見出し画像

日本におけるCOVID-19パンデミック時のmRNA-脂質ナノ粒子ワクチン3回目投与後の年齢調整がん死亡率の増加

 こちらは以下の論文の抄訳になります。
Increased Age-Adjusted Cancer Mortality After the Third mRNA-Lipid Nanoparticle Vaccine Dose During the COVID-19 Pandemic in Japan
Published: April 08, 2024

 何人かの方の訳もあるようですが、訳を残しておこうと思いました。
 引用元で使用されている表やグラフなどはこちらで十分に紹介できておりません。ご了承ください。

訳は以下から。後半部分はかなりの割愛、省略があります。


日本におけるCOVID-19パンデミック時のmRNA-脂質ナノ粒子ワクチン3回目投与後の年齢調整がん死亡率の増加

引用日本におけるCOVID-19パンデミック時のmRNA-脂質ナノ粒子ワクチン3回目投与後の年齢調整がん死亡率の上昇。Cureus 16(4): e57860.

要旨

 COVID-19パンデミック期間中、高齢化が急速に進む日本ではがんを含む過剰死亡が懸念されている。そこで本研究では、COVID-19パンデミック(2020-2022年)期間中に、日本におけるさまざまな種類のがんの年齢調整死亡率(AMR)がどのように変化するかを評価することを目的とした。
 日本の公式統計を用いて、観測された年間および月ごとのAMRと、パンデミック前(2010~2019年)の数値に基づく予測率をロジスティック回帰分析を用いて比較した。
 パンデミックの最初の年(2020年)には、有意な過剰死亡は観察されなかった。しかし、1回目と2回目のワクチン大量接種後の2021年には、がんによる過剰死亡が観察された
 2022年に3回目の集団予防接種を受けた後、すべてのがんおよびいくつかの特定のがん種(卵巣がん、白血病、前立腺がん、口唇・口腔・咽頭がん、膵臓がん、乳がんを含む)で有意な過剰死亡が観察された

 死亡者数の多い4つのがん(肺、大腸、胃、肝臓)のAMRは、パンデミック初年度の2020年までは減少傾向を示したが、2021年と2022年には減少率が鈍化した。この研究では、年齢調整がん死亡率の増加について、考えられる説明を考察する。

イントロダクション

 COVID-19のパンデミックは2019年12月に中国の武漢で始まり、2020年1月に日本で初めて検出された。これを受けて、病気の蔓延を抑えるため、医療や社会経済面でさまざまな制限が実施された。2021年2月以降、mRNA-脂質ナノ粒子(mRNA-LNP)ワクチンは緊急用として使用できるようになり、生後6カ月以上のすべての人、特にリスクの高い人に推奨されている。
2023年3月現在、日本人の80%が1回目と2回目の接種を受け、68%が3回目の接種を受け、45%が4回目の接種を受けている[1]。

 このような国の対策にもかかわらず、日本では2023年4月末までに3,380万人が感染し、74,500人がCOVID-19が原因で死亡している。さらに、がんによる死亡[7-10]など、COVID-19以外の原因による過剰死亡がさまざまな国で報告されており[2-6]、日本も例外ではない[11,12]。

 がんは日本人の死因の第1位であり、死亡者全体の4分の1を占める。したがって、2020年から2022年にかけて、パンデミックががんの死亡率に及ぼす影響を把握することが不可欠である。特に高齢者に発症しやすいがんなどの疾患では、正確な評価のために年齢調整が必要である。
 日本には、人口が1億2,300万人と多いこと、公的統計が利用できること、剖検調査による死亡診断書の正確率が80%と高いことなど、パンデミックががん死亡率に与えた影響を分析するのに理想的な特徴がいくつかある[13]。

分析方法と使用したデータ

統計データ
 この分析で使用したデータは、すべて公開されている国のデータである。死亡数はVital Statistics [14]から入手したもので、死因別、性別、年齢別(5歳階級)の月別・年別死亡数を含んでいる。がん死亡は20のサブ分類に分けられる。対象は日本在住の日本人のみ。
 年齢調整分析に必要な年齢層別の人口推計も、国のデータから得た[15]。
COVID-19感染が確認された人の数は、厚生労働省のウェブサイトから入手した[16]。年齢層別の予防接種率は、首相官邸と厚生労働省のウェブサイトから入手した[1,17]。

 この後に続く年齢別死亡率(ASMR)、直接標準化による年齢調整についての分析方法などは割愛します。

結果

全死因および全がんによる死亡率
 
表1は、全死因、全がん、各がん種の粗死亡数、年齢調整死亡数、過剰死亡数を、2020年、2021年、2022年のパンデミック時の過剰死亡率とともに示したものである。(中略)
 パンデミック期間中の2020年、2021年、2022年の年齢調整死亡者数は、それぞれ全死因で120万6,126人、124万4,976人、132万7,768人、全癌で34万5,248人、34万5,625人、34万4,114人であった。
 パンデミックの最初の年である2020年には、全死因で大幅な死亡率の低下(99%未満のPI低下)がみられたが、全がんでは死亡率の上昇はみられなかった
 しかし、2021年には、全死因で2.1%(PI値上限99%以上)、全癌で1.1%(PI値上限95%以上)という有意な過剰死亡があった

