見出し画像

JBCF第2回おんたけタイムトライアルE1 【13位】


JBCFレース連続3週目!
※昨年のこの時期は5週連続JBCFレースだった。
昨年に引き続きの開催とおんたけタイムトライアルへ参戦してきました!

mkwからは島口、深谷、宮田の3名が参戦

コースは昨年と変わらないので、詳細は下記参照↓

今年は3人なのでしーまツーリングで移動
6人6台限界車載ハイエースより圧倒的に快適だね
今回は土曜日の早朝発となるので、前日から愛知に移動。
今回もマサ君家に泊めてもらった。

愛知の家着いたら家主は不在
どうやら夜練に行ってるらしい
うーん?まぁ鍵あるし?お邪魔するよ🫡

いつも泊めていただき感謝🫡
夜練から戻ってきたマサ君と夜飯を食べにブロンコビリーへ

東浦でもレース前よく食べてたブロンコビリー
こっちでもレース前定番になるかもしれん🍖

帰宅後はジロを23時過ぎまで見てから就寝🛌

翌日は4時飯発
宮田を拾っておんたけに向けて移動開始

朝早すぎて寝落ちする宮田

会場まで2時間半程度で到着
圧倒的快晴☀️
でも標高が1000m近いので肌寒い
夏日の予報だったので防寒着系は何も用意してないよ。。
試走はマサ君からジレを借りた。
でも走ってるうちに気温が急上昇
滝のような汗かいてしまった😇

試走を終えてローラー台でアップを開始

でもここでトラブル発生
右側クリートが欠けて上手く嵌まらない😇
砂利の駐車場が摩耗したクリートにトドメを刺したみたい。
確認すると左下の青部分が半分取れかけていて嵌りにくくなっている。

でも無理矢理嵌めればギリギリ嵌まるレベル
とりあえずTTはケツモチスタートなので出走までの30秒間に嵌めれれば大丈夫…なはず

レース前からナーバスになってしまった。

ローラーアップ時も暑すぎて滝汗
脱水症状にならないようにこまめに水分を摂る
ちなみに今回も前日からウォーターローディングしてた。
かまてぃ氏の真似でアクエリアスビタミンウォーター2Lを前日からチビチビ摂取するのがレース前ルーティン。
そのおかげかここ最近ハードなレースでも足攣りする傾向はない。

レース開始30min前にカフェインタブレット1錠と緑モンスター摂取
あとはイナーメアップブレスオイル、NAQI スタートオイルを塗り塗り

最近使ってるこのNAQIスタートオイル
伸びも良くてベタベタしないのが🙆‍♀️

目標

昨年越えのタイム&リザルト
※タイム 22:30.17 平均速度42.6km/h
※順位 15位

レース結果

13位/36人中 22:14 トップ差1:32
平均速度 43.14km/h

目標達成
実力的にも順当な順位

使用機材

フレーム:TREK SPEED CONCEPT
コンポ:アルテグラR8050+9100mix
Fホイール BONTRAGER AEOLUS 9
R ホイール ZIPP SUPER9

レース前メンテナンス風景
岡さんハウスにて🙌

レース内容

E1の中では後半の出走となる。
自分の30秒前にはミネルバ大倉選手
30秒後ろには先日のきらら浜TTで優勝した六本木榊原選手
TTスペシャリスト2名に挟まれるワイ…
前にいる大倉選手を目標に走ろう!

と思ったら大倉選手はDNS…
30秒前とはいえ前走者がいないのは結構きつい

自分の出走30秒前になりスタート台に移動
不安のある右足クリートから嵌めてみる
右足嵌めるのに10秒くらい掛かったけど何とか嵌った🥺
ひとまずこれでスタート出来る…。

抑えめのモガキでスタート(800wくらい)
開始2kmは若干の下り基調
序盤は抑え目で行くと決めてたのに、速度が出るのがのが気持ちよくて無駄に踏んだ(脳筋)

5.5倍で50km/h超えるの気持ち良すぎて…

想定よりも踏み過ぎてますね
まあ…これはいつも通り
心拍もスタートから30秒で185bpm
5分経過で200bpmを超えた。
この辺りで少し冷静になる(遅い)

