見出し画像

お客様の声 part 6

検査を受けた方のレビューを載せています。
感想を書いていただける方はこちらのリンクから

長年アレルギー体質・血液検査との比較・nayaさん男13歳

赤ちゃんの頃からアレルギーがあり、成長するにつれて症状が出ることもほとんどなくなりましたが、食品以外の検査項目も充実していたのでお願いしました。まず驚いたのは、長男の嫌いなものほとんど赤やオレンジだったことです。嫌い=アレルギーがある、ということがわかっていてちゃんと避けていたんですね。これからは無理強いしないようにしなければ笑。

キウイフルーツ、バナナ、ラテックス、エビ&貝類、カビ&胞子は赤でした。

どれも幼少のころにやった血液検査で数値が高かったものです。特に、キウイフルーツは4歳の時に食べてアレルギーが出てから一度も食べていませんでしたが、赤でした。。10年近く経っても抜けてないキウイ、、「よほど体に合わない」と、シマさんのアドバイス。

大豆については幼少時の血液検査では全くでなかったので、今まで気にせず大豆製品を摂ってきてしまいました。また放射能デトックスに味噌がいい、と聞いてからは味噌汁の割合もかなり増えていました。幸い放射能には色がついていませんでしたので「デトックスとしての味噌」は控えめにしたいと思います。

PM2.5がオレンジでしたが、敏感な息子はやはりPM2.5が高い日に喘息症状が出ていましたので、納得です。

原発事故が起きてからは放射能が(なるべく)入っていない食品を選んできましたが、どうやら汚染されていないからと同じ食品を多く摂取してしまっていたことに気づかされました。

これからはアレルギーっ子の基本「回転食」を見直して食生活を改めたいと思います。次は 他の家族もお世話になりたいと思います。ありがとうございました。

しまテストジャパンからのコメント 2016年7月3日
食べていないのに色がつくと言うケースもあります。母親が妊娠中に摂取していたものや、一度幼少の頃に食べて相当合わなかったと言う場合でも体内にしつこく長年も残ると言うことがあります。そういう場合はやはり他の食材を改善することで赤色のものが徐々にオレンジ色、黄色になり最終的に色が消えて食べても大丈夫になってきます。アレルギー界の基本の回転食という考え、大切ですよね。

好物なものに印がついてショック・choyakkoさん女性

大変詳しい結果を送信して頂きショックでしたが目からうろこの思いです。皮肉な事に好きな物程とってはいけないのは最初は少々つらいものがありますが、日にちを重ねて慣れれば平気になると予感しています。なるべく外食を避けようと考えます。

これは人との交際が制限される場合が多いですが自分の健康の方が大事ですから。もともとコレステロールが少々高いのでその治療にもなると思います。頑張って良い結果が出ること願っています。

不定愁訴・過敏症・チタン・ギョウチュウ・あおいさん42歳女&歯科材料

この数年、化学物質過敏症や様々なアレルギー等に悩まされてきました。
今までも、血液検査での即時性・遅延性アレルギー検査を受け、アレルギー値が高いと解っている食品は避けるように気をつけていましたが、少しはマシになる程度で、解決には至らず困り果てていた所、偶然しまテストジャパンさんのHPを見つけ、迷う事なく申し込んでみました。結果はとても納得のいくものでした。

食品では、すでにアレルギーがあると解っていた、乳製品や卵・卵製品・エビはもちろん全滅でしたが、血液検査では解らなかったアレルギーの原因が盛りだくさんでした。意外だったのは鶏肉です、卵アレルギーと関連があると聞いた事はあったのですが…。また、麦類全般・そば・トマト類・大豆製品全般・ピーナッツ(アフラトキシン)など、食べると体調が悪くなる気がする…と怪しんでいた食品は合点がいきました。

ウサギではアナフィラキシーの経験がありますし、ゼロカロリー系飲料・アステルパーム甘味料・ソルビット甘味料・グルタミン酸ナトリウムも、市販のお菓子や調味料を使ったものは、舌がピリピリしたり、外食したら下痢したりするので、やっぱりな…という感じです。

また、古本屋さんが苦手でしたが、チャタテムシが原因だったようです。杉・ヒノキ・芝生も、「花粉以外にすのこ等にも注意が必要」とのアドバイスがあり、以前にすのこベットを購入した際に、体調が悪化した事を思いだしました。防腐剤もスキンケア・化粧関連のものを探すのに苦労していますし、タバコの臭いは昔から本当に苦手で頷けます。

