マガジンのカバー画像

真矢の考え事・想い

24
私、高橋真矢が考えている事や想っていることなど、頭の中の思考している事を書いています。 主に思考の整理のために書いている要素が強いですが、ご興味ありましたらご覧頂けたら嬉しいで… もっと読む
運営しているクリエイター

#今日のコラム

「パス度」と「言動」について

皆さんは、「パス度」という言葉を聞いた事がありますか? 恐らくトランスジェンダーの方々なら、ご存じの方も多いかと思います。 今回はこの「パス度」と「言動」について思う事があったので、 お話してみたいと思います。 ※ここで述べている事は全て私個人が率直に感じた私見であり、 特定の個人や団体等を非難したり、攻撃・糾弾するといった意図は 全くございません。 「パス度」とは何か?「パス度」とは、自分以外の人から客観的に見られた際に、 自分の性自認の通りに見てもらえるかどうかの尺

なんだかバランスがあまり良くない世の中な気がする

さて、このnoteで色んな記事を拝見していると、 どうしても私の場合、トランスジェンダーに関連した記事が 多く表示されます。 それ自体は別に構わないのです。 ただ色々拝見していると、特に誰の記事がという訳ではないですが、 ときどき 「バランスがあまりよろしくないな」 という感じを受ける記事に出会うことが有ります。 そしてよく考えると、それは単にnoteの記事だけでなく、 世の中自体がそうなんだと感じる事があるのです。 ※特定の記事などを糾弾したり批判・否定する意図

女性専用スペースとLGBT法案に想う夢

私には、想い描いている夢があります。 それは、 「女性専用スペースを一切破壊せずに 男女共用スペースを増やしたい」 という夢です。 国会でLGBT法案が可決されました。 私はもともとこの法案に、 「当事者として反対」 でしたが、一方で現実を考えた時、 どうしても女性専用を使わざるを得ないような状況に 陥る事も経験してきました。 更衣室やお風呂はいくらでも避ける事が出来ますし、 実際使った事は、もちろん一度もありません。 しかしお手洗いだけは、 「どうしようも

自衛官候補生の教官射殺事件について思う事

とても痛ましい事件が起きてしまいました。。。 2023年6月14日 午前9時10分ごろ、 岐阜県に所在する陸上自衛隊 日野基本射撃場で発生した 18歳の自衛官候補生による自衛官射殺事件。 これで2名の隊員が殉職、1名の隊員が重傷を負う 大惨事となってしまいました。 私も時代や部隊は違うにせよ、同じ教育を受けました。 元隊員としてもとても悲しい気持ちですし、 非常に残念でなりません。 犯行動機は、 「52歳の教官に叱られた為」 らしいですが、 これがもし本当にそう

トランスジェンダーと女装の違いって?

私は過去の記事でも何度か書いたように、 トランスジェンダーとかLGBTといった言葉は、 基本的にあまり好きではありません。 多種多様な人が居てひとりひとり違うのに、 ひと括りにされている感があるからです。 なので、あくまでも 「私は私です。」 が本来の正解だと心では思っています。 でもそうは言っても、自分の事を説明する際には、 以前の記事でも書いたように、 「周囲の人に解りやすい」 という、便宜上の理由で、 トランスジェンダーと名乗っています。 ただ時々、トラ

「してあげる」ではなく「させて頂く」という「気持ち」が大切

友達や仲間などに何かをする際、よく 「○○してあげるね」 「○○してやるよ」 と言う事があると思います。 私はこの「してあげる」とか 「してやるよ」と言うのを 「させて頂く」 と心の中で思う様にしています。 私もかつては「してあげる」と よく言っていたし、心の中でも そう思っていました。 ただ50年近く生きてきた中で、 この「してあげる」という気持ちで、 人に何かをした人で、成功したり 人生が好転した人を、あまり見た事がありません。 これはなぜなんだろう?と思

「多様性」について思う事

「多様性」という言葉が 昨今ではよく聞かれます。 特に私は当事者の一人なので、 余計多く耳にしたり目にするのかもしれません。 しかし、私はこの言葉を 見たり聞いたりするたびに 何か違和感を感じます。 それは何なのだろう?と考えました。 するといくつか理由が出て来ましたので、 今回は私の私見をお話したいと思います。 あくまでも「個人的私見」ですので、ご容赦を。 ①「多様性」への違和感多様性という言葉への違和感ですけど、 これは昨今の使われ方に対して感じます。 多様

