見出し画像

自己紹介

改めて、自己紹介をしたいと思います。
現在3歳になった男児をフルタイム勤務しながら育てています。
 
私自身は、英語が好きで、長く勉強したり仕事でも使ったりしてきています。が、英語圏にての長期滞在経験はなく、試行錯誤しながらやってきています。中国留学・駐在経験があるので、中国語にて、外国語の習得経緯は体感しているのですが、やはり、語学環境(特に集中しての)や必要に迫られる(HSK○級合格!とか)度合い、学生vs社会人の違いもあるなと思っています。
 
そんな私が、子どもにも英語を、と考えるのはごく自然なことで、気づいたら英語がそこにあった、という環境を作ってあげたいと考えて、0歳児の頃から英語の歌を聞かせ、2歳前には教材を取り入れてゆるくおうち英語を開始、3歳前からは毎日英語絵本の読み聞かせをしています。
 
英語絵本の読み聞かせに行き着いたのは、言葉や語学の力は最終的には読む力が肝要ということを色々なところで読み知ったためです。おうち英語の目標は、決して、まだ幼いかわいらしい子供が、“Hello, how are you?” とちょっとした挨拶を可愛らしくできることではないということ。その先の力をどうつけていくか、それにはやはり自分で読めること、読むことで語彙を増やしていくことが大事であること。

そうして、一般社団法人音読協会に出会いました。
音読協会は、本を通して思考力豊かな日英ドミナントバイリンガルを育てることを目指しています。日本語の育成を第一におきながら英語力を伸ばしていくという方針に共感し