見出し画像

嶋佐をつくったコンテンツ。

XX CLUB大島育宙のYouTubeにて実施された、「ニューヨークを作った100のコンテンツ」。嶋佐と屋敷で50ずつのコンテンツが語られているぞ。幼少期に夢中になったゲームや漫画、学生時代を彩った音楽、映画、お笑いなどなど、嶋佐を形作ったコンテンツをチェックしよう!

1.『K-1』
2.『空手』
3.『PRIDE(プロレス)』
4.『コロコロコミック』
5.『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』
6.『ミニ四駆』
7.『学級王ヤマザキ』
8.『ONE PIECE』

「『ONE PIECE』1巻をたまたまジャケ買いしたの。それを本当に覚えてる。小学校4、5年の時かな。それから3巻くらいまで読んでたんだけど、そのときは周りで誰も読んでなくて。静かなホームルームのときに『あっ、ONE PIECEの発売日だ!』って呟いたら、みんなに振り向かれたのを覚えてる」

9.『SLAM DUNK(アニメ)』
10.『幽☆遊☆白書』
11.『-I’ll-(DIR EN GREY)』
12.『浦安鉄筋家族』
13『GLAY』
14.『L'Arc〜en〜Ciel』
15.『小室ファミリー』
16.『モーニング娘。』

17.『CHEMISTRY』
18.『洋楽』

「洋楽は中学生のときにハマったね。友達の兄ちゃんが洋楽好きで。その友達に影響されて」

19.『ナンバーガール』
20.『SUPERCAR』
21.『FACTORY(フジテレビ音楽番組)』

「『FACTORY』っていうフジテレビでやってた深夜の音楽番組。ライブハウスを借りて、ちょっとコアなバンドが出演して。それこそBLANKEY JET CITYとか。その番組が好きだった」

22.『BLANKEY JET CITY』
23.『Zeebra』
24.『キングギドラ』
25.『Weezer』

「洋楽で最初にキタのは、Weezerかもしれない。パンクとかラウド系とかUKロックとか何でも聴いてたんだけど、でも、俺は年代が限られる。70s、80sとかはあんまり詳しくない。洋楽好きなひとは、レッド・ツェッペリンとかザ・ストーン・ローゼズとか聴くじゃん?でも、俺は90s〜00sだけが好きなんだ。その年代はオールジャンルいける。学生の頃から何かしらのフェスには毎年行ってたね」

26.『ダウンタウンのごっつええ感じ/一人ごっつ』
27.『遺書(松本人志)』
28.『北野武エッセイ』

「ロッキング・オンから出版されてる、北野武エッセイが好きなの。一通り読んだ。あれがいちばん面白い。あとは、『爆笑問題の日本言論』とか」

29.『爆笑問題の日本言論』
30.『ダンサー・イン・ザ・ダーク』
31.『食べれません(風間やんわり)』
32.『和田ラジヲ』
33.『おおひなたごう』
34.『杏さゆり』
35.『平山あや』
36.『裏原』

「大学生になって、田舎から出てきてさ。裏原に毎週行ってたね。『smart』と『チョキチョキ』とかっていう元祖・読者モデルを排出した雑誌を買って、東横線に乗って、毎週末、原宿でウロウロしてたね」

37. 『smart』
38. 『チョキチョキ』
39.『お酒』
40.『VISUALBUM』
41. 『プレステ』
42.『がんばれゴエモン』

「『がんばれゴエモン』シリーズは本当に面白かった。クリスマスプレゼントにお願いしたのを覚えてる。『がんばれゴエモン きらきら道中』っていうのがきて、すげえ嬉しかったのを覚えてる。小学生のときだね」

43.『魂斗羅スピリッツ』
44.『クラッシュ・バンディクー』
45.『メタルギアソリッド』
46.『プロポーズ大作戦』
47.『リトル・ミス・サンシャイン』

48.『TWICE』
49.『SRS-スペシャルリングサイド』
50.『こちら葛飾区亀有公園前派出所』
51.『東京ダイナマイト』

「まだ50個だから。次はもう50やらせて。絶対に忘れてるのあるし。忘れてたのを思い出したら、コメント欄に書き込むかも。過去にハマったコンテンツを思い出しながら喋るの面白いね」

ニューヨーク屋敷さん&嶋佐さんの価値観に影響した100コンテンツとは?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?