往路登り区間の入りでこの日の最高心拍を記録
451w 201bpm


自制心を持って抑え目で登る
あと少しでレブリミット超えちゃう


まだ残り距離10km近く残ってるのに
もう終わってくれ…と思う苦しさ
ほんとTTのペース配分出来ん😇
苦しみつつも往路登り区間を終えて下りに入る
朝来る時に猿を見た発電所下りはDHバー握ったままクリア🐒
下りは速度載せてからはL3で脚を回して心拍を落ち着かせる。

往路の折り返し手前で1分前出走選手との差を把握
ざっくり20秒前を走っている。
そんで30秒後ろ出走の榊原選手との差も把握
こちらは10秒程度😇
予想通り詰められてるね…
ワンチャン往路のうちに追いつかれるかと思ったけどギリギリ耐えてる。

復路に入り登り区間までストレート区間が続く
他のセクションは道が悪かったり、微妙にカーブしていてずっと真下を見て走るのは危ない。

この区間は比較的真っ直ぐなので頭を下げてよりエアロを意識
パワーはL4程度で登りに温存

そして問題の復路登り区間へ
相変わらず中二病心くすぐるセグメント

がんばれワイの心臓❤️
入りで踏み過ぎて…
本来踏まなきゃいけない後半の緩斜面で失速
レブリミット超えちゃった。
斜度がきつい前半区間のセグメントはPR
後半の緩斜面で失速して試走より10秒近く遅い…

そして登り切りで榊原選手に追いつかれる。
下りはオーバーレブした心拍を落ち着かせるべくL3でクルクル回す。

下り切ったところで榊原選手にパスされる
ただ下りで脚を回したおかげで一気に離される事はなかった。

ドラフティングには入らないように車線を1車体分ずらして追走。

2つ目の赤い橋を越えて残りはゴールまでは一直線
距離は約2km
でもラスト800mくらいは平均1〜2%の勾配+向かい風

残りは約2分半
自分の得意な領域なのでもう一度踏み直す

ラスト1.5kmで榊原選手を再びパス
限界ギリギリだけど意地で抜き返した。

あとはゴールまで一直線!
踏み切るぞ!!
再び背後に圧を感じる
榊原さんもラストスパートか
負けないぞ!!
と思ったら横に来たのは群馬グリフィンのジャージ
えっ榊原さんじゃない😇
いや、この人何番出走なんや…
脳に酸素が回らんくて思考が出来ん
そして50km/h超えるのにサクッと抜かれた😇
嘘やん…速すぎるわ

でもおかげでゴール直前で目標が出来た。
ラストは脚も回らなくなってきて体幹を固め低ケイデンスで粘る。
昔の自分なら出来なかった芸当
鍛えてて良かった体幹周り

心臓壊れちゃう🫀

満身創痍でゴール!

ゴール後ラップクリップを確認!
一部計測不具合もあった模様。
でも宮田が全選手ゴール後で5位との事。
確定リザルトでも順位は変わる事なく5位入賞となった!
おめでとう㊗️
E1で初入賞や!
本人は不完全燃焼の様子だったけど、個人的にはだいぶ嬉しい😃

5位入賞の宮田
やったね

自分自身の全力出し切って13位と言うリザルトなので概ね満足。
でも相変わらず10分超えるTTは苦手
ペースを自制出来ないのが痛すぎる

レースデータ

AP279w NP289w(4.3倍)
ほぼ想定通りのパワー値
平均心拍191bpm 最高心拍201rpm

レース後

レース会場にてACTIVIKEプロテインで作ったバナナシェイクをいただく
最高の景色と美味いプロテインシェイクで乾杯

昼ごはんは近くに道の駅でソースカツ丼
全開TTした後すぐの揚げ物は死ぬやつ

そして今日のMVPインタビュー
初めての企画だったけど面白いかもしれん
マンネリ化し易いチームSNSを盛り上げるアイデアは随時募集中です。

愛知帰宅後は壊れちゃったクリートを仕入れにイマイダサイクルへ
看板犬可愛過ぎて長居しちゃった。

カメラ目線ありがとう


夜は宮田、冨成と共におかげ庵オフ会

屈強な店員さんが接客してくれたよ!

圧倒的カロリー過多

楽しいおんたけタイムトライアル遠征でした。
次戦はJBCF新城クリテリウム
昨年は落車の影響で見送ったこのレース。
mkwの本拠地愛知でのレースなので存在感あるレースにしたいですね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?