見出し画像

JBCF第3回大磯クリテリウムE1-2【7位】

前書き

今シーズンJBCFクリテ2戦目
大磯クリテリウムに参戦してきました!
このレースは昨年も参戦し、E1クリテで初入賞となったレース(6位)
↓2023年大磯クリテリウムレポ↓

目指すは昨年以上の戦績
でも公開されたE1の組み分け表見たらびっくり
自分達の組(E1-2組)には名だたるE1スプリンター達が揃っていた😇
単純なスプリント勝負では歯が立たないと思われる…。
なら狙うは早掛けでのロングスパート
エコパエンデューロでのロングスパート成功で少し自信が付いた🤏
そしてトラックのスプリント競技、ケイリン競技でも早掛けスパートでの勝率が高い
今後トラック競技での武器となる可能性がある早掛けロングスパートを極めていきたい

普段のE1クリテとは違った戦い方を選んだ大磯クリテ
以下レポートに続きます。

目標

上位入賞

結果

7位(6位まで入賞)✖️

下馬評通りのスプリンター達が上位を占めた

使用機材

フレーム: GIANT PROPEL ADVANCED SL TEAM
コンポ:デュラエースR9270
F.Rホイール:ZIPP404
Fタイヤ:Panaracer AGILEST TLR28C
Rタイヤ: Panaracer AGILEST TLR28C
F:3.7 R3.6

奥山、このプロペルお気に召したらしい

レース内容

レース序盤から先頭10番手以内で展開
E1-1組がファーストアタックから逃げが決まる展開だったので逃げが出来そうな動きには反応

早めにチェックする事で無駄に脚も使わないように意識する

レース序盤は逃げを狙う選手達の攻撃が続く
集団前方で展開し後手を踏まないように立ち回る
コーナーで抜け出してしまう場面もあったり
単独で抜け出しちゃった図
泳がされてるので300w目安で淡々と踏む
抜け出しの動きにはきっちり反応

多くの選手がリーダージャージTRYCLE武井選手、クリテリウムリーダー中司選手をマーク
自分もこの2名の動きを注視しながらレースを進めた。

中司選手が武井選手を終始ピッタリマークしていたのが印象的だった
イナーメ2名が飛び出す場面も
自分も単独でブリッジを仕掛けてみる
でも逃げの展開には繋がらなかった

逃げが出来ないまま残り3周回
ここでチームロヂャース渡辺選手が単独逃げを始める

単独逃げ渡辺選手との差は5秒程度を推移
最終周回に入るも逃げとの差は縮まらない

最終周回に入り集団もペースアップ
第1コーナーは先頭付近で入りたかったので、脚を使ってでもポジションを上げた
このタイミングで集団2番手までポジションを上げれたのが後の展開に大きく影響した
第1コーナーを集団2番手で侵入
番手には武井選手、蠣崎選手、志田選手
スプリンター達が揃っていて背後の圧が強い

ホームストレートで若干先行した青ジャージの選手を第1→第2コーナー間でキャッチ
この時第2コーナーで落車があった模様
集団前目での落車だったらしく影響を受けてしまった有力選手もいた。

渡辺選手しか見えていない自分は後方での落車に気づかず、早掛けアタックのタイミングを伺っていた。
クランクを抜けてゴールまで残り距離500m

青ジャージの選手が後方を振り返ったタイミングで死角から早掛けアタック!

このアタックが自分のゴールスプリントだ…!
と意気込んだけど全く掛からず😇
先程の位置取りで脚を使いすぎて回復してなかったのか
バックストレートのうちに先行する渡辺選手に追いつきたかったのにあと少しが届かない
しかも真後ろには武井選手含むスプリンター勢がきっちり着いてきている。

小田原コーナー(最終コーナー)を立ち上がり渡辺選手との差は2秒ほど
立ち上がりダンシングでもがいて重ギアに変速→シッティングで粘るも…

粘る渡辺選手
非常に強い💪

ラスト200mで番手の武井選手がスプリント開始
圧倒的スプリント力で一気に追い抜かれる。
その後4名に抜かれ残り50m
落車の影響で足止めを喰らったらしい中司選手にも並ばれて粘りきれず抜かれた。

ラスト50m腰を上げるもスカスカスプリント
全く掛からず
結果は7位
ギリギリの所で入賞を逃す
リーダージャージを着用して
圧倒的なスプリントを見せた武井選手
こんな勝ち方に憧れる🥺

振り返り

今回の大磯クリテリウムE1-2組はE1スプリンター大集合と言ったメンバーでした。
そんな選手達の中で、自分が勝つにはどうすれば良いのか。
考えた末思いついた早掛けロングスパート!
結果には繋がらなかったけど、自分が狙ったタイミングで仕掛ける事が出来た。
過去のE1クリテリウムでは他選手の動きに対応するのに精一杯で全然自分が思ったように走る事はできなかった。
しかしこの大磯クリテリウムではポジションを落とす事なく最終盤まで狙ったポジションで走る事が出来た。

また、今回の動きはアシストとしても使えそう
今の自分の爆発力ではE1スプリンター達には勝つ事が出来ないと感じる
でもmkwには爆発力のあるスプリンターがいる
そんな選手を最終盤良い形で発射出来たら良いなと思います!

この大磯もスプリント力が自分よりあるはっしーさんと同じ組でしたが、終盤の落車の影響を受けたらしくポジションを落としてしまった。
今回の型に嵌っていれば良い形で発射出来たと思う。

以前よりはまともにアシスト出来ると思うのでmkwの本拠地愛知で開催される新城2dayは勝ちを狙っていきたい🫡

あと脚がだいぶ仕上がってきてる🦵
夏場に向けてもっとバキバキになりたい

レースデータ

AP254w NP280w
29周目→30周(最終周)
AP400w NP460w
パワーデータ的に限界値

フォトギャラリー

E2-1組優勝のレオ君
昨年の落車後、噛み合わないレースが続いていたけど、ついにE1に復帰
本当に良いレースでした!
おめでとう🎈🎊
そしてMではざきやまさんが有言実行の優勝
数的有利なSBCの戦略的攻撃を凌ぎ切り
ラストスプリントで勝つ展開
流石の走りでした🥺
E3で会場を沸かせるレース(身内のみ)を
見せた奥山選手
で、これは何?
レース後は会場近くの温泉でビシキマる♨️
ビシキマって荒ぶる奥山選手、住吉選手
今週2度目なげんこつハンバーグ
そろそろ五味八珍が恋しくなってきたね

若者達よ、楽しい遠征をありがとう!

そして大磯クリテリウムにてたくさんのお写真を撮影してくださったカメラマンの皆様
素敵な写真をありがとうございます!

photo by 海さん、yuki asatoさん、
南アフリカ ズマ大統領さん、ざ
きやまさん、あっきー君

次戦は今週末のおんたけタイムトライアル!
距離も15kmと長めで得意な距離ではないけど精一杯走ってみます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?