shima

大学広報の仕事をしています。 調査、企画から大学案内やWEBサイト、広報誌、動画などを…

shima

大学広報の仕事をしています。 調査、企画から大学案内やWEBサイト、広報誌、動画などを制作しています。 ・文章を書くことが苦手で克服するため、ブログをはじめてみようと思います。 ・自分を紹介していく時代といこともあり、その基礎体力づくりとしてブログをはじめてみます。

記事一覧

マーケティング

マーケティングは恋愛だ。という言葉にしっくりくる。 恋愛の正解は多いし、成功体験が他で通用するとも限らない。 だからこそ、目の前の方をよくよく理解する。 そこから…

shima
2年前
1

JAFの広報紙

今年の目標に「ブログを書く」ととしていたが、 発信していくことの大変さを知る。一番の問題は書くネタがない。 Voicyでしゅうへいさんが「とにかく書くこと!」と何度も…

shima
2年前
1

志望動機や研究動機

SDGsは良いことであり、賛同です。 ただ、あらゆる行動の動機がSDGs絡みになっている、 広報物は気になる。 それって、テストで正解をするためのような感じで SDGs絡みに…

shima
2年前

広報力強化の伸びしろ

以前、コロナ禍での志望校決定プロセスについて 神奈川県の高校・進学クラス2年生の協力のもと 生徒たちへヒアリング調査を行いました。 興味深かった結果の一つに、 「…

shima
2年前

表明するということ

ロシア政府によるウクライナ侵攻について いくつかの大学で学長メッセージを発信しています。 (東大、慶應、ICU、関学など) 興味深いのが大学が意思表示をしたというこ…

shima
2年前
2

特色を仕立て直すということ

大学を広報する際、教育の特色を打ち出したりするが 実際のプログラム内容を少し仕立て直すだけで 大きな特色となるのにな、と思うことが多い。 例えば、インターンシップ…

shima
2年前
1

一番搾りの広告を大学広報に置き換える

YouTubeに出てきた 松坂大輔さんと斎藤佑樹さんが対談動画。思わず見てしまった。 ビールを飲みながらの対談はキリンビールのCMでした。 でも、お互い会いたかったとのこと…

shima
2年前

マーケティング

マーケティングは恋愛だ。という言葉にしっくりくる。
恋愛の正解は多いし、成功体験が他で通用するとも限らない。
だからこそ、目の前の方をよくよく理解する。
そこからはじまると思う。

JAFの広報紙

今年の目標に「ブログを書く」ととしていたが、
発信していくことの大変さを知る。一番の問題は書くネタがない。

Voicyでしゅうへいさんが「とにかく書くこと!」と何度も言っていたので
何かとにかく書いてみたいと思います。

手元にJAFの広報紙が届きました。
その改善点を考えてみました。

(感じたこと)

・表紙の猫がとにかくかわいい。
・70ページもある情報誌であるが
 読みたいと思うページが

もっとみる

志望動機や研究動機

SDGsは良いことであり、賛同です。
ただ、あらゆる行動の動機がSDGs絡みになっている、
広報物は気になる。

それって、テストで正解をするためのような感じで
SDGs絡みにしているようにも見受けられる。

SDGsを推進しなければならないし、
そもそも良いことであり
課題解決が動機になることはよくあることである。

でも、気になる。

もっと、生っぽい動機があって良いだろうし、
本当に力を発揮

もっとみる

広報力強化の伸びしろ

以前、コロナ禍での志望校決定プロセスについて
神奈川県の高校・進学クラス2年生の協力のもと
生徒たちへヒアリング調査を行いました。

興味深かった結果の一つに、
「接触した 人 の影響」が想像以上に大きいということ。
これは良くも悪くもです。

象徴的な高校生の声を紹介します。

・進学を考えていた国立大学のOCで模擬授業を受けて、
 あまりにつまらなくて志望校を変えました。

・OCで知り合った

もっとみる

表明するということ

ロシア政府によるウクライナ侵攻について
いくつかの大学で学長メッセージを発信しています。
(東大、慶應、ICU、関学など)

興味深いのが大学が意思表示をしたということ。

どのような表明でも賛否あり叩かれるため
これまではあまり見られないものでした。

広報の視点で見ると
社会正義の表明は重要になっています。

安い・品質が良いだけでは
他社と差別化がつかないため「企業姿勢」を伝えます。

SD

もっとみる

特色を仕立て直すということ

大学を広報する際、教育の特色を打ち出したりするが
実際のプログラム内容を少し仕立て直すだけで
大きな特色となるのにな、と思うことが多い。

例えば、インターンシップ。
インターンシップは企業体験であるが、
企業との連携を深めることで魅力的なプログラムになる。

企業の “課題を見つける” ことから取り組んだり
企業からの “課題に対して解決策に挑む” 内容にすることで
魅力的になったりする。

もっとみる

一番搾りの広告を大学広報に置き換える

YouTubeに出てきた
松坂大輔さんと斎藤佑樹さんが対談動画。思わず見てしまった。
ビールを飲みながらの対談はキリンビールのCMでした。
でも、お互い会いたかったとのこと。
この対談は視聴者も見たい!と思う。

ーーーこれを大学広報に置き換えて考えてみる

繋ぎ役の「ビール」や「野球」は、「大学」であり「ゼミ」であり「先生」「監督」、「思い出の何か」だと思う。場所でもモノでもよい。

大学は、さ

もっとみる