正解はいくつもある

こんにちは、SHIMANEです!

8/2の4つの視点を持つ練習は、日付変わってしまっていましたが、
前田裕二さんが出演された
新・日本男児と中居
での、出演者の方々の発言や私の感想などを抜粋して、
4つの視点で考えたいと思います!

OA時点で日付変わってるし8/2じゃないよ!という所はお許しください笑
8/2はこの番組を題材にする!って決めてたんです(><)笑

※ネタバレを含みます。まだ放送されていない地域の方や、
録画をまだ見てない等の方はお気をつけください💦

新・日本男児と中居とは

MC中居正広が新時代「令和」に増える新しい価値観の「新・日本男児」と真正面から語ります!(番組公式Twitterより)

放送内容

まだ、痩せてるのがイケてると思ってますか?
▼1kgステーキ爆食いと激しい筋トレで戦略的に111kgを維持する男
▼彼らの彼女はモテる美女が多い?…ウワサを街で検証!
▼自己ブランディングの為、服装はもちろん住所も電話番号も、デブ仕様に変更!会話のネタを増やす涙ぐましい努力とは?
▼「太っている人のイメージを変える」と前田社長は絶賛するも、中居氏の反応は?
(番組公式ホームページより)

今回の日本男児さんは、戦略的に111kgを維持する吉川さんという方でした。

前田裕二さんも何度か出演されているこの番組。
今回、この4つの視点練習に書こうと思っていたので、
今までに無いくらい真剣に見させてもらいました笑

コウモリの視点の宝庫

新しい価値観を持つ男性が出演されるので、よく考えたら当たり前だったかもしれませんが、
今回の放送、コウモリの視点の宝庫だったように思えました!!

思わず、見ながら
コウモリだらけじゃん🦇😂
って声に出してしまいました笑

それではいってみましょうー!

※記号について
🐜虫の視点・局所的に見る目
🐤鳥の視点・俯瞰的に見る目
🐠魚の視点・流れを見る目
🦇コウモリの視点・逆から見る目
◉抽象化
★転用

🐜2日に1回くらい(体型維持と)眠気を飛ばすため、5km走るのが習慣になっている(前田さん)

🐜走ると体型維持や成人病とかの予防になる(石田純一さん)

🐠老後の筋力を考えてクラシックバレエを続けている(後呂アナ)

⇒◉目線の持ち方で目的も変わる

🐤世の中には様々な好みの人がいる

🐤細い人がしたら普通の格好だけど、太い人が着ていると
"おしゃれに気を使ってる"と見える(街頭インタビューの方)
(これも🦇の目かな?)

🐤107,108キロじゃ話が終わる。111ならワンワンワン、ゾロ目。
それだけでポイントになる(吉川さん)
⇒人に話すことを念頭においているから🐤かなと思いました。
これが🐜なら、ゾロ目とか拘らず体重を増やすことを考えるのではないでしょうか。

🐤吉川さんの"川"も見方を変えたら111(に見える)(中居くん)
⇒わかりやすい、離れて見ている鳥の視点!!

🐠ハロウィンの仮装の趣向も自虐的なデブキャラの仮装から、
体型に合ったカッコイイ正統派(例:ラグビー選手)に変化している(吉川さん)

🦇二郎系ラーメンはサラダバー、ヘルシー(吉川さん)
⇒ラーメンも見方を変えるとヘルシーと捉えられる。

🦇お腹が思ったより柔らかくない
(※吉川さんのお腹を触った前田さんの感想)
⇒"太った人のお腹=柔らかい"という固定観念を覆している。

🦇痩せていた時はだらしなかった(吉川さん)
⇒一般的に太っている人の方がだらしないと思われがちである。

🦇身体が大きくなると、清潔感がないとか先入観的なものがある。
意識してそれをなくすように(努力)した。
⇒マイナスから何を得たか、ですね!

🦇痩せてることが正義、とは限らない
(※前田さんの発言から抜粋、追記)
⇒吉川さんが出てきたことで、そうじゃない価値も認めてもらえる。
痩せてる人だけじゃなくて、ガチムチぽっちゃりやデブの人でも、
"私もこの体型でいいんだ"って思える。

おまけ
🐜それでも私は細身の人が好き❤️笑

◉視点を変えるとマイナスもプラスに

◉どんなこともプラス面を持っている

★マイナス面にばかり目を向けず、プラス面や得たものを探すようにする

★マイナス面と思っている所もプラスにしてしまう
⇒例:背が高いのがコンプレックスだけど、隠そうとせず活かすファッションをする

感想

やるからには本気でやる、ことが出来る人って、何にしてもやっぱり最強だと思いました。
あとは戦略。
前田裕二さんも以前仰ってましたが、努力の見極めは重要だと改めて思いました。
戦略と、見極めた上の努力がマッチすれば結果に繋がるんですね。

本気でやると、結果や自信につながる。
そしてその自信がお金だったりパートナーだったり、
様々なものを引き寄せるんだなぁと感じました。

そして、キッカケは何であろうと、後付けだろうと、
やり抜けばそれが正解になるんですね。

こういう形も正解、と中居くんも言っていました。

あと、今回、前田さんがこんなことを仰ってました。(要約です)

※吉川さんが営む大きい人向けの洋服屋「GMPD」の由来が
ガチムチぽっちゃりデブの頭文字、ということを聞いて。

(前田さんの話)
名付けるっていいですよね。
本来マイナスな事を名付けることによって肯定的に捉え始める現象があると思っていて。
多動症という病気も、ホリエモンが多動力を出したら
急にそれ(多動症)が天才の代名詞みたいになってる。

これを聞いて、中居くんも「症状じゃなくてそれが力になってるんだね」と
画面にも【名付けによりマイナスもプラスに】とテロップが。

(前田さんの話・続き)
だから(吉川さんが)すっごい価値があることをやってるんじゃないかって気が。
今までは太ってる人や大きい人たちでそれにあう大きい服をっていう機能しか提供してなかったけど、意味も提供している。

まさにコウモリの視点の有効活用!!🦇
マイナスの視点の大切さを実感しました。
🦇🦇🦇🦇🦇✨

ここまで展開させた前田さんの話を聞いて中居くんが、こう言ってました。

浅瀬から沖に連れて行ってくれる

これは名言だと思いました!
そして、私もこのことを今日実感しました!
(それはまた別記事で…)

そういう方と話すると、また世界が広がるなぁと思いました✨


番組を記事にするのは大変だと痛感しました💦
抜粋が上手くなく、長くなってしまいました…
これもまた、この場を使って練習していきたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?