見出し画像

菅総理に恥をかかせてはいけない

以前から、あまり政治の話はしないようにしていたけど、
やはり「菅総理、突然の総裁選不出馬」について、
異論・反論を覚悟で、私の意見を記しておきたい。
まず違和感は、自民党の若手・中堅の議員が、
「菅総理のもとでは選挙は戦えない」と言っていたこと。
マスコミの表現だから、本当かどうかも定かでないが、
もしそうだとしたら、一年前に「菅官房長官」を
総裁選に担ぎ上げた人たちなのだから、
もし本当にそう思うなら、自らを名乗って発言して欲しい。
この一年を振り返ると、日本の国の政治トップである
「菅総理に恥をかかせてはいけない」と考える
国会議員、都道府県知事、官僚などが少なかった気がする。
いつぞや挨拶文がくっついていて読み飛ばした、と話題になったが、
それこそ、事務方のミスなのに、総理が責められる。
緊急事態宣言中に、関係省庁が飲み会をやって、総理が責められる。
コロナ感染拡大が収まらないから・・と、総理が責められる。
え、これもこれも総理が責められるの?と思うことばかりだった。
私が課長をしていた時、課長補佐以下の部下は、何はともあれ
「課長に恥をかかせない」という、共通の合言葉があったようで、
私は「夢ごと」ばかり語っていても、なんとか乗り切れた。(汗)
話はズレだが、菅総理ばかりの失態が取り沙汰されるけれど、
実は、菅総理が恥をかくということは、自分たちの恥でもある、
そう考えて行動した人たちが、どれだけいたのだろうか?と考えた。
今回のドタバタ劇、世界の人々から笑われているのは、
菅総理ではなく、日本という国、そして日本国民なんだよなぁ。
選んだのだから、守らなくては・・じゃないのかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?