見出し画像

【Pixel7レビュー】元iPhoneユーザーが機種変更して2週間が経ちました

はじめに

こんにちは。今回は2022年11月についに10年以上続けたiPhoneを卒業してAndroid純正端末である【Pixel 7】に機種変更をしました。

結論から言うと、もうiPhoneには大きな変化が発生しない限り戻らなくてもいいと思えるくらい、機種変更に満足できているので今回は実際に変えてどうだったか?というのをお話できればと思います。

機種変更した理由

ざっくり機種変をしたいと思った理由は以下の通りです。

機種代の高騰を対策しなければ…!

2022年12月現在、iPhone14は12万からProは15万から…。一方でPixel7は82,500円でProで124,300円です。およそ4万近くAndroidが安い。その上でPixelはリリース時にかなりお得なセールを実施します。私は実質5万程度でPixel7を購入できました。

今後もiPhone一強なんだろうなと思いつつ、ガジェット好きとしては定期的に最新機種に触れたいという観点からiPhoneを毎年変えることにカロリーを感じていました。

Lightning環境からの卒業

もうiPhone11くらいから世界では言われてましたがLightningケーブル…これがマジでだるい…最悪でした。ケーブルを常に2本持ってないといけない。そしてMacbookやiPadがUSB-CなのになでLightning…!!!統一しろよ…

アプリ課金の高騰…。

2022年の円高によりAppStoreもTierの変更があり、結構大きな価格改定がありました。比較的アプリやゲームに課金する私としては、これの対策を早急にしなければと思っていました。

変えてよかったこと

色の好みだったLemongrassにしました

ここからは簡単に変えてよかったことを書いていきます。

機種代を削減したが、逆に不便なかった

シンプルな話ですが「機種変によって不便になったこと」があまりありませんでした。このあと不便になったことを記載しますが、それとメリットを比較すると圧倒的にメリットのほうが多かった印象です。

Lightningケーブルを卒業しUSB-Cの一本化に成功

理由にも記載しましたが、ついにLightningケーブルから卒業することができました。唯一AirPodsProがLightningですが、これはそのうちメルカリ行きでしょう…。

非接触決済の精度・速度がiPhoneとは比べ物にならない

これはPixelというよりAndroid全体のメリットかもしれませんが、iPhoneとAndroid端末でそもそも非接触決済の仕組みが違うらしいです。

私は基本的にカードは三井住友カードのiD決済を多様することが多いです。このiD決済をiPhoneで決済する時はわざわざカードを表示させないと決済してくれないため、表示の機能以上にストレスが多かったです。

しかし、AndroidはiDと店員さんに告げればスマホはカード画面にすること無く決済することができます。これがシームレスで非常に便利。

以前は機能的にGoogle PayがVisaタッチが使えなかったため、その利便性でiPhoneに歩がありましたが、今は昔。私の環境では決済銘柄のメリデメでiPhone優位ということはなく、Androidでも非常に快適に決済ができてます。

不便になったこと

Apple WatchやAirPodsProなどが使えなくなった…

これが一番大きいですね。周辺の利便性高いガジェットが使えなくなりました。まぁ使えないわけじゃないのですが…。

Apple Watchはメルカリ予定。AirPodsProはMacbookAirやiPadでも愛用できるため、オンラインMTG専用イヤホンかな。

自治体や公共系アプリがiPhoneに最適化されてる

これは最近、ふるさと納税をして痛感したのですが基本的に作りの雑な公共系のアプリで特にiPhoneとAndroidの最適化の差がひどいですね…。

私も元々アプリ制作会社の経験があるので分かるのですが機種が少ないiPhoneの方がバグへの対処が楽なので、どうしてもアプリの精度はiPhoneに歩があるのですが、やはり公共系のアプリでAndroidが使い物にならないことが多かったです。その代表が"ふるさと納税系のアプリ"でした。

あとマイナンバーカードアプリ…。

最初はやはり慣れなかった(3日くらい)

これはたいした話じゃないのですが、やはりiPhoneから機種変更した最初の3日は比較的慣れないことが多くて苦戦しました。

通知の振動や頻度、アプリごとの設定などやはり移行できない部分も多いため、そういうところの設定の変更などはやはり少しストレスでした。

それも、3日も触っていれば慣れるかと思います。

代替ガジェット

最後に、機種変更したことによって行き場を失ったガジェットの代替として、現在私が運用しているガジェットを紹介します。

Apple Watch → Mi band 7

私は元々スマートウォッチにあんまり利便性を求めてなかったので、

  • 時計が常時分かること

  • 運動をした際にトラッキングしてくれること

  • メール、LINE、Slackの通知がくること

この3点だけ満たしてくれれば、それ以上は不要でした。それより電池もちが大事でした…。そのため、上記を満たして軽くて安くて電池持ちが良いMi Band 7を購入しました。

6,000円で購入できて、この機能…すごいですね。

軽くて付けてる感じも少ないので今のところは良いコスパで不満なくつかています。

Airpods Pro → Pixel Buds Pro

こちらはまだ買って2日しか経ってないので、これからというところではありますが、やはりAirpodsProのシームレスな端末間移動は優秀ですね。

ただ、外音取り込み機能以外の音に関する話はPixelBudsProの方が優秀に感じました。でもここは好みかもしれません。

ワイヤレス充電器 → 探し中

元々ワイヤレス充電としてMagSafe充電器を使ってたので、使えなくなっちゃいちょっと困ってました。純正のワイヤレス充電器もあるらしいので買ってみようか検討中です。

さいごに

いかがでしたでしょうか?

おそらく、私と同じ理由で機種変更を検討している人は結構いるのではないでしょうか?

Androidは昔と比べて全体的にかなり優秀になっており、以前のようなiOS一強という感じではなくなっているのだなと痛感しました。

今後、カメラについても少し触れた記事を書いていこうと思ってます。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?