マガジンのカバー画像

“クラシック音楽”を少しずつ知るマガジン

8
“クラシック音楽”を少しずつ知るマガジンです。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

クラシック音楽(6) フランツ・リスト (1811-1886)

“クラシック音楽”を少しずつ知るマガジン フランツ・リスト (1811-1886)フランツ・リスト(ドイツ語: Franz Liszt)(1811年10月22日 - 1886年7月31日)は、ハンガリー王国出身で、現在のドイツやオーストリアなどヨーロッパ各地で活動したピアニスト、作曲家。自身の生誕地であるハンガリー王国(当時はオーストリア帝国支配下)を祖国と呼び、ハンガリー人としてのアイデンティティを抱いていたことから、「ハンガリー」の音楽家として認識されています。その一方

クラシック音楽(5) “近代ロシア音楽の父” ミハイル・グリンカ (1804-1857)

ミハイル・グリンカ(1804-1857)ミハイル・イヴァーノヴィチ・グリンカ(ロシア語:Михаил Иванович Глинка) 1804年6月1日-1857年2月15日(52歳没) ロシアの作曲家。ロシア国外で広い名声を勝ち得た作曲家の一人で、「近代ロシア音楽の父」と呼ばれた。 生涯グリンカは、ロシア帝国スモレンスク総督府のデスナ川にほど近いノヴォスパスコエ村(現スモレンスク州イェルニンスキー郡)で生まれました。裕福な父親は、陸軍大尉を引退しており、一族は皇帝への

ポルカって何?

クラシック音楽を少しずつ知るマガジン ポルカポルカ(英語・チェコ語など polka)は、1830年頃おこったチェコの民俗舞曲。1830年にボヘミアのエルベタイニッツ (Elbeteinitz) あるいはティーネツ (Týnec nad Labem) で、地元のアンナ・スレザク (Anna Slezak) が始めました。。 速いテンポ、弾んだステップ、短短長(♪♪♩)のリズムが特徴。19世紀前半にワルツやマズルカと並んで舞踏会で重要な役割を果たすようになりました。 クラシッ