きぬさん、りほさん、とっくんさん勉強会(マーケティングキャリア主催)

みなさんこんにちは、Web制作会社でコーダーをやりつつYoutubeやライターのお仕事をしているshinと申します。

今回、マーケティングキャリア主催の勉強会「未経験からエンジニア転職、独立、そして他事業展開へ!夢を叶えるためのマーケティング戦略とは?」に参加させていただき、その議事録を作成したので皆さんに共有させていただきます。
※もちろん主催者の方々には許可を得ています。

ーーーーメモ_φ(・_・始まりーーーー
『』内は記録者の感想です。
■なんでマーケティング?
マーケティング=サービスを必要している人のもとに届ける方法
良いものを作っても知ってもらわなければ買ってもらえない。自分の作っているものを表現できないと意味がない。『これはWeb制作をしている自分にとってとても刺さる言葉。どんなに技術を持っていたとしても、それを外部に発信しなければ全く意味がない。発信って大事なんだなぁ』
■あなたのサービス強み・特徴を把握してますか?
いやそんなんわからへんw(参加者Sさん)
自分がわかってないと人に伝えられない。『そのとおり、自分の強みは自分で把握してそれを発信しなきゃね。』
■未経験からエンジニア転職で大切にしたこと
面接をたくさん受ける。イレギュラーを知る。一発では上手くいかないことがそのとおり。第一回の面接で受けるところは、第一志望のところではないほうがよい。
面接で落ちると、人間性を否定されている気持ちになるけど、そこは挫けずに。
質問の対策は大事なことはわかっているのに、それが出来ていない人が多い。いきなりパッと聞かれたときにすぐ答えられないってことは準備ができていないということ。ふわっとしたものではなくガッチリと。『転職の際に自分もたくさん面接したけれど、やっぱり最初は全然うまく喋れなかったけど、場数を踏むことでだんだん慣れてきた。イメトレだけでは中々実力はつかないことを気づいた』
理容室向けのシステムの募集をしたときに、理容室に直接ヒアリングをしにいったWさん。目に見える形で納得させるようにできれば差別化を図れる。いわゆる「模範解答」をしないようにする。面接官は人間なので、同じ回答ばかりだと飽きてしまいます。『面接官も人間。楽しい面接時間を送らせてあげるくらいの余裕があるといいかもしれない』
ちなみにこれはクラウドソーシングでも同様。1つの案件に30人もの人間が立候補している状態で目に見える形で実績などを掲載しておくのが一番いい。逃げません。とかは書かないように。『逃げません、と書いている人は逃げるという選択肢があるということになるから逆効果。当たり前すぎることは書かなくて良い』
何をしたいのか?「えんじにあになりたい」というだけでは抽象的すぎるので具体的に何がしたいのか?Web制作なのか、開発なのか、バックエンドなのか、インフラなのか?わからなかったら知っている人に聞く。そういうためにオンラインサロンとかスクールとかが存在する。『挫折乗り越えサロンいいよ!!!』
バックエンドをやっているAさん「みんな喋らねぇ。。。静かすぎるだろ。。。カタカタ音しか聞こえない。。。」
とっくんさん「電話の音でビビる」
きぬさん「イヤホンつけたい」
こんな感じで実際に職場で働いている人に直接色々なことを聞いてみることが一番早い。『働いている人に直接聞くのが一番働くイメージがつくと思います!』
ハキハキしゃべる。面接の時はいつもの2割ハキハキして話すようにする。自分の喋っている姿を動画にとって見てみるとめちゃくちゃ役に立つ。自分が思っているほど上手く喋れていない。『僕もYoutubeやりはじめて自分の滑舌の悪さに気づきました。。。客観的に自分の喋り方を観察するのってめちゃくちゃ役に立つ。』
■フリーランスエンジニアになるために大切にしたこと
今働いている現場で学べることをしっかり学ぶ。なんでここがアレで動いていたんだろう?とか個々のコードってどこの情報を引っ張ってくるのかな?とか思考しながら仕事していると良い。『激しく同意です。今働いている現場のコードを完全に理解できたらめちゃくちゃ強いコーダーになれそうな気がします!』
★フリーランスになりたい人は大企業かベンチャーか
とっくんさんいわく、自身の経験からベンチャーをおすすめしている。大企業だと業務が細分化されすぎてエクセルの仕事しかやらしてもらえないことがある。
大企業だと、独立志向の人が少ないから、スタートアップとかの独立志向が多い人達が集まっている会社に就職することがおすすめ。
★フリーランスになりたいということを周りに発信する
身近な人とかに言いまくってると、「あ、そういえばあいつフリーランスやりてぇって言ってたな」
という印象を与えることが出来る。
これはセルフイメージを固定化することが出来る。『発信し続けることは、セルフイメージも大きく変えることになるからマジでおすすめ。でも本心じゃないことを発信しても意味がないのでいいね数を稼ぐための発信はあんまり意味がないのかも?』
