見出し画像

B1リーグ第4節その2-1@2023.12.02

1回戦は6万点超えトップ。
もちろんドラがたくさんの恩恵だけど、上手くいったなーと気分良く2回戦を迎えます。
対戦相手は、亜樹さん、仲田さん、ごーにん(森下)です。


1回戦を終えてのスコアはこちら。
他の卓のスコアはその時点ではわからないけど、亜樹さんとは並びになりました。
並びと書いたけど、亜樹さんのスコアは気にしてなく、もっと自分のスコアを積み上げないと昇級できません。

東1局(ごーにん1,000 ← 亜樹)

4巡目とはいえ、全然勝負にならないので、ホンイツかチートイツかの進行。

ごーにんが仕掛けて、亜樹さんの親を落としてくれる。助かる。

東2局(亜樹2,000 ← 仲田)

仲田さんと亜樹さんが仕掛けて、局が進む。助かるわー。

第2節、第3節ともに1回戦をトップと好スタートを切ったのに、
2回戦がダメでスコアを伸ばせてなかった。
何か戦術が変わるわけではないのだけど、集中、集中って言い聞かせてた。

東3局(福光4,000オール)

配牌はこちら。
手順通りに進めて、先制リーチで押さえつけの方針。
メンピンツモドラの2,600オールになったらいいな、くらい。

2p、1pと連続の有効牌で、十分に戦えます。

一万が3枚切れているのだけが残念で、またドラ暗刻です。リーチです。

技術介入度ゼロです。運王です。
沈まなそうになり、この2回戦ものびのびいけます。嬉しい。
(本日、ドラ暗刻のアガリが4回目だって。)

東3局1本場(仲田300・500)

これは1pを切って、ソーズが伸びたら中のトイツ落としを視野に入れればよかった。
345の三色同順は見てたけど。
中はポンテンを取る予定。

亜樹さんが67pのリャンメンを落として、東の仕掛け。(東ポン打7p)
仲田さんが7sポンの打6s。

二人ともテンパイでしょう。
仲田さんに放銃する分には安いですが、親が終わってしまうのは避けたい
7p切りが一番広いですが、あと1枚の5pは仲田さんが持っている可能性が高く、7pの方が放銃率が高いと思っていました。(打5p)

5,200だった。危ない。
亜樹さんに2s切りづらいのもあって
カン3s待ちなんだろうな。

東4局(仲田700オール)

仲田さんが2巡目にテンパイ。すぐにアガる。

東4局1本場(福光3,900 ← 亜樹)

1巡目にドラが重なる。時間はかかりそうだが手順で進める。

ターツが足りていないところに、1枚切れの發が重なる。
二万、八万をくっつきで浮かせておくよりは良し。

發のポンテンは、守備力がかなり低いので、(ポンテン取るけど)
6sでポンテンの方が嬉しい。
公式ルールの3,900はそこそこの打点だけど、守備を疎かにしていいほどではない

ピンフ、一盃口、ドラのヤミテンの亜樹さんから出アガリ。

南1局(仲田1,000 ← 福光)

仲田さんが1巡目に中ポン、前巡にペン三万チー。

4pを切らなそう、って解説されてたけど、4pで放銃する分には1,000点だなと打ち抜く。
納得お得の1,000点。

当たるなら14p待ちと思ってた…

南2局(仲田5,200 ← 亜樹)

白を一鳴きした亜樹さんがソーズのホンイツに見えて、上家の2sの巡目で5sを切ってしまっていたところ。

1p切りました。

仲田さんがドラ1s切りリーチ。
テンパイしていた亜樹さんから出アガリ(リーチ、三色同順のカン7s)

南3局(福光11,600 ← 亜樹)

ホンイツ丸見え。もう一種字牌が重なれば大チャンス。

ドラが八万なので6p切りました。

初手からトイツ落としを見せたくないので引っ張ったけど、中のみの保険をかけて6p切り。

あと重なりは逆にチャンスかも。

中をポンして打四万、次巡に5sツモ。
ターツオーバーです。

ここで切った1sは、教科書に(あまり)出ません
説明しづらいし、説明が理解されづらいってのもあるかもしれません。

こういうことよくありますよね。
「マンガンのイーシャンテンだったから…」
自分の加点のために、リーチやテンパイに対して危険な牌を切ってませんか?
もちろん切ります。当然です。

では、
自分の加点のために、危険な牌を手の内に残すことがありますか?