 2022年には、過剰率は全死因で9.6%(PI値99%超)、全癌で2.1%(PI値99%超)に増加する。2022年の超過死亡数は、全死因で115,799人(95%CI:106,018人、125,501人)、全癌で7,162人(95%CI:4,786人、9,522人)であった。
20のサブ分類のうち、死亡者数の多い5つのがん(肺がん、大腸がん、胃がん、膵臓がん、肝臓がん)は、全がんによる死亡者数の61%を占めた。
各がん種の死亡数ランキングは、2020年から2022年までほぼ横ばいだった。
(中略)

 AMRは2020年(AMR275.5/人口10万人)までは減少していたが、2021年以降は減少が止まり、2021年(AMR275.8/人口10万人)にはPI値95%上限を超え、2022年(AMR274.6/人口10万人)にはPI値99%上限を超えた。

prediction interval (PI)
参考:Wikipedia 予測区間

全癌の年齢別死亡率

 パンデミック(2010~2019年)以前は、すべての種類のがんの年齢別粗死亡率は、90歳以上の年齢層を除き、すべての年齢層で減少傾向にあった(データは示していない)。
 2020年には、75-79歳を除くほとんどの年齢層で死亡率不足が観察された。しかし、これは2021年には徐々に超過死亡率に移行し、2022年には65-69歳と85歳以上のグループを除くほぼすべての年齢層でエスカレートした
 75-79歳群では、超過死亡率は2020年に3.9%(95%CI:2.6, 5.3)、2021年に7.9%(6.4, 9.5)、2022年に9.5%(7.8, 11.4)となり、それぞれ99%の上限PIを超えた。80~84歳群では、2022年の超過死亡率は2.9%(1.4, 4.5)であり、95%上限PIを超えた。死亡者の少ない若い年齢層では統計的有意性は検出されなかった。
 下のグラフは、すべてのがんによる死亡者数が80~84歳の年齢層で最も多いことを示している(図2)。表2によると、70歳以上の90%以上が3回目のワクチン接種を受けている[1,17]。

 厚生労働省の報告によると、投与された製剤の99.9%以上がmRNA-LNPであり、BNT162b2が78.1%、mRNA-1273が21.8%を占め[17]、1価ワクチンで3回目まで投与された。

Mortality by cancer type 癌の種類別死亡率 は割愛いたします。

2021年および2022年に死亡率が過剰となるがん種の傾向

 卵巣がん、白血病、前立腺がん、口唇・口腔・咽頭がん、膵臓がんの5種類で、2021年および/または2022年のAMRが予測値を超えていた。
(中略)
 2021年には卵巣がん、前立腺がん、膵臓がんがPI値95%上限を超え、2022年には5つのがん種すべてがPI値95%上限を超えた。
 2021年から2022年にかけて、これらのがんの月間過剰死亡数は2020年に比べて徐々に増加した。

Cancer type with monthly excess mortalities: breast cancer
毎月の死亡率が高いがん種:乳がん は割愛いたします。

ディスカッション

 部分訳になります。
 すべてのがんについて、超過死亡率はそれぞれ-0.4%(-0.9、0.1)、1.1%(0.5、1.8)、2.1%(1.4、2.8)と推定され、2020年には超過はなく、2021年、特に2022年には統計的に有意に増加することが示された。

2020年、パンデミック初年度の調査結果

 すべてのがんによる死亡率は2020年には増加しなかった。(中略)
2020年、SARS-CoV-2の強毒株が日本に入ってきたが、日本ではCOVID-19に起因する死亡者は比較的少なかった[21]。
 2021年9月までにパンデミック緊急事態宣言が3回発令され、COVID-19患者の社会的隔離と入院の確保が要請された。
 いくつかの国では、パンデミックががん死亡率に及ぼす影響を推定するためのモデル研究が行われた [7,8] 。
 実際、2020年3月と4月にベルギーで行われたCOVID-19の第1波では、2013年から2018年に予測された死亡数と比較して、がんによる死亡数がそれぞれ10%と33%増加した[9]。
 南インドの都市マドゥライでは、ロックダウンの最初の数週間で、がんに起因する死亡が109%増加した[10]。
(後略)

 この後に続く記述につきましては、概要のみとし、大幅に割愛、省略されたものになります。

パンデミック2年目と3年目の2021年と2022年の調査結果

 全がん死亡:2021年に統計的に有意な過剰が現れ、2022年にはさらに増加した。

mRNA-LNPワクチンの複数回投与の影響

 研究者らは、SARS-CoV-2 mRNA-LNPワクチンが癌の発症や進行のリスクをもたらす可能性があると報告している[25-28]。さらに、いくつかの症例報告では、ワクチン接種後にがんが発症または悪化したことが報告されており、がんとmRNA-LNPワクチン接種との因果関係の可能性について議論されている[25-28]。

SARS-CoV-2 mRNAワクチンによるがん発症

 われわれの研究では、卵巣がん、白血病、前立腺がん、口唇・口腔・咽頭がん、膵臓がん、乳がんのAMRは、特に2022年において、予測された割合よりも大幅に増加した。

結論

 日本人集団の3分の2がSARS-CoV-2 mRNA-LNPワクチンの3回目以降の接種を受けた後の2022年には、すべての癌およびいくつかの特定の癌、すなわち卵巣癌、白血病、前立腺癌、口唇/咽頭癌、膵臓癌、乳癌の年齢調整死亡率において統計学的に有意な増加が観察された。

いいなと思ったら応援しよう!