★継続するためには(フリーランスを)
今やっている仕事で120%満足してもらうように。営業作法よりも、今目の前にいるお客さんのことをすごく大切にすることが、一番大事。相手がどんなことを求めているか、相手の利益になることは何か?ということを常に考える。
目の前のお客さんを満足させられれば、そのお客さんが営業してくれることがあったりする。そのお客さんも継続のお客さんになってくれる。
社長さんの知り合いは社長さんが多いから、それが営業になる。
『Web営業とかしていると、とにかく新しいお客さんを獲得しようとなりすぎるけれど、まずは目の前のお客さんに全集中したほうが、結果としていろいろな案件をいただけるようになる。忘れがちなこの視点。』
■お菓子事業クラファンで1000%達成した秘訣は?
★事前に周りに知らせていた
サロンメンバーの存在が大きかった。人のつながりが強いサロン
●コミュニティ運営で大事にしたこと
「自分が全部知ってるぜ」感を出さずに「対等」であることを意識するように。入ってくるメンバーを発信の段階でフィルターをかけておく(マウント取るやつ嫌いみたいなTweetをするとか)
ターゲット、「こういう人は使ってください。」というのを決めておくととても良い
『このサロンが居心地いいのもとっくんさんの目のおかげなんだなぁ』
★スイーツEC事業のポジションを取った
地元で地元出身の地元の特産を使用したスイーツだから、新聞やラジオに呼ばれるようになった。
自分が今どこにいるか、どこのポジショニングを取っているかというのを意識する。
自分がどこで戦っているのか。どこを相手にしているのか。競合はどこなのかを認識しておくのがめちゃくちゃ大事。『競合調査はどこでも必須!自分のポジショニングと目指すべきポジショニングは明確にしていかなきゃね!』
★クラファンの最低限の型を学んだ
「とりあえずクラファンやればよくね?うぇーい」ってやらなかったところが大事
プロジェクトのページを公開するまでにどれだけ周知するか。公開した後3時間での伸びがめちゃくちゃ大事。事前に周知しまくりましょう。スタート時点で全てが決まります。自己流でやらないようにしてね。
『うぇいにはクラファンは不向き』
★SNSの運用はどうしているか
インスタのストーリーでお客さんとのコミュニケーションを密にしておく。質問に答えた方にしっかりと反応してあげることが、ファンを作ることになる。(しかも反応することで勉強になることがある)
ホンマに仲良くなって、お客さんになってくれるように。「オンラインの接客」がSNSに求められる。
どう転んでも、SNSは売上につなげることになる。フォロワーの数やいいねの数だけを見るだけではなく、売上につなげることを忘れないようにすることがめちゃくちゃ大事。
10000人のフォロワーよりも100人の熱狂的なフォロワー。それが売上につながる。
マーケティングのためのSNSというよりも、お客さんに喜んでもらうためにSNSをやっている(byりほさん)
■事業のマーケティング戦略を考えるときに大切なこと
自分流でなく、マーティングの型があるのでそこに習う。
お客さんの商品に興味を持つ。これはWeb制作でも同じ。どんな事業をしているのか?何がお客さんの利益につながるのかをいつも意識することがお客さんを喜ばせることに繋がり、立場が「ただの制作者」から「なんか色々やってくれる人」になれる。
★相性がいいなら広告を使う
市場に出してみて、結果を見て改善して。というふうにいっぱい出来る
LINE広告が今アツいらしい。
結論
先人からしっかり学ぶ
自己流でやらない!!
成功している人の話を聞いて、学んで、失敗しなくていいことを失敗しないように
とっくんさん&りほさんよりみなさんへのメッセージ
「挫折乗り越えサロン」
https://remote-freelance-log.com/norikoe_salon/
未経験の人が経験者に気軽に色々聞けるよ!詳しくはとっくんさんのTwitterより
「KAKERI」
https://kakeri-sweets.com/
日本酒ガトーショコラやってます!
きぬさんよりみなさんへメッセージ
「マーケティングキャリアのご紹介」
https://marketing-career.jp/
使えるマーケティングを学びます。実践型ではなく実践です。
・マーケティングを体系的に学べる
・ワークシートでつまづかない
・プロのコンサルが超手厚い
①マーケティング戦略コース
②LPリリースコース
の2種類がある。しかも事前に代表の方から1時間面談してくれる
ーーーメモ_φ(・_・おわりーーー

以上になります。

今後も勉強会に参加したときにはこのような議事録を作成することもあるのでよかったらお仕事ください笑
https://twitter.com/shin_21_coder


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?