見出し画像

3月12日の部活

新大囲碁部です!

3月は、オンラインで3回活動しました。4月に控える予定(あとで話します)を固めつつ、楽しく囲碁を打てました。

ところで、3月だから3回なのかな? と気になった方もいるでしょう。そうです、

特に関係はありません。私が少し気になったので書いてみただけです。


ーーーーーーーーーーーーー

ケイマ締めの星に三々

今回は13路と19路を一局ずつ打ちました。どちらも楽しく、学ぶことの多い碁でした。が、noteでは前々から気になっていたことを書いていこうと思います。

写真と題名の通り

ケイマ締めの星に三々でかかるとどうなるのか

についてお話ししていきます。


1、周りが厚くはない場合

黒ケイマ締めの周りが厚くないときは、写真のようにコウを争うことになります。何も打たなければ黒地になるはずだったところなので、コウ材を求めて白から色々と打てるのは、それだけでも得ですね。

2、周りが厚い場合

黒7で白2の左上一路に打ちます。その後 白2から左にノビ→黒オサエ→黒7にツケ という流れで進むと白死です。かといって切っても、周りが厚いのであまり意味はありませんね。


打つ瞬間を見極められれば、白からいい流れで打てそうです。今までケイマ締めにはツケで荒らしていましたが、三々に入るのも楽しそうなので試してみます。

ーーーーーーーーーーーーー


4月10日の13:00から金沢大学囲碁部さんと交流試合をします!

お知らせが遅すぎますが、許して下さい。もたもたしてたら前日でした。なんなら春休みも終わってました。

色々書いてみましたが、書きすぎて試合終わった後みたいになったので消しました。4月中に交流戦のnote書けるように頑張るので少しの間、お待ちください。

交流試合、楽しみます。

読んでくださりありがとうございました。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?