見出し画像

二次試験を受けなくて良い!?中小企業診断士養成課程の詳細について

中小企業診断士になるためには一次試験・二次試験に合格し、実地で実際の中小企業へのサポートを行う実務補修を行うという手順が必要になります。

しかし、実は二次試験と実務補修をせずに中小企業診断士になれる裏技があります。

それが中小企業診断士養成課程です。

この記事では養成課程についてまとめています。

参考
二次試験が免除される中小企業診断士養成課程とは|資格GEEKS


中小企業診断士養成課程とは「二次試験免除で中小企業診断士になれる大学」

画像1

中小企業診断士養成課程とは、

・独立行政法人中小企業基盤整備機構中小企業大学校
・登録養成機関が開講する中小企業診断士養成課程

どちらかを修了することで中小企業診断士として認められるカリキュラムです。

中小企業診断士養成課程

試験の制度は↑の画像の通りです。


養成課程を実施している主な教育機関は「法政大学大学院」「中京大学大学院」「株式会社日本マンパワー」「千葉商科大学大学院」「中小企業大学校」などがあります。


1番人気は独立行政法人中小企業基盤整備機構が運営する「中小企業大学校」です。

国が運営する機関であり教育の質が高いことと、半年という短い期間でカリキュラムが終わることが理由です。

ただ、平日すべてをカリキュラムに費やすことになるため、仕事と両立するのは実質不可能です。


もし、あなたが銀行・信用金庫・信用保証協会・商工会議所に勤めているのなら「中小企業大学校」への派遣する制度が社内に存在しないか調べておくべきです。

これらの機関では中小企業診断士の取得を推奨していることもあり、会社が費用を負担して養成課程に参加させてくれるケースも多いです。

参考
金融機関の社員はタダで中小企業診断士養成課程に参加できる!|資格GEEKS


中小企業診断士養成課程の流れ

画像3

こちらは中小企業大学校の半年のカリキュラムです。

座学で話を聞いて終わり…のようなケースはまずありません。

実習を成功させるための最低限の授業は多少ありますが、これもチームを組み議論をして方針を合わせ、本番でバラバラにならないためのものです。

チームの方向性が合わない場合深夜まで議論することも出てきます。

参考
銀行員に最もオススメな資格「中小企業診断士」|資格GEEKS


試験組にはない養成課程のメリット

画像4

二次試験合格という正規ルートを通った中小企業診断士にはないメリットが養成課程にはあります。

それは「他の中小企業診断士とのコネクション」です。


中小企業診断士は他の士業と違い協業することが多い資格です。

社労士や行政書士だと、同じ士業は完全に敵になることばかりですが、中小企業診断士は実際の仕事でもチームで動くことが多いです。

そのため、先輩中小企業診断士とのコネクションにはかなり価値があります


養成課程に参加すると同期の繋がりだけでなく、講師として参加する先輩中小企業診断士とコネクションを作れます。

カリキュラムの中で優秀さをアピールすることで、修了後に一緒に仕事をする仲になったという話をよく耳にします。

また、中小企業大学校の場合、修了後に養成課程のカリキュラムをサポートする仕事の依頼を受けることもあります。

実際の仕事にリンクするカリキュラムだからこそ人気がありますね。


中小企業診断士二次試験の免除だけでなくMBAを取得できる学校もある

画像5

民間の登録養成機関で中小企業診断士取得以外の大きなメリットを持つ機関もあります。

「法政大学大学院」「千葉商科大学大学院」などの大学院のカリキュラムに参加する場合、中小企業診断士になれるだけでなくMBA(経営学修士)も同時に取得できます。

MBA(経営学修士)は国家資格ではありませんが、アメリカでは上場企業の部長以上のポジションの60%以上がMBAを保有しています。

それくらい管理職の立場から経営を考えるのに適した資格です。

もし「中小企業診断士」と「MBA」を取得できれば社内の評価が上がること間違いなしです。


まとめ

画像6

養成課程はメリットだらけの裏技とも言えるルートです。

難易度が高くつかみどころがない二次試験に苦しめられ何年も受験している人は多いです。

費用はかかりますが、さっさと養成課程に参加してしまうのも1つの手です。

特に金融機関につとめている人は社内の制度を活用してさっさと中小企業診断士になって欲しいですね。


ちなみに、これから試験勉強をはじめる人には「診断士ゼミナール」というテキストをおすすめします。

約5万円と非常に安いだけでなく「3年間受講無料延長制度」があるので、3年間毎年あたらしいテキストが貰えます。

※診断士試験は時事問題や法改正が頻出なので毎年最新のテキストを買うのが当たり前

一次試験を科目合格を使って2~3年で通過しようと考えているのなら絶対的におすすめです。

診断士ゼミナールのガチレビューと口コミ・評判【実際に使った!】|資格GEEKS


参考
金融機関の社員はタダで中小企業診断士養成課程に参加できる!|資格GEEKS
中小企業診断士を目指すあなたにオススメしたい厳選テキスト15選!|資格GEEKS
働きながら中小企業診断士に独学でストレート合格するための方法|資格GEEKS


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?