見出し画像

デーモンオブハイパームーン収録カード使用のデッキレシピ9選!!

こんにちは、しいかというものです!

YouTubeにてデュエマ専門チャンネル、璃光園の動画編集やデッキ制作を担当しています

今回は期待の王道編一弾、デーモンオブハイパームーンの新カードをメインにしたデッキを9つ紹介したいと思います!
40枚まるまる使ってみるもよし、好きなようにアレンジしてもよし、一部のアイデアだけ参考にするもよし!!是非デッキ作成の一助にしてください!!

目次にてデッキ名と、メインカードの名前を記載しています
動画化した場合リンク追加します


白緑エルボロム(エルボロム、ペトローバ)

エルボロムを主軸に置いたデッキ
アイオブザタイガーとの相性の良さを鑑みて、3ターン目に着地することを目的としたデッキに仕上げました

2コス初動
→ラララライフorアイオブザタイガー
→3ターン目に5コス着地

の動きでエルボロムだけでなく、ジョーキングやシェケダンも早期着地できるようになっています

エルボロムを3ターン目に着地させ、次のターンにゴリオブゴリを出して、そいつをタップしてエルボロムをハイパー化させると、エルボロムがパワー25000の5点になりながら殴ってきてキルが組めますし、トリガーで止まってもエルボロム攻撃時で手札補充+展開ができるので後続も安心

白緑カラーの他の超化獣を採用したりするのもありです

赤緑チェンジ(ドギラゴン超)

ここで紹介してるデッキの中で断トツで一番高い

ドギラゴン超を使ってみよう!と考えたときダムド侵略は容易に思いつきますが、他になにかないものか…と考えた結果、「ドギラゴン超をドギラゴン閃で出したら、次のターンからわちゃわちゃできるのでは!?」となって出来ました

ピリオドかパラキンからドギラゴン閃にチェンジして、ドギラゴン超を着地させて大暴れ!って感じです

殴っていくうえで出して強いシャッフ、単騎、カルマインカを投げつけて勝利!

青を気持ち採用してカツキング手出しも視野に入れたりしているので柔軟なプランもある程度確保できていて安心です

赤白ルベゲルス(ルベルゴルゲルス、ペトローバ)

メカとアーマードがごちゃまぜになったデッキ

疾ピピッチ→ペトローバ出してハイパー化
→ヴァルボルシャックやルベゲルス

をメインに据えつつ、ヤッコをハイパー化のタネにして疾ピピッチ攻撃時チェンジを可能にしたり、バルピアにSA付与して3ターン目にアーマードメクレイドで展開したりと、プランをたくさん取れるのがポイント

枚数配分をちょこちょこ変えたり、カオスマントラ入れてみたりなど改造幅もあるのでオススメ

青緑フミビロム(フミビロム)

フミビロムのバフとドローを活かした横展開デッキ

3コスなので無難にラジオから展開していき、メタカードで足踏みさせながらちまちま殴っていくことがメインプラン
ダイキリは5枚目以降のフミビロムとして継続リソースになったり、スナイパーがラジオから出るシャッフになったりしてます

デスマッチビートルが、ガードマンやパワー高いなどの要素でハイパー化とめっちゃ相性がいいので試してみてほしいです

成長アビス(ファウンテイン、ゴツンマ)

ビートばっかやなぁ

成長アビスの基盤にファウンテインを入れて展開力をより増したデッキ

シックルシークが攻撃時に3枚墓地肥やしながらチェンジできたり、スレイヤーがビートと相性良かったりと成長アビスにピッタリで、ゴツンマのトリッパー効果ももちろんビートと相性が良いため、アビスのビートといえばな成長アビスはかなり強力になりました

墓地を肥やすギミックを多めに入れることが可能で、そこからファウンテインを出せばさらなる展開もできます!

超化獣のトートロットなど他のカードも採用してみてもいいかも

青黒ハンデスビート(ザイワンドラマー)

ザイワンドラマーで継続リソースを稼げるハンデスデッキ

汽球男とマダシラヌの相性の良さも採用しながら、トリガーも多めに入れて受けもある程度確保できるようにできています

ザイワンドラマーの効果でマダシラヌを使えばターン終了時をスキップできるため、ゴツンマなども場に残すことが可能

3コスト以外のクリーチャーを増やしたり、ダーゼンモンドでEXターンとって詰めやすくしたりもありですね

赤白アーマード(グラディアンバレット)

赤白アーマードメクレイドにグラディアンバレットを入れたデッキ

アーマードお得意のメクレイド5からのバリバリ展開からグラディアン攻撃時にフォースドラゴンを投げて、全員SAにしてバンバン殴っていきます

疾ピピッチとバルピアの相性も採用できていて、ガツガツな攻めっ気たっぷりに仕上がっています

白が少ないのでどこかに白入れたいなぁと感じてる

アナカラーグリッファ(グリッファ)

グリッファ攻撃時にクラジャ投げて、そのままクラジャでダイレクトまで詰められるデッキ

アナジャとの差別化のため、受けの力を積極的に伸ばし、新弾のカードを活かしやすい基盤にできています

マダシラヌとクロック、やりたいコンボだったので、正当に採用できるデッキを構築できて嬉しい

ムーンナイフ聖域はもちろん、アナカラーの他の受けを積んだりしてもGOODです

紹介しました↓
https://youtu.be/JUU5MLObDoY

赤青マジック覇道(プレジール)

赤青覇道とマジックが組み合わさっているところに更にプレジールで再現性が向上したデッキです

サケビポエムシャウターはマジックかつビートジョッキーでフレアの対象になるだけでなく、下面はアンタップ効果もありプレジールとも相性が良いため、よりガンガン攻められるように

いつものマジックとちょっと変わったマジックデッキを回してみたいと感じている人にオススメです


以上、新弾デッキ9選でした!
やっぱり種族らって優秀だなぁ…
ハイパー化はこれからの新弾でさらに強化されていくと思うので、ハイパー化主体のデッキは1個くらい作っておくと良さそうですね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?