マガジンのカバー画像

プロジェクトマネジメントがはかどるnote

11
運営しているクリエイター

#ビジネススキル

プロダクトオーナー必見!プロダクトの質が格段に上がる6つの品質チェックフレームワーク

JQ代表の下田です。 今回紹介するものは、プロダクトをリリースする際に品質をチェックするフレームワークです。世の中で定義されているフレームワークではありませんが、私たちがプロジェクトマネジメントする際には必ず利用します。 これを使って最終チェックをするかどうかで、プロダクトの質が圧倒的に変わるからです。 品質チェックにおいては、つい新しく追加した機能が動くか、デザインの見栄えはいいか、など、わかりやすい部分に注目しがち。しかし、機能自体がよくてもそれ以外が総合的に良い状

会議で発生したタスクは「ToDo」と「課題」に切り分けろ!人を動かす議事録3つのポイント

以前の投稿の「議事録がわかりにくいと言われるすべての人へ。議事録のプロが実践する5つのコツ」に引き続き、今回も議事録における重要なポイントをご紹介していきます。 会議で最も重要なのは「タスク」と「お金」に関わること会議の議事録を作ってみたら、上司から「あんな大事なことがもれているじゃないか!」と注意された経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。会議における「大事なこと」「重要なこと」とは、具体的に何なのでしょうか。 ズバリ、会議において重要なのは、 ①「人のタスクに関

「本物のロジカルシンキング」はできているか?論理的思考力を高める3つのSTEP

プロジェクトマネージャー(PM)にとって欠かせない能力の一つ「ロジカルシンキング(論理的思考)」。この能力がなければ、プロジェクトを円滑に進めるのは非常に困難です。 PMでなくとも、ビジネススキルにおいてロジカルシンキングは重要だとよく言われています。中には、「もっとロジカルに説明してくれ」「論理的思考能力が足りない」と言われた経験があり、ロジカルシンキングの力を向上させたいと考えている人も多いはずです。 ではそもそも、ロジカルシンキングができているとはどういう状態なので