見出し画像

[心電図検定1級]副収縮について教えてください

”副収縮について教えてください”のご質問に対し心電図検定応援Laboでまえたがお答えしました。
副収縮という用語をはじめて聞いたという方もいると思います。
私自身も検定試験勉強をはじめるまで知りませんでした。
難しい用語に惑わされない!
意味していることは非常に単純です。
以下、心電図検定応援Laboに寄せられたご質問です。
================
心電図検定公式問題集&ガイド 心室性頻脈性不整脈の選択肢に出てくる「副収縮」について教えて下さい。
問題64、65、68、69、72
(問題64の心室期外収縮(二段脈)と何が違うのですか?)
=================
※動画の続きは心電図検定応援Laboでご視聴いただけます。

=================
【まえたさちこ プロフィール】

臨床検査技師、2児のママ。心電図が読めず苦労をした経験を持つ。
育休復帰後、心電図検定を受験し1級を取得。心電図新世界セミナー谷口総志の指導のもと、心電図のセミナー講師として活動を開始。現在、心電図検定に特化したコミュニティ(心電図検定応援Labo)の運営も行っている。「心電図は難しい」というイメージを変え、心電図が読めることはもちろん、「心電図は楽しい」を多くの人に感じてもらうことが目標。

好奇心旺盛、とにかく行動派。
座右の銘:やってみなきゃ、はじまらない!
=================

☆まえたとLINEで繋がる
https://lin.ee/2Y6pxEw

☆youtubeチャンネル登録
https://www.youtube.com/channel/UCljWozdKCrN4gmhPC7bEipw
↑最新動画をお見逃しなく↑


★Facebookページ:
https://www.facebook.com/ecg.dotabata.maeta/

★Instagram:https://instagram.com/ecg.maeta

★Twitter:https://twitter.com/ecgmaeta2

★note:https://note.com/shindenzu_maeta/n/n889c26bb741a

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?