳴き。

えびちゃんから先制リーチ。
客野さんが押し返してドラ切り。

タッキーが飛び込んで7,700。ニンマリ。

東2局(蛯原1,300 ← 客野)

配牌、ドラ2枚で中トイツのチャンス局

たっきーと中が持ち持ちだった。げきつー。

えびちゃんがリーチ、すでにタンヤオドラ1でテンパイしていた客野さんが放銃。
僕は、リャンシャンテンまでしか進まず。

東3局(滝沢2,000・4,000)

この局は細かいミスが2点。結果には大きく利いたミス。

変則手模様のタッキーの現物を残したくて、八万切り。
これは弱気過ぎる。4sと三万で3枚も現物あるし。

4p切ったとして、それで前巡に残せたかはわからないけど
テンパイ逃し
南よりは1sにしてたはず
どっちでもアガリ逃し。げきつー。

そして、テンパイしないうちにタッキーからリーチ。
下家の親のえびちゃんが仕掛けてるし、受けに回ります。

明らかに変則手で押せません。

とはいえ、トイメン客野さんから切られた七万は鳴くべきだった。
タッキーのハイテイは消せるし、ツモ番も減らせる。
細かいけど大きなミス。
ただ、あとから気づいただけで、その瞬間には発想がなかったな。弱い。

タッキーがハイテイでツモって2,000・4,000。
痛ぇ。

東4局(客野2,900 ← 福光)

えびちゃんが先制リーチ。
その宣言牌五万を親の客野さんが鳴いてテンパイ。

イーシャンテンで中プッシュは
やややり過ぎかもな
待ち取りも難しい

客野さんがタンヤオじゃないなら、かなり危ないところ。
一旦止まったんだから…甘えた。
(えびちゃんのリーチを信用していなくて、ここで降りて親の連荘になるのを嫌ったというのもあるが、、、)
さすがに暗刻じゃないかぎり当たりそうだわ。
結構、反省の放銃。

東4局1本場(客野2,900 ← 蛯原)

客野さんが中の仕掛け。北も切らず受けにまわっていた。

東4局2本場(蛯原1,000 ← 福光)

えびちゃんが、北ポン、6pを456でチー。
ほぼ七万があたりで1,000点だと思ってるけど、25sで仕掛けているタッキーや親の客野さんに放銃するわけにもいかないし、ノーテンも痛いのでやむなく放銃。
他の人の放銃を待って、降りる手はあったな。(最終手番で放銃するつもりで)

なお、ここまで書いて嫌になって中断。
負けた試合を振り返るのはツラいよ。
(5月のリーグ戦で大勝した後に再開w)

南1局(滝沢1,500 ← 蛯原)

チートイツのイーシャンテンになったけど、タッキーがピンフのヤミテンでアガリ。

南1局1本場(福光1,000 ← 蛯原)

たっきーの親ということもあり、必死に仕掛けて1,000点

二万切り。すぐカン4pをチーしてました。

我慢して一撃を狙うタイプではないです。

南2局(客野1,300・2,600)

北切り。
メンツゼロだけど、親番なのでリスクを取っているのはOK。

えびちゃんがリーチのあと、ヤミテンにしていた客野さんがツモアガリ。
2,600点も払いたくないよぉ

美顔マッサージ

南3局(客野500・1,000)

親のえびちゃんが、北を一鳴き。
アガりたいけど、アガられてラス落ちもしたくない。
絞りながら進められるチートイツか、678三色を見てまっすぐか。

2p切りました

客野さんからリーチが来て中抜き。
客野さんのツモアガリ(500・1,000)。安くてよかった。

南4局(滝沢2,000 ← 客野)

タッキーがちょうど30,000点持ち。
ツモアガって、3人沈みが理想だけども。

7巡目の親客野さんのドラ3p切りで、ヤミテンがあってもおかしくない状況。
受けつつ(7pは同巡で合わせ、8pは切ってない)終盤になんとかなれば、くらいの気持ち。
(このあと發ポン、打8p)

テンパった!!アガリたい!アガリたい!
今日1日苦しいから、それくらい強く思っていた。
それよりは、北が出たときにどうするかとか、考えておくべきだけど。

とうとう客野さんからリーチ。8sは親の現物よ。誰か。
って思った瞬間、この四万でたっきーが2,000点のアガリでした。(´・ω・`)

2半荘終わって、タッキーとの差は10ポイントちょっと。
リードは全く無いようなものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?