マガジンのカバー画像

Sai☆Magica

69
突如として〈魔女〉の結界が破壊され、更にその姿が一般人にも認識できるようになってしまった世界。  自衛隊や警察が対処に追われる中、魔女と戦う魔法少女たちが目撃され始める。  魔女…
運営しているクリエイター

#二次創作

(種書き 共通)
いろは達、魔法少女たちとは異なる視点。すなわち、魔法少女たちを中心とした物語ではなく、彼女たちの戦いや事件を外側から追っていく。

藤川
3週間前

魔女が結界を失い、人間の眼にも見えるようになってから。
学校や職場への登校/出勤は安全の為政府により禁止されオンラインでの授業や勤務が当たり前になっている。
いろは達魔法少女も、ある時期から学校には行かなくなりその分魔女狩りに使う時間が増えた。

藤川
7か月前

#マギレコ #二次創作
魔法少女の存在が広く知られている。
いろは 達とは別に《大人》の視点で一連の事件を追う人々が主役。

藤川
1年前

自分の二次創作におけるピュエラヒストリアの扱い。
スタートレック・エンタープライズやCoD BOⅢに出てきた、過去にあった出来事を体験する形で学ぶシミュレーションにしようか、もしくは同じ歴史の流れをたどった別の時間軸に着いたって言うことにするか…。

藤川
1年前

笠音アオ のらんか に対する憎しみの念が、原作よりも強調されており、P.B.は原作より凄まじい形で内部分裂を起こしてしまう。
〈血の盟約で結ばれた姉妹〉と謳っておきながら、彼女の事を何一つ理解できていなかったと言う事実に樹里と結奈が打ちのめされる。

藤川
1年前

非行少年の更生や社会復帰に関するの制度についても独自に勉強するか調べておく必要がある。 #マギレコ #二次創作

藤川
1年前

魔法少女vs警官/自衛官(軍人)≒QB擬人化の場合。 魔法少女の動きはアクション映画の殺陣などを参考に。一方で人間の兵士や警官の動きは 現実のそれになるべく忠実に(実際の軍隊格闘・ガンハンドリングに関する本などを参考にする)。

とりあえず第一部を見終わって、第二部の展開を考慮しつつもどの程度原作から改変した展開にするかなどを頭の中で整理しながら、お話を組み立てようか。

藤川
2年前

魔法少女に対抗するには、特殊な装備を使う以外にも戦術で対抗する手立てがある。
集団戦を得意としまた軍隊は特に気象条件や、地形を使い敵を追い詰める。
いかに特別な力を持っていようと思う子供である以上魔法少女にも隙が生じてしまう。

藤川
2年前

原作でも不明なところや詳細が判明していない部分(魔法に関する確信や登場人物の過去背景など)についてはうまく濁しつつ、原作の展開に対応できるようにする。
登場人物等について分からないところや独自設定等は熱動しない。

藤川
2年前

あきら の戦闘シーンを書くときは、極真空手の試合を参考にしてみようか。
YouTubeの動画で世界大会や全国大会の試合を探してみれば面白いのが映ってるかもしれない。

藤川
2年前

人間を襲う怪獣(魔女)の存在が明らかになり、政府や自治体が対応に追われているようなもの。

藤川
2年前
1

一部の文化人等はともかく社会や政治学などを専門とする学者たちや科学者、そして政治家や官僚は魔法少女の存在に対してどうすれば良いのか分からず、手探りでその扱いについて模索していくしかなかった。 #マギレコ #二次創作 #魔法少女の存在が認知・周知された世界

藤川
2年前

#魔法少女の存在が認知されたまどマギ #マギレコ の世界におけるソウルジェムに関する周囲の理解