見出し画像

2021激変の続きの年へ。そしてそれは更には加速する。

いよいよこれまでの人生の中で一番ワクワクするであろう一年がスタートした。

何か特別なイベントや企んでいることがある訳ではないが、(あると言えばあるが…)これまでの常識がことごとく覆されていくと思うと、ホントにワクワクする。

コロナの出現により、世界の変化のスピードは格段に速くなっていく。これまでの常識や成功体験というものがまるで当てにならない時代。だからこそ何でもできる。挑戦し放題だ。

変わらないことの方がどれだけ楽か…。

でも今変わらざるを得なくなったこの世界。
大切なのは、いかにどう変わるか?

今年よく聴いた言葉に、「コロナが落ち着いたら…」というフレーズ。

コロナが落ち着いたら…飲みに行こうよ

コロナが落ち着いたら…やり始めようと思う

コロナが落ち着いたら…出かけようね

コロナが落ち着いたら…会おう

「コロナが落ち着いたら…」

何十回、何百回も聴いたフレーズ。

その度にいつも思った。

「その日は来るのかな?いつ?多分来ないだろうな…」

いつになるかわからない、落ち着くことなんてない、でもそんな漠然とした未来を誰かが変えてくれると、他力に頼りながら待ってるだけなんて考えられない。


だいたいそんなフレーズを挨拶代わりのように言ってたら、万が一コロナが落ち着いたとしても(そもそも、落ち着くって何?)きっとスピーディーに行動することはないし、その時が来てから動きはじめたとしても完全に取り残される。

コロナ禍でも、策を講じれば大概できる世の中になっているのに…。

当然、コロナ対策で大変な思いをしている人たちはたくさんいるのは充分わかってる。
自分もその一部だ。最初はどう生きればいいのかもわからなかった。

みんな大変だし、みんな苦しい。

でも、大変な中でも、大変な中だからこそ、着々と動いている人たちがいる。

できる人ほど「自粛」という枠に囚われて引きこもってなんていない。

物理的に会えない人(海外とか)もいるけど、大切な人には会って、仕事も新しい挑戦をしている人はたくさんいる。

『自粛』って言うけど、自分の人生や仕事や大切な人間関係の可能性まで自粛する必要はないし、してないけない。
更には、何でもコロナのせいにしとけば許されたり、出来ない理由を正当化するのは全く論外。

むしろ、コロナ禍で、本当に大切な人とかコトやモノが完全に浮き彫りになった。コロナ禍でつながりが薄れたものがあるなら、それは所詮そこまでのもの。執着することはない。

コロナ禍でも新しい出会いがあり、新しい繋がりもできた。たくさん。

コロナ禍だからこそできること。たくさんあるはず。その挑戦はしてきた自負がある。

幸いにも自分と自社は、コロナ禍の前からいくつもの種を蒔き始めていた。その一部が今年始動するものもある。すでにしているものもある。

今年の自分のテーマは、【Synergy シナジー】。

ある要素と要素が合わさることによって単体で得られる以上の効果と結果を生むこと。相乗効果。共創。

関係のあるヒト、コト、モノ。それらとさらに繋がりながらシナジーを興す。

毎年挑戦しまくってるけど、今年はより質の高い挑戦をしていく。

最近背中を押してくれた言葉がある。

映画「えんとつ町のプペル」で、ルビッチが言ってた。

『誰かみたのかよ!誰もみてないだろ!だったらまだわからないじゃないか!』

https://youtu.be/1g6Ca_UjOrs



これまでも、まだ誰もやっていないような新しいことをはじめてきたときに、こんな自分でも周りからの批判や反対を受けてきた。今も。

でもやってきたから今がある。だから、この言葉を胸にこれからもやり続ける。

まだ誰もみていない景色を大切な人たちと見にいく。これは、15年前からずっといい続けてきたこと。

挑戦の詳細はまた追々このブログでアップ予定。ブログも2019年のように毎日更新予定。今年からはこのnoteで。

という訳で、今年もよろしくお願いします。

清水慎一

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?