六万ポンのごーにん、南バックのテンパイで4sを勝負。
それをカン4sでチーして、打6s。(3sと6sは安全度で決めた)

3s、1sの順に切っていたら、(テンパイの可能性が高まるので)ごーにんから4sが打たれなかったかもしれません。
前巡の、3s切らずに九万ツモ切りもポイントです。

そして亜樹さんの手牌。

ここでも3s残しが生きます。
3sが残っていなかった場合、5566sのダブルメンツの可能性が下がります。
そして、ソーズ下にメンツがなさそうなので、
56789s東東白白余、からの4sチー
56888s東東南南余、など、待ちがシャンポンのケースがかなりあると読んだでしょう。
ドラがある(ありそうを超えて、限定できるくらい濃厚)ごーにんに対して、8pや三万、2sも怖いですが、それでも白は打たなかったように思います。

南3局1本場(福光4,000オール)

5巡目に分岐。

字牌2種とも鳴ける気がしなかったので、チートイツ中心の七万切り。

仲田さんのリーチのあと、当たり牌の二万を重ねてテンパイ。
2pが重なっていれば当然の二万切りになっていただけに、ツイてる。

実況の羽田「ドラと言えば、福光だ~」
まあそうです笑。なんと3枚残り。そんなにあるとは。
山に残っているか自信がなかったのと、八万は仲田さんに通りそうで、テンパイ連荘のために待ち替えすることも視野に入れてました。

南3局2本場(福光12,000 ← 亜樹)

配牌イーシャンテンです。まだまだ加点のチャンス。

あれ?StartじゃなくてTodayになってる。

解説の一井さん「4s切ったらバケモンですね。」

わーお♪

白引きでチーテンが7,700になる。嬉しい。
ただ、3sチーをすると、チャンタのドラ複数っぽく、全部抑えられちゃうかもしれないのが迷いどころ。

ごーにんの2s→1sのペンチャン落としで、まず3s持っていないので6,000オール狙いのリーチです。
4sのおかげで、出アガリも十分にありそうだしね。

全員現物を切ってベタオリでしたが、手詰まった亜樹さんから出アガリ。
2sがワンチャンスだし、これは可哀想。

あ、Startになってる。
切り替えてるんだ。すごい。

南3局3本場(福光テンパイ)

棒テン即リーの方針。

劇的ビフォーアフター

一人テンパイで流局。

南3局4本場(仲田、亜樹テンパイ)

白を1鳴き、捨て牌を工夫してなんとかできれば、の方針

567含みのメンタンピンに方針変更されてました
と思ったら、白1鳴きしてるじゃん。
(3週間前で、もう忘れてるやつ)

亜樹さんがペン3pでチー。打二万。
すぐに仲田さんから三万切りリーチ。
その後、亜樹さんが456で6pをチーして、打1p。

まずは、対仲田さんのリーチ。
マンズ待ちが二五万しかなく、亜樹さんの3pチー後の迷わずのリーチだったので、ピンズ待ちっぽくもない。
2枚切れで入りづらいことも加味して、この1sはまあまあ危険と思っていました。

(3pは仲田さんの現物なので)3p2pを落としたいのだけど、
亜樹さんがピンズの染め手か読みきれず、切りきれなかった。

お気づきかと思いますが、この状況でも連荘する気満々よ。
やすやすと親番を手放す気はありません

ここでも2p3pを切りたかったんだよなー。
無筋の6sプッシュ。第一打が9sだしね。(見合っているかは知らぬ)

ごーにんが6s切りでワンチャンスになったとはいえ
やり過ぎ感が否めない。

頑張ったけど、テンパイできず、仲田さんと亜樹さんのテンパイで流局。

南4局5本場(福光1,000 ← 仲田)

供託2本だし、1人浮きのままがいいし、めっちゃアガリたい!
けど、配牌は南がトイツなだけで、かなり遠い。

南の1枚目はスルーしてます。

さいこーじゃん。
噛み合ってるから、お上手に見えちゃう笑
供託3本で5,500点の加点です。大きい。

やっと2半荘終わった。。。
次のリーグ戦も放送なんだよね。それまでに書き終えないと。。。
(有馬記念の予想に2時間使った人はこちらです。)

多すぎて蛋白になってきたけど、続きも読んでね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?