チタンは口腔内で変な味を感じる事があるので、今回合わせて歯科材料も検査してもらいましたが、原因がインプラントと解り、とるべき対策が明確になったのが有難いです。

驚いたのはぎょう虫です、「無農薬野菜を食べている方には多く付く」とのコメントに救われましたが、この時代にぎょう虫が居るとは(苦笑)。

更にショックなのは放射線物質、多少は注意して食材を選んでいたつもりでしたが、塵も積もればという感じなのかもしれません。メールでアドバイス頂いたデトックス商品や、検査で不足サプリメントとなっていたサプリ等を早速注文しましたので、デトックスに力を入れていきたいと思います。このように、すでにアレルギーがあると解っていたモノ以外で、注意すべき物が詳細に解り、本当に嬉しく思います。

今までは、血液のアレルギー検査の結果だけが指標でしたので、それ以外のものを「舌がピリピリする」と訴えても、家族や医療関係者の方に「ダメだと思って食べるからだよ」と精神的な問題と思われてしまう事もあり、体調だけでなく周囲に理解してもらえない精神的な辛さもありましたので、自分の感覚が正しかったんだ…と、ホッとしたような、嬉しさがあります。このように、血液のアレルギー検査よりも、自分の感覚や経験に近い結果となり、精度も高い印象を受けました。

検査料もこれだけ多くの検査が出来て、良心的な価格だと思います。不定愁訴で悩んでいる方は、試してみる価値がありますので是非!オススメです。最後に、このようなイギリス在住者の方にしか受ける事が出来なかった検査を受ける機会を作って下さり、また、驚くほど親身に沢山のアドバイスを下さるなど、全てをボランティアで行っているしましまさんは、なんて徳の高い人なんだろう…と感じて入っております、本当に感謝いたします。

卵除去で頭皮のかゆみと胃腸不良が改善・ちーこさん41歳女(検査時40歳)

ここ数年、頭皮のひどいかゆみと荒れ、胃腸不良に悩まされ、IgGテストを受けることを考えていたところ、こちらのサイトにたどり着きました。

最初に一通り目を通させていただいたとき、本当にこんなことで原因がわかるの?と信じられない思いもありましたが、レビューの内容や費用対効果の高さから、最終的に検査を申し込ませていただくこととしました。

レビューを書き込ませていただくのが今になったのは、アレルギーと診断された食材などをしばらく除去し、検証して、結果をご報告したいという思いがあったためです。(それにしても遅すぎますね、申し訳ありません。)

検査の結果は、食材では 赤→卵、オレンジ→バター以外の乳製品、イチゴ、トマト、大豆、豆乳、マヨネーズ、グルタミン酸ナトリウム、でした。考えてみると、20年ほど前、大豆を原料としたダイエットドリンクを飲んでいた頃は胃が常にぼんやり痛かったのを思い出しました。また、15年ほど前、乳製品ばかりを摂っていた時期があったのですが、その頃は顔面のひどい皮膚炎と中耳炎を繰り返していました。また、数年前、胃から下腹部にかけて常に重たさを感じていた頃は、豆乳にはまっていましたし、豆のサラダを食べると腹痛を起こしていました。また、トマトジュースばかりを飲んでいた時期もありました。当時は不調の原因が何であるのかさっぱり見当がつきませんでしたが、同じものを摂り過ぎたために、体が受け付けなくなっていたのが悪かったのかもしれないと思いました。

食品以外の項目にもオレンジがついた項目があったのですが、過去に受けたアレルギー検査の結果と合致していため、毛髪検査の結果は全体的に信頼性がある、という結論に達し、アレルギー食材の除去を始めてみることにしました。特に、赤のついていた卵です。それまで卵については全く疑いを持ったことがありませんでした。結果…頭皮が荒れる頻度は激減しました!シャンプーが問題だとばかり思って、口コミで評判のよいやさしいシャンプーに変えたり、すすぎを念入りにしたり、皮膚科でもらった薬をつけたりしても大してよくならなかったのが、かゆさから解放されました。結局、原因は食べ物だったのだ、と思うようになりました。