人とシステムの関わり方に思う事

私は20年以上IT業界に関わっています。 その間、ひとくちにITと言っても いろんな形でかかわってきました。 インターネットコールセンター、スマホコールセンター、 様々な業界のプログラマー、システムエンジニア、 カスタマーサポート、インフラ管理などなど。 そんな私は、あと5年ほどで IT業界から足を洗おうと思っていますが、 今感じている、ITに関する想いをつづってみます。 ①私が若かりし頃 私が若い頃、20代後半~30代はITを過信して、 システムさえしっかり作り込

「すみません」ではなく「ありがとうございます」を伝える

皆さんは、人から何かをしてもらった時、 あるいは何かを頂いたときなどに、 「すみません」 「申し訳ありません」 と言う事は無いでしょうか? 日本人の礼儀として、これはよく使われる お礼の伝え方ですよね。 ただこの言葉、ご存じの通り 「謝罪」 の時にも使われる言葉です。 もちろん謝罪をする際には、この言葉を きちんと気持ちを乗せて伝える事が大切です。 ただ、感謝を伝えたい場面の場合、 例えば 「何かをして下さった」 「何かをプレゼントして下さった」 この様

女性とトランスジェンダー女性の共存共栄を願う想いと共同声明の提言

私は自分の生き方にもかかわってくる事なので、 noteの中に投稿される記事で、 女性専用スペースを守りたい側からの発信 トランスジェンダー女性側からの発信 この双方を読んでいます。 そして最初、この双方の発信が対立構造にある様に見えました。 しかし読み進めていくうちに、そうではないと感じました。 私が拝見した範囲でのお話になりますので、 かなりざっくりしたまとめ方で恐縮ですが、 整理すると大体こんな感じではないかと思うのです。 トランスジェンダー女性側の発信:

相手を裁く心からは何も生まれない

今回は、 「裁く心からは何も生まれない」 という事についてちょっとお話してみたいと思います。 まずは「裁く心」とは何かというお話から、 他人は変えられないというお話まで、 全部で5つに分けてありますので、 好きなところからお読みください。 ①裁く心とは まず、 「私が考える裁く心」 というのが何なのか、簡単にお話したいと思います。 例えば、以下の様な事をする、または、 したいと思う心などが、裁く心だと思っています。 相手を自分の正義に従わせたいと思う。 自

自己破産してもクレジットカードを持つには?

前回は私が自己破産した時の経験を書いてみました。 しかし現在、私はクレジットカード3枚を持ち、 またローンで車にも乗る事が出来ています。 それはなぜでしょうか? 今日はその話をしたいと思います。 ちなみに、クレジットカードの代わりに デビッドカードやプリペイドカードを持つという、 クレジットカードの代替手段の話ではありません。 正真正銘のクレジットカードです。 今回は、私がカードを作った方法と併せて、 車を購入した方法もお話してみたいと思います。 ①なぜカードを

私が自己破産で経験したこと

私は1度自己破産しています。 自己破産は何度もしていいものではないので、 もちろん今はしっかり管理して、 同じ過ちを起こさない様、日々気を付けています。 今回は、その自己破産の際に、 私が経験したことをいくつかお話したいと思います。 ①弁護士に相談 支払いもままならず、お金がなかった私は、 「法テラス」 という所へお世話になりました。 相談は無料でやって頂けて、相談後、 弁護士さんに依頼する場合でも、弁護士費用は 法テラスさんが立て替えてくれて、 しかも分割で支

詐欺に遭わないために

私は過去何度か詐欺に遭っています。 少なくとも100万くらいは 詐欺で失っていると思います。 そしてそのどれも、私に知識が無かった為に 詐欺に遭ったのだと思います。 もちろん、詐欺を働く側が 犯罪者なのは言うまでもありません。 ただ、自分も知識を持つことで 被害を未然に防げると思うのです。 そこで、こういうのは 詐欺の可能性が高いというものを ごく一部ですが、いくつかお話したいと思います。 オレオレ詐欺などの特殊詐欺については、 銀行や警察などが非常に多くの啓発を