もうドローンのことは。。。

2〜3年前までかなりドローンのことを書いてて、ドローン検定や技能講習のことを書くとそれなりにリアクションもらったり、受講生さんからも「読みましたよ」って言われてたんですが、もう書くのをやめようと思います。というか、やめます。

なんだろう?
やっぱり去年の免許化・国家資格化への流れの中で、全体的に興味がなくなったというか、結局業界の金儲けしか考えてないなってのがそこかしこで見えてきて、それはそれでまあこっちも商売なんで許せるというか仕方ない部分もあるというか、大人の事情なんだろうけども、この本当に効率の悪いやり方、誰が考えてんというシステム、移行の流れ、もっとドローンって未来のツールを上手く使って日本という国が発展すればいいなーって業界の端っこにいながら思ってたんですが、いつまでたっても変わらないこのジャパン的発想&護送船団的官僚的システムの作り方がほとほと嫌になりましたのですよ。すっかり興味がなくなってしまいました。
よってもうドローンのことは書きませんし、できるだけ仕事も選んでいこうと思っておりますですはい。

そんなところに現れたのが古民家DIYリノベ。
現在、大阪市内で築70年の古民家(っていうかただの古家)をDIYでリノベーションしております。今のところ、予定では民泊にしようと思ってますが、もしかしたら賃貸で出してしまうかもしれません。

なんかね、自分でやるっていうのがいいんですよ。全て・全部、最初から最後まで自分で創る、っていうのがなんともいいのです。そんなの業者に発注してさっさと事業始めればいいのに、って友人たちは言うのですが、全然分かってませんね。自分でできる引き出しが多いことのメリットを。
もう組織の時代じゃないですよ。個人の時代です。個人で出来ること、引き出しが多いほどいいんです。他人に任せられない時代だからこそ、全て自分出来ることがメリットになるのです。ま、この話はまた違うところで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?