たまにどうしても食べたくなって、食べるべきではないものを食べると、やはり調子が悪くなるときがあります。安いシュークリームだと何ともないのに、卵と牛乳たっぷりの高級(?)シュークリームを食べると、胃痛が起きます。また、豆乳を何日か続けて飲むと、下腹部の違和感をおぼえます。そしてついにこの間、いただきものの高級な(豆感満載の)豆腐を食べたところ・・・次の日から久々に、ひどい頭皮のアレルギーになってしまいました。わかっていたのに・・・。これは自業自得です。今回毛髪アレルギー検査を受けさせていただいたことで、自分に合わないものが何かを知ることができただけでなく、口にするものが健康を作る、ということを実感することができました。パンひとつにしても、できるだけ原材料を見て選ぶようになりました。

最初は神経質になりそうだったのですが、完璧にできるはずもないので、できる範囲でやっていただけですが、それでも調子がよくなったのでとても嬉しいです。この検査のよいところは、何を避けるべきかを教えてくれるだけでなく、何が不足していて、何を摂ったほうがよいかも教えてくれるところです。亜麻仁油は、ときどき摂るようにしています。

そしてもちろん、しましまさんからのアドバイスもとても参考になります。そのアドバイス通り、もっと水を飲んで体内のデトックスをし、携帯を常に体のすぐそばに置くのをやめることができれば、もっと健康になるんでしょうね・・・頑張りたいと思います。今原因不明の体の不調やかゆみでお悩みの方には、だまされたと思って一度試されることを強くお奨めします。離れて暮らす妹もアレルギー体質なので、今度帰省してきたら、なんとか髪の毛の先をちょこっと切ってやろうと思っています。本当にありがとうございました。

検査項目が多く魅力的・体調崩した30代女性34歳女性

とても興味深かったです。また日本で受けられる遅延型アレルギーの検査より項目が多いとことも魅力的でした。受けて思ったのは健康にいいと言われている食べ物が自分には毒物になりうるということです。トマトは怪しいと思って既に4か月以上食べていなかったのに強く反応が出ていて驚きました。乳製品、貝類、甲殻類も同様でした。また芝生、羽毛、ワインなど思ってもいなかったものも強く反応していて驚きました。ずっと体調を崩していて体が過敏なようです。窓口役のしま様には食事のアドバイスなど丁寧に頂けて大変勉強になりました。また体調がよくなってから受けてみたいと思います。

今後期待したいのは油の項目が増えたらうれしいなーと思います。ボラージ、ヘンプシード、月見草、チアシード、たら肝油などの健康にいいと言われる油が気になります。

お腹が弱いアレルギー体質・かんきつ類・そらさん46歳女

子供の頃から、胃腸が非常に弱くお腹を壊しているのが普通の状態で、アトピー性皮膚炎、鼻炎、花粉症、喘息があります。

ここ数か月、胃腸の調子が非常に悪く食物アレルギーの検査についてネットで調べていたところ、こちらのサイトいたどり着きました。検査結果は納得がいくものもあれば、意外なものもありました。私はお腹を壊す壊さないが、合う合わないのバロメータになっているのですが、高レベルアレルギーの卵はお腹を壊すことがなかったので意外でした。

柑橘類はすべて中レベルのアレルギーでしたが、もともと果物の甘味が嫌いで好んで食べることがなかったので、「体が求めていなかったんだな」と思いました。アレルギーの「原因と対策」がわかり検査を受けて本当によかったです。テスト結果に対するアドバイスも非常に丁寧で有り難かったです。

アレルギーのある食べ物をいきなりすべて辞めることは難しいですが、原因がわかった分、対策も取りやすくなり、これから少しずつ体が健康な状態に近づいていくことを期待しています。本当にありがとうございました。

発酵食品・喘息・ariさん47歳女

小さい頃から 喘息で アレルギー性慢性鼻炎 科学的な香りに敏感でホームセンターには5分もいるとすごくダメージを受けます。(喘息は、ここ半年ほどは落ち着いております、薬は吸入ステロイドを子供の量くらいで、年明けからなんとなくやめていますが、平気です)去年の春から 突然の 肌荒れ皮が剥けるほどのボロボロになり、乾燥だけではないのではないか?目の下のクマもひどく、悩んでいました。良い機会だと思い、検査を受けました。
検査結果が来る前2週間ほど、良質な厳選した動物性タンパク質と海塩・胡椒など有機のスパイス・毒性のない野菜(そして有機のもの)・良質なバター・有機のコーヒー・良質のオイルのみの食生活をしていました。それは 全てのカビを避けるという事と体の中の炎症を無くすのが目的でした。

