見出し画像

ZOOM F3フィールドレコーダーで波の音を録音してみた

おはようございます。
最近、フィールドレコーディングというものに興味があります。
私の場合は自然の音を録音する事です。
今回は、そのきっかけや機材などを綴ってみたいと思います。

1.興味が湧いたきっかけ

約2年半前に、キャンプ系youtubeチャンネル『Nature Camp Brothers』を始めました。もともと写真撮影が好きだったため、キャンプ好きの兄から、一緒にyoutubeやらない?と誘われてチャンネル開設をしました。私にとって、映像は静止画の延長で何となく馴染みやすかった。しかし、音に関しては、『ゲイン調整』ということの難しさを感じて以来、苦手意識があった。
しかし、『ZOOM F3』という 『ゲイン調整不要で音割れなし32-BITフロートレコーダー』というものをyoutubeで見つけてしまってから、その領域に足を踏み入れてしまった。私の受けた印象では、素人でもプロ並みにで簡単に音が取れますよ!と言われてる感じだった。

2.ZOOM F3 とは

ゲイン調整不要で音割れなし32-BITフロートレコーダー
録り逃せない音を、確実に録る。ZOOM『F3』誕生。

メーカー商品ページより

32bitフロートにつては、色々なユーチューバーの方が解説してくれていましたので、そちらを拝見して何となくお勉強しました。
なんといっても、下のプロモーションビデオが、カッコよすぎて、衝撃を受けました。このコンパクトさで、約3.5万円で、ゲインの心配なし。マイクをむけて録音ボタンを押すだけ。そしてこんなにカッコイイプロモみたら、欲しくなります。

ただし、今現在も品薄状態が続いているようで、その人気ぶりが伺えます。

3.フィールドレコーディング第一作目

先日、作品というには恥ずかしいですが、近くの浜辺テスト録音を行ってきました。ぜひチェックしてみてください。プロモーションビデオの足元にも及ばないけれど。まずは第一歩です。

録音してみると、周囲には、ボート、バイク、ヘリコプターなど、今回の録音にはノイズとなってしまう音も多々あり、難しさを痛感しました。
それでも編集ソフト(premiere pro)でイコライザーの調整で、ボートの音が消えるまで、低音域をカットして、何となくそれらしくなったかと思いますが、すこし薄っぺらな音になってしまったような気もします。今回はまだ、風切り音対策のマイクにつけるモフモフを持っていなかったので、付属のスポンジを取り付けて、撮影しましたが、やはり風切り音が結構入ってしまいました。編集ソフトでのイコライザーの設定(素人なので感覚です)誰にも初めてはあるさ。と言い聞かせながら編集してみました。

今回のイコライザーの設定

4.今回の機材セッティング

コンパクトを意識して組んでみました。形から入るタイプです(笑)

ZOOM F3 本体と以下の周辺機器

上記他、GoProHERO8とミニ三脚を使用しました。

5.おわりに

ZOOM F3 のおかげで新しい趣味にであえたように思う。第一作目を撮影・録音してみて、『ハードルは下がったけれど、奥は想像以上に深かった』というのが、現在の印象。ウグイスの鳴き声も録音したので、編集に挑戦してみたいと思っています。あとは、焚火の音や雨の音、森の中の音など妄想は膨らみます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?