マガジンのカバー画像

多作品クロスオーバー

77
自分が創作している多作品クロスオーバーの設定メモ。 若しくはあらすじなどのアイディア
運営しているクリエイター

#異世界自衛隊戦記

転移後の日本における各企業におけるヘリコプターの分業状態

富士重工
攻撃ヘリ(AH-1S)の整備維持
川崎重工
連絡・観測・軽攻撃ヘリ(BK117改=X9)の製造
三菱
対潜・汎用ヘリ(H-60)のリバースエンジニアリング、製造

藤川
1年前

本作は宇宙戦艦ヤマトシリーズをオマージュした展開もあり、敵対勢力のポジションは以下の通り。
ライヒ(幼女戦記)-ガミラス/暗黒星団帝国
ツァール(皇国の守護者)-ガトランティス
北朝鮮&ロシア-ボラー連邦

藤川
1年前

自衛隊の特殊部隊や長距離偵察部隊を主役にすれば、異世界の未踏地域で現地人とパーティーを組んで冒険するといった展開にもっていくこともできる。

藤川
1年前

異世界に置いて、海外に展開する自衛隊の戦力はその投射能力から見ても一個戦闘団もしくは、偵察や潜入工作を任務とする少数精鋭部隊の方が現実的である。

藤川
1年前

自衛隊の兵器を始め国内で製造する製品の中に外国製のコンポーネントが不可欠なことを考えると、自衛隊を異世界で戦わせるんだったら柳内たくみ先生の「ゲート」みたいな作品の設定が1番良い
https://twitter.com/d0n6ljyxgryszt5/status/1575399654271119361?s=46&t=rTkv3lRhrgpuK0Fp2QR19w

藤川
1年前

やりようによっては資源開発の権利と引き換えという条件で、その世界の覇権国家に侵略されている国を助けに行くと言う展開に持っていくことも可能。

藤川
1年前

地球の友好国とつながりを保つ上でも異世界での資源開発の重要性はますのでなおさら自衛隊や日本企業が各地に進出することになり。 その世界に存在する脅威や、異世界に住む人々との軋轢をどのように回避していくかも課題になる。

今のロシアの資源外交などを思えば日本が地球1個分の資源を開発し輸出できる環境に置かれているとも言えるので、うまくやれば欧米などロシアや中国と対立する民主主義国家を味方につけることができる

藤川
1年前

転移により弾道ミサイルの脅威は実質消滅するものの、中国などによりシーレーンが脅威にさらされてしまうので海上自衛隊の任務の重要性は増す。

藤川
1年前

双方ともお互いの本土を攻撃できないが、お互いに国の存続に必要な資源を海外に頼っている上に、他国と交易を続けておかないと経済が死ぬので結局双方ともに試練を攻撃したりあるいは資源輸出国に対する攻撃を行ったりと、嫌がらせのような戦いに終始する戦争となっている。

藤川
2年前

異世界自衛隊戦記・クロスオーバー

種書き 設定 転移したい世界の環境  ベースとなっているのは、大協約世界で作中に登場した…

藤川
2年前

要請を受けて晴風Ⅱとともにフロニャルドに上陸した新城たち皇国軍と陸上自衛官12名からなるタスクフォース・ラープ3。ツァール軍を相手に抵抗を続けるビスコッティ共和国に展開し。現地軍への戦術指導や、敵軍への偵察活動、破壊工作を行った。

藤川
2年前

剣牙虎として嗅覚や聴覚に優れ、軍用犬以上に力強く俊敏な千早は、ライヒ・ツァール両帝国や北朝鮮軍を相手に奮戦する。

藤川
2年前

新城と千早 CoD Ghostのライリーとローガン・ヘッシュ兄弟的活躍を期待される立ち位置。 新城は主人公たちの多国籍特殊部隊チームの指揮官であり、千早はその剣牙虎としての能力をいかんなく発揮する。