このような食生活は初めての経験でした。結果、肌荒れ目の下のクマもなくなり、クシャミのない朝を数年ぶりに迎えられるという、嘘のような快適な体になりました。疲れない、集中できる午後からも絶好調。しかし、このような偏った食生活はいかがなものか?と 思っていた頃 検査結果が届きました。検査結果は、予想外でしたが、上記の食生活と体調の変化は ズバリ 的中しておりました。発酵してるもの、カビ・胞子が、大豆が 赤。体調が良かったのは 調味料でしょうか?しかし、発酵しているものがダメだとしたら、だし・醤油・みそ がダメということになり 和食は無理になります。日本人だから 麹菌は 耐性あるかな?とも思っていましたが、食べるものがナイ?(笑)穀物・野菜・ほとんどの果物・肉・魚介に全く色がついていなかったのものの、調味料が日本では全てアウトのようで、外国に住んだほうが楽なのでは?と思っています(笑)。今までも 相当ヘルシーな生活でしたが、より 厳しく 外食を控える 食生活をしばらくしてみようと思います。みそ 醤油 。。。。。発酵食品アレルギーは未知の世界です。情報も少なく、困っているのが 本当のところです。

好物がアレルギーだったが除去継続で改善・だいさん28歳男 

私自身、日頃から体調を崩すことが多く、なぜだろう?と思いながら生活をしていました。それがきっかけで、毛髪アレルギー検査をインターネットで知り、行いました。検査結果が出て最初は少し疑いを持ちながらも、まずは行動と思いアレルギー反応の強い食品を控えるなどして、生活をしてきました。普段から多く摂取しているものにアレルギー反応があったので、少し大変でしたが、継続していくと体調が良い日が確実に多いことに気がつきました。
普段好きで食べている物にも、体には良くないことがあるのだと深く実感しました。これからも、この結果をもとに生活スタイルを作っていき、快適な毎日を送れるように取り組んで行きたいと思います。

大好物のトマト・胃痛・riさん29歳女

添加物まで調べられてよかったです。大好物のトマトにまさかの黄色。しかし、納得です。夜にトマトを食べることが多く、夜に胃痛になっていました。また、バター以外の乳製品も黄色。牛乳を1日1杯必ず飲んでいました。しばらく、控えて過ごしています。胃痛の頻度は減りました。このまま控えていけば、胃痛なくなるのでは、と期待して続けています。黄色であるし、こどもの食育を考えて、完全除去はしてません。牛乳を飲むことはしませんが、調理に牛乳を使います。トマトは自分からは食べませんが、外では食べます。できる範囲でできることをやってみます。

改めて、健康や、食事のバランス、アレルギーなどを考えることができ、これからの食生活が改められるとおもうと楽しみです。ありがとうございました!また、ドイツに初めて郵便を送れたことも、良い思い出です。

卵・芝生・丁寧なアドバイス・HNの妻さん35歳男

■お願いしたきっかけ
子供1が卵アレルギー、子供2が小麦アレルギー(エピペン所持)、主人が甲殻類アレルギーの家族です。もともと某SNSコミュニティでしましまさんを知り、明快な情報発信をされる方だと思っていました。子供は血液検査でわかりやすい結果が出ており、食事にも気を使っている方だと思っていますが、主人の体調が悪いため、何かヒントがつかめればと思ったのがきっかけです。

■症状
めまい、耳鳴り、朝のだるさ、寝起きの鼻炎です。

■結果
1月上旬に届きました。項目はそう多くないですが、色がついているものは赤やオレンジでびっくりです。特に、卵の赤に驚きました。子供がアレルギーなので、家で卵を食べることが基本ないからです。昼食の外食時位の接種で、赤!

予想をしていない結果に驚きでしたが、もう一つ驚いたのは「芝生」です。春~夏にかけて花粉症のような症状が出るものの、家族とは時期が違い、なんだろう?と思ってました。別途添付いただいたアレルギーに関する書類を読むと、嫌いで口にしない果物は全部「芝生」に関連していました。

■除去
まずは、卵の除去からスタートしています。その他、グルタミン酸ナトリウムを気を付けたいところですが、フリスクをかなり食べているらしく、頑張ってやめて欲しいものです。結果が出てきたら、また改めてレビューを書かせていただきたいと思います。

■その他
報告書だけ読むと、はてどうしたら?と思う方もいらっしゃると思いますが、とっても丁寧なアドバイスが頂けるので、悩んでいる方がいたら、悩まずうけて欲しいです。また、自分に関する報告書以外の書類が素晴らしすぎます。専門書かと思うほど読み応えがありますが、素人にもわかりやすい例が記載されており、とっても役立ちます。しましまさん、色々とありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

