見出し画像

2023年!石積みブーム来るぞ



以前にネットで河原の石を立てる「ロックバランシング」の記事を見たことがあって
「ほんまかいな」というノリでやってみたらできちゃった。
それ以来近所の川で石を積んで遊ぶようになった。
バランスよく立った時にすごい達成感が得られるのだ。
5分くらいで手軽にアドレナリン分泌できてしまう。
確かに中毒になるのがわかる。

最初はシンプルなものから

やってみたいというひとがいたら是非やってみて欲しい。
特別な技術が必要というわけでもない。
「石が立つわけない」って思ってたら立たないし
「いつか立つ」って思いながらやってるとなおさら立たない。
「立てるためにどうするか」という考え方が大切。それだけ。
立たなかったら早々石を変えるという切り替えの良さも必要かな。
これは判断力と実行力が試される競技なのだ。


重心が取れれば倒れにくくなる

石を触っているうちに、重さ、硬さ、石肌、などの情報を肌で感じられ、
指先に神経が集中し末端神経が活性化されているのが分かる。

ほい!ほい!ほいっと!
一番下になる石は縦にしたほうが綺麗に見える


このように石の両端でバランスを取る天秤型は上級者向き


アーチ状のものは難しそうに見えて実は簡単だったり

ただ人が多いとこでやるのには注意したほうが良い。

ある日いつものように河原で石を立てていると
4~5歳の女児が近づいてきてこう言われたことがある。

その無垢な問いが私を地獄に落とした。

私に石を置く(※1)直前まで追い詰めた言葉である。
(※1:石積み界用語で引退の意味)

イシツミスト(※2)を目指すものであれば様々な困難に見舞われるだろうが、腐らず気高くあるものが栄光をつかむことができる。星野源の歌詞にもなっている。
(※2:最高位ランカー)
最後に希望をもってこの記事を締めたい。
2023年!石積みブーム来るぞ。



ちなみに河原で一生懸命火起こししてるキャンパーの横で食べるハンバーガーはうめえ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?