マガジンのカバー画像

🎁しじょうさのインプットボックス

23
気になったもの、直感的に好きだと思ったものを自分のメモとして掲載しています。
運営しているクリエイター

#UIデザイン

#20.水分とってますか?

8月に入りましたね。私事ですが実は先日軽度の熱中症にかかりまして😅自宅で作業していた時だったのですが、まさか室内でかかるとは思わず。大慌てで経口補水液と冷えピタを買いなんとか重症化せずに済みました…暑い日が続いております。皆さんも熱中症には十分気をつけてください🙇‍♀️ 元々水やその他飲み物を飲むのが苦手なところがあり、当時も水分はほとんど摂取しておりませんでした…やはりこまめに水分をとらないといけないですね。そこで試しに「水分補給を管理してくれるアプリなんてあるのかな〜」

しじょうさが気になったもの7月まとめ

こんにちはいよいよ8月ですね。先月、私が個人的に気になったものを一覧にしました。 こちらに記述しておりますのはあくまでも私個人の考え・感想です。本文に登場するサービスや施設、企業団体様とは全く関係ありません。御理解の方よろしくお願いいたします。 アプリケーション UI

#18.ピンタレストに新機能が追加

こんにちは。最近気がついたことがありまして。今回はそちらを紹介をいたします。 こちらに記述しておりますのはあくまでも私個人の考え・感想です。本文に登場するサービスや施設、企業団体様とは全く関係ありません。御理解の方よろしくお願いいたします。 「クリエイター」機能 ピンタレストはこれまでアイデア一つ一つの提供に重きを置いている印象がありましたが、この機能によってアイデアを提供する人にも注目を置くようになったことが伺えます。これまでもフォロー機能はありましたがサブ機能扱いでし

#19.AIで自己分析

こんにちは。最近面白いアプリサービスの広告を発見しまして。実際に使用してみたらとても良いアプリでしたので今回はそちらを紹介をいたします。 こちらに記述しておりますのはあくまでも私個人の考え・感想です。本文に登場するサービスや施設、企業団体様とは全く関係ありません。御理解の方よろしくお願いいたします。 AI自己分析アプリmuute名前の通り「自分が普段どんなことを考えているか」、「どんな気持ちになりやすいか」を日々の呟きからAIが分析してくれるアプリサービスです。 初めて

#16.YouTubeにカテゴリーページが登場

こんにちは。ここ2、3年で一気に普及したYouTube。今回はそちらについて執筆します。 こちらに記述しておりますのはあくまでも私個人の考え・感想です。本文に登場するサービスや施設、企業団体様とは全く関係ありません。御理解の方よろしくお願いいたします。 ホームにカテゴリーページが登場これまでのYouTubeのホームは自身の登録チャンネルやこれまでの閲覧履歴からレコメンデーションされた動画が並んでいました。しかしこれらは動画のジャンルに関係なく並んでいました。 今回カテゴ

しじょうさが気になったもの6月まとめ

こんにちは7月に入りましたね。先月の6月、私が個人的に気になったものを一覧にしました。 こちらに記述しておりますのはあくまでも私個人の考え・感想です。本文に登場するサービスや施設、企業団体様とは全く関係ありません。御理解の方よろしくお願いいたします。 アプリケーション CI UX体験

#15.タスク管理しよう

こんにちは。今日は最近私が愛用しているアプリケーションの紹介をいたします。 こちらに記述しておりますのはあくまでも私個人の考え・感想です。本文に登場するサービスや施設、企業団体様とは全く関係ありません。御理解の方よろしくお願いいたします。 TickTickTickTickはタスク管理をしてくれるアプリケーションです。無料版と有料版がありますが、無料版でも十分に使えるものです。 似たようなサービスが多いなかでなぜこちらのサービスを使用しているのか、前半ではTickTick

#14.AppleのiOS15をによるSafariへの影響

こんにちは。今日はお世話になっている方から気になる記事をシェアさせていただいたのでそちらの紹介をいたします。 こちらに記述しておりますのはあくまでも私個人の考え・感想です。本文に登場するサービスや施設、企業団体様とは全く関係ありません。御理解の方よろしくお願いいたします。 SafariのUIが大幅に改善AppleのiOS15によってこれまでとは異なる新しいUIデザインになりました。 再設計されたSafariのブラウズ体験 と紹介があるように全体の見栄えが良くなったこと

#13.Google meetのUIが大幅に変更

こんにちは。今日は最近お世話になっているサービスがあるのでそちらの紹介をいたします。 こちらに記述しておりますのはあくまでも私個人の考え・感想です。本文に登場するサービスや施設、企業団体様とは全く関係ありません。御理解の方よろしくお願いいたします。 Google meet皆さんご存知Google社が開発したビデオ会議用のツールです。旧称はHangouts Meetで、2020年4月に名称を改めたそうです。 UIが新しくなったいつも通り利用しようとすると「Google m

しじょうさが気になったもの5月まとめ

こんにちは。6月に入りましたね。先月の5月、私が個人的に気になったものを一覧にしました。 こちらに記述しておりますのはあくまでも私個人の考え・感想です。本文に登場するサービスや施設、企業団体様とは全く関係ありません。御理解の方よろしくお願いいたします。 アプリケーション広告アーティストプロダクトUX体験

#4.ニューモーフィズム

SNSでふと気になるUIデザインを発見しました。密度の高い液体のような表現で、シャドーを活用したグラフィックが印象的で目を惹きました。”ニューモーフィズム(Neumorphism)”というそうです。 こちらに記述しておりますのはあくまでも私個人の考え・感想です。本文に登場するサービスや施設、企業団体様とは全く関係ありません。御理解の方よろしくお願いいたします。 ニューモーフィズム(Neumorphism)とは Dribbbleのある投稿に端を発して話題となったデザイン手法