見出し画像

「自分を安売りしない」時給3,000円のオンライン秘書

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
祝!リリース3周年
ありがとうございます♪♪


・独立の可能性が見え励みになった

・オンライン秘書になろうと決めた

・ホームページ修正後、時給3,000円で契約がとれた
と反響をいただき、3年経った今でもご購入いただいています!

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

\ THANKS YOU/


こんにちは!
オンライン秘書のしなのです。
このnoteにご興味を持っていただいてありがとうございます。

突然ですが、フリーランスオンライン秘書の時給相場ってどのくらいだと思いますか?

画像9


料金を記載している方の情報を数名調べただけですが、 

□ 時給1,200~1,500円
□ 初回お試しは時給1,000円

で設定されている方が多い印象。

これを初めて知ったときの私の感想は
「安っ!!」
(気を悪くした方スミマセン…)

プライド高めな私は、会社員時代の報酬を下回ることに納得できなかったのです。

そこで、どうすれば自分の価値を高めることができるのか、認めていただけるのか、考えて考えて…


その結果、相場の倍の時給で案件をいただくことができました!

//
その額、『時給3,000円』以上!
\\

在宅ワークとしては、なかなかイイですよね?

しかも、徐々に時給を上げていった訳ではありません。

◎初案件から『時給3,000円』

値下げ交渉をされたことも、継続打ち切りになったこともありません。
自己流ではじめたオンライン秘書ライフですが、順調です!


画像18


と、なんか偉そうな私は、オンライン秘書歴7ヶ月。


まだ、修行中ではありますが、
現在、オンライン秘書20名へ仕事を発注し、売り上げ数百万円の企業案件のディレクションを行ったり、個人でも5社(個人事業主含む)のオンライン秘書を継続しています。

オンライン秘書のチームメンバーさんと一緒にお仕事していると、

「この人、めちゃめちゃスゴイ…負けた…」

と思うほど、優秀な方に出会うことがあります。

そんなデキる方と、関係性ができてからお金のお話をすることがあり、私の時給を伝えると、

「えっ!!そんな高額でお仕事できる発想がなかった~!」の反応。

お金のこと、オンライン秘書同士でもなかなかお話する機会もないですし、相場の報酬をいただけていれば、疑問に思うことすらないかもしれません。

でもそれって、もったいない!
「見せ方」次第で、もっと高額の報酬をいただけるかもしれないのです。


画像17


このnoteでは、

「本当は、自分はもっと稼げるはずなのに…(モヤモヤ)」
「きちんと自分の価値を伝えられていないかも…」

と思っているオンライン秘書さんへ、

自分のスキルや価値を正しく伝え、
自分を安売りしなくても、希望の金額でご契約・ご継続いただけるようになった、私の戦略をお話します!


しかし、

「これをやれば、あなたも時給3,000円!」なんて、お話ではありません。
あくまで「私の話」としてお読みください!



<< 補足 >>

このnoteは、オンライン秘書として自走できるスキルを既に持っている方へ向けて書きました。

初心者の方は、私のnoteよりも先に、ゆりえもんさんの書籍をオススメします。「オンライン秘書とは?」から丁寧に書かれていますよ!

ではさっそく、お話を進めていきます!

↓ ↓ ↓

ここから先は

12,323字 / 14画像

¥ 900

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?