見出し画像

自分の為にも丁寧に

こんにちは、SHIMANEです。
8/8分の4つの視点を持つ練習は、自分のやったことについて書きたいと思います。

ノートの書き直し

昨日は、いきなりですが自己分析1000本ノックをきちんと書き直そう!と思い立ち、7問くらい書き写しました。

(まだ残っていますが7問でも結構時間がかかってしまったので、昨日は切り上げました😓)

※自己分析をやり直した訳ではありません💦
情けないですがそこまで進んでいないので💦

コンビニで見つけたとあるノートにピンと来てこれなら書ききれそうと思い、
自己分析を亀レベルのスピードではあるものの進めていました…が、
見開きで使うと11問くらいしか書けなかった、
深く考えずにA4ノートで始めたら大きすぎた、
あまりに感情のまま書いたのでとても人には見せられない…など、
諸々思うところがあり、書き直すことに決めました!

マイナスなことばかり並べてしまいましたが、1番は早くメモ魔モレスキンを使いたくて…笑

でもその前に、以前魅力ラボさん主催の前田さん講演会で購入した、
メモ魔用罫線入りのノート(※)が、メモに自信がなくて使えていなかったので、
まずこちらのノートから使わせて頂くことにしました!

※魅力ラボさん作成で、前田さん公式のものではないのでご注意ください!
予め罫線等を入れてくださっているので普通の方眼ノートよりもメモ魔向けなノートです。

気づいたことなど

※記号について
🐜虫の視点・局所的に見る目
🐤鳥の視点・俯瞰的に見る目
🐠魚の視点・流れを見る目
🦇コウモリの視点・逆から見る目
◉抽象化
★転用

🐜自分しか見ない、と思うと丁寧さや見やすさに欠ける
🐜書くことや進めることに必死になり、その他のことを見失っていた
🐜誰かに見てもらう事があるかもしれないと思うと、綺麗に書こうとする

🐤パッと見返した時に、短時間で効率的に情報が得られるようにしておく
🐤俯瞰して全体を見渡せるようにしておく

🐠過去のものをやり直すのではなくそのまま書き写した事で、
改善点や、現在の状況、理想の状態(未来)が見えてきた

🐠1問目と比べると今は書く事に慣れてきたことがわかる

🦇殴り書き≠良くない
⇒書いていた時の、言葉に表しきれない感情がわかる

🦇日頃から綺麗に書いていれば、この手間はかからなかった。
⇒◉日頃から1つ1つのことを丁寧にやっておく方が結果的に効率が良い

◉目的を忘れてしまうと完成度が下がる

★見返した時にパッとわかるレベルの丁寧さで書く
(自分の資産になることを忘れない!)

ノートは資産

なぜ綺麗に書くか。

人に見せた時に汚いと思われないため、
ではないんですよね。

パッと見返した時に、短時間で効率的に情報が得られるように。
俯瞰して全体を見渡せるように。
…なんですよね。自分のため。

なぜノートを書いているか。
自分を見つめ直すことは勿論ですが、そのノートは自分の資産になる。
それを忘れていたので、この機会に書き直して良かったと思いました。

自分を大切に扱ってあげる、ことの1つとして、自分の為に丁寧にノートを書こうと思います。

実は高2くらいから25歳頃まで、ずっと日記をつけていたのですが、
その時は感情も記録に残したかったので殴り書きもOKとしていました💦
読み返すと当時の気持ちが蘇るので、それと同じ感覚で自己分析も書き始めていましたが、
字の書き方も、状況に応じた使い分けが必要だと改めて思いました😅

(もしこの先日記をつけるようになったら、殴り書きも自分に許可してあげようと思います笑)

ただ、この日記は主人と昔大喧嘩をした時に捨ててしまいました😓
(なんて勿体無い…)
なので新しくこの自己分析ノートを自分の大事な資産にできるよう、
そして自分の軸を見つけられるよう、
自己分析1000本ノックもこの4つの視点を持つ練習と同じくらい続けていきたいと思いました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?