家族で検査・生理痛改善・アトピー喘息・発酵食品・インディアンサマーさん44歳、女/10歳、男/3歳、男

結果報告が届いたのは12月上旬でした。子供達は血液検査をしていたのですが、そこでは出なかったものが、毛髪検査で細かくわかりました。知らずに食べていたものが、アトピーや喘息の悪化、アナフィラキシーにつながっていたようです。

原因がわからず、度々不調になる子供の話をいつも友達にしていて、ドイツに滞在していた友人から、このしまテストジャパンを教えてもらいました。血液検査は、小さい子だと押さえて注射で血液をとるので、それも恐がり嫌がっていたので検査も大変でした。こちらは髪の毛を切るだけなので、簡単で安心で、しかも400項目も調べられるのに、このお値段はお得です。

結果は、母子共に多かったですが、除去の仕方や名前だけではよくわからない物などは、コメントを添えて下さるので、詳しく知れます。後から思い当たる点など、わからない事なども質問すると、とても親切にメールで教えてもらえます。摂取し過ぎもあったようで、今はなるべく除去したり、摂取しても控えめにしています。私はビールが大好きなのですが、発酵系のお酒にすべてオレンジ色が付いていました。大豆製品やゴマ、ピーナッツ、イースト菌などにも赤やオレンジが付いていて、どれも好きで摂取し過ぎでもありました。薬を飲むと酷い副作用があったのですが、ペニシリン系だとわかりました。ほこりが多かったりカビ臭い部屋などに入ると、鼻水が止まらなくなり目が痒くなったりしていましたが、カビにもマークが付いていました。歯茎が弱いのですが、ビタミンCが足りないとの事でした。これは気になっていた事ですが、アドバイスをいただき、嬉しかったです。

あと心配だった放射性物質や重金属が、母子共に無印だったので安心しました。子供達も好きなものだと多めに摂取してしまうのですが、ナッツや乳製品、みかんや林檎などもアレルギーがあると知りました。2人とも卵アレルギーだったのですが、アレルギーの症状が違うので、気付きませんでした。

テフロンやソルビトールもなるべく避けてはいたのですが、マークが付いていたので、これもずっと気をつけていこうと思います。子供達はこのひと月、アトピーや喘息などが酷くならずに済んでいます。私も、月経時の痛みや怠さが和らいだ気がします。まだまだ食生活は気をつけて、アレルギーの症状が軽くなるよう続けてみて様子を見て行こうと思っています。

卵除去で生理痛改善・ソルビトール・ふちさん36歳女 

2015年11月に結果を受け取りました。日本って、アレルギー検査をあまり積極的にやっていないですよね? 病院に行っても薬を処方されるだけで原因を特定しようとはしないんですよね。自分でコツコツ調べるしかないんですが、素人なので限界が…。そんな時に、検索してヒットしたこちらの検査に出会いました。指に針を刺して血を採る検査をしている会社と迷ったんですが、こちらの方が手軽だし、価格もとても良心的だったのでお試しのつもりでお願いしました。

結果、乳製品やハウスダストなど、ほぼ自分でもわかっていたものはもちろんですが、全く意識していなかった卵やオレンジが高レベルだったことが判明しました。それと歯磨き粉にも入っているソルビトール。正直、卵は特に大好きでよく食べていて、しかも何の自覚症状もなかったため半信半疑でしたが、とりあえずしばらく除去してみようと思い2ヶ月間頑張って除去生活を送ってみました。(余談ですが卵除去って本当に難しいですね…)2ヶ月経ったので、おそらく確定だと思うのですが、びっくりの結果でした。

除去を始めてから、生理痛が全くありません。毎月、転げ回るくらい痛くて鎮痛剤必須だったのですが(鎮痛剤にもアレルギーがあるので恐怖)2ヶ月一切飲んでません。女性の方ならお分かりかもしれないですが、PMSの症状もかなり軽減されました。以前と比べると天国と地獄ほど違います。

おそらく口にする頻度からいって、ここまで劇的に変化したのは卵の存在が大きいのかなと思っています。基本的には赤のマークがついていた数は少ない方だったと思いますし、しましまさんにもデトックス力が高いと言っていただいたので、除去の効果もでやすかったのかなと。

とにかく、ここまでの変化を体感できたのでもう少し除去生活を続けてみます。しましまさんにはとても親切にアドバイスいただき、お世話になりました。また時間が経ったら検査してみようと思っているので、どうぞよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?