見出し画像

ebay,Etsy,初心者の方へ

アカウントは作ったけど
何を出品していけばいいのか、
迷っていて何も出品できてない。

そんなビギナーの方に
向けた記事になります。

結論から言うと、
紙類が良いです。

理由は後でお伝えします。

すでにebayかEtsyの
アカウントをお持ちでしたら
何も出品しないのは
非常にもったいないです。

むしろ損をしてます。

だって、せっかくネット上に
毎月お金が振り込まれてくる
自動販売機を設置したのに
電源入れずに放置してるんです。

これはもったいないですよ。

最初は家にある不用品でも
大丈夫です。
で、その中でも紙類が良いです
送料が一番安くて
発送も簡単なので。

紙類って言っても
結構いろんな物送れますよ。
シールだったり、レターセットや
ポストカードや本も。
あとは冊子、カタログ、
写真集とか。


ただ、紙類なら何でも
良いというわけではなく、
人気のアニメの物、
和柄の物に限定しましょう。

日本らしさが海外でウケます。

あと、紙類がいいのは
ポストに投函するだけで
済むんです。

ポストに投函するだけなら
ストレスはゼロです。

郵便窓口を使うような
大きな物を扱うと
ストレスになります。

持っていくのが面倒だし
日中に仕事がある人は
郵便窓口で発送するのは
難しいでしょう。

書状で送れるメリットは
それだけじゃありません。

コロナが世界中で
猛威をふるってた時、
郵便や輸送にも
影響が出て大変でした。

Xでもこんなふうに
混乱してる人が続出しました。

飛行機飛ばないから
発送できないとか
品物が届かなくて
相手にキャンセルされたとか。。。

品物が届くのが
遅いという理由で
お客さんから低評価を
付けられる人もいました。

ネットに限らず
お店の評価は
すごく大事ですから
低評価されるのは
地味に痛いです。

でも僕はそんな状況でも
涼しい顔して郵便ポストに
投函するだけで
発送できてました。笑

どうして紙類だけが
発送できてたのかは
分からないです。

手紙とか軽い物は
輸送する飛行機が
違うからとかですかね?

理由は全く分からないです。


「商品が発送できない!!」
「またキャンセルされた!」
「売り上げが半分になった!!」

こんなふうに混乱してる
ebayプレイヤーが
続出した時でも、
僕はいつも通り
ポストへ投函するという、
平穏な日々を
過ごしてました。笑

あの、全世界に影響が及んだ
コロナパンデミックで
緊急事態宣言が出た時ですら
普通に稼働できたんです。

家で作業するだけだから
いつもステイホームだし。笑

これすごくないですか?

そんなこともあって
扱うのは紙類が良いなと
実感したわけです。


家に紙類で良いものが
ないようでしたら
キーホルダーでも良いです。

アニメ、和柄の物で
小さくて軽い物です。

ただ、キーホルダーは
紙ではないので
小型包装物で発送になり
送料が800円になります。

紙類と小型包装物の発送方法や
発送できる品物については
こちらの記事を参照してください。


それでも家に
良さそうなのがない場合は、
100均で仕入れればいいです。

100均なら家の近所とか
どこにでもありますよね。

先日、日用品を買いに
ダイソーに行ったら、
売れるだろうなという物が
山ほどありました。

なぜ売れる物が分かるかというと
自分が今まで数年間
海外転売をやってきた実績と
経験があるからです。

経験がないとリサーチ力は
身につきません。

一瞬で売れる物を
見つけるようになるには、
やはり時間と経験が
必要になります。

むずかしく聞こえるかも
しれませんけど、
ただの慣れです笑。

ずっとやってたら
誰でも慣れますから。

転売に限らず
ネットビジネスの場合、
結果を出したり、慣れる前に
辞める人が多いんですよね。

これ、メチャクチャもったいないです。

パートやアルバイトに
慣れても無意味です。
時給が上がらないので。

どれだけ仕事に慣れて
作業効率が早くなっても
時給は同じです。
時給が上がったとしても
年に数十円とかですよね。

でも転売はリサーチに慣れれば
一瞬で売れる物が
見つけられるようになります。

100均に行って
30分〜1時間ぐらい
リサーチすれば
利益1万円分の
仕入れができます。

パートやバイトするより
遥かに効率良いですよね。

100均なら買い物ついでに
仕入れができるから
一石二鳥です。

100均だけでなく
コンビニなどの店舗や、
メルカリなどのネットでも
カンタンに仕入れが
できるようになります。

メルカリなら店舗と違って
あちこち歩いたりしないので、
リサーチもラクです。

せどりのYouTube動画とか
見た事ありますか?

店舗仕入れに行って
入店5分で一撃数万円ゲット!
とか動画でよくやってます。

あれができるのは
慣れや経験があるからです。

初心者にはできません。

それを知らずに
せどり初心者が
高額な転売スクールに入ったり、
高額な商材を購入して、
購入したは良いものの
売れる物を見つけられず
挫折して諦めるっていう
パターンが多いです。

売れる物がすぐに
見つけられるようになるには
時間と経験が必要
ということを
情報発信者は
伝えないといけません。

けして彼らが嘘をついてると
言ってるわけじゃないです。

楽して稼げるということばかりを
伝えるのではなく、大事な事も
伝えるべきだと思います。


▪️結論

扱う商材は紙類と
小型包装物がおすすめです。
軽くて壊れにくい物です。

僕は今もそうですし
重くて大きな物は
仕入れた事がないです。

もう小型包装物ですら
あまりやりたくないですね。
書類のみに絞ろうかと
思っています。


仕入れ資金がかかる
✅送料がかかる
✅大きくて重くて壊れやすい
✅保管するスペースが必要

個人的には転売において
この4点は避けるべきだと
これまでの経験から思います。

つまり

仕入れ資金がかからない
・軽くて小さい

転売はこの2点に重点を置いて
やるべきだと思ってますし、
それで利益を出していけるのが
海外転売だと思っています。

こういう物を扱うと
無理なく継続しやすいです。

クレカ使って大量に仕入れて
翌月売れ残って
赤字でいいから
売り捌きましょうとか、
そんなノウハウを言ってる
情報商材には気をつけてください。

そんなギャンブルみたいな
ノウハウでは続けられません。

カメラとか時計とか
仕入れ資金が高額だったり
物が大きかったり
壊れやすい物を扱うのは
慣れてからやれば良いです。

まずは書類や小型の物で
数を大量に出品して
慣れていきましょう。

売り上げを出すことと
安定させるためには
出品数が重要になります。


そこで利益を増やしていって
その利益を元手にして
カメラとか挑戦していけば
良いんです。

いきなり大変な事から
始めるのはオススメしません。


・では最後に

古物許可証を取っておきましょう。
中古品を販売する場合は
古物商許可証を取りましょう。
自分で警察に行って
取得もできるようですが、
検索したらこちらが安くて
簡単で良さそうでした。

不用品を売るだけなら
古物商許可証は
いらないのかもしれませんが、
法律に関しては詳しくないので
専門家の人に聞いたり
ネットで調べてみてください。


海外転売の詳しいやり方は
こちらのロードマップで
解説しています。


少しでもこの記事が参考になったら
スキやフォローお願いします!

それではまた!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?