マガジンのカバー画像

教師シマリス

108
学校の授業、教育系のアレコレ、楽しく学ぶ工夫、そんなことを書いた記事をまとめました。 現在アメリカの私立高校で歴史と科学などを教えていますが、それ以前は日米を含め6カ国で英語・コ…
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

楽しく学ぶ:Integrated Learningのススメ

日本語では統合学習と訳されていましたが、ググって出てきた記事は外国語教育(内容を学ぶ過程で英語も学ぶなど)の方法としてのものが多かったように思います。 Integration 自体は教育の場ではいろんな解釈があり、スキル(書く、読む、聞くなど)や学習方法(体験する、考える、絵にしてみる、など)の “統合”も推奨されています。 ここでは多分野・教科のIntegration を基本に記事を進めます。 簡潔に言うとIntegrated study/learning/curric

大人になっても楽しく学ぶ!

別に学校で学ばなくてもいいのです。何でも自分の興味あることに関連づけてそこから楽しく学ぶ、そしてそこからさらに興味の範囲が広がっていく、そうやって知識と知識をつなげていきましょう。どんな知識でも、どんな経験でも、どんな繋がりでも一切の無駄なく自分を形作るもとになってくれる・・・それホントです! 自己紹介:大学途中で日本を出てから好奇心だけを連れてあちこち転々としていました。現在は米国の某私立高校で楽しい学びをモットーに楽しい教師生活を送っています。専門・得意分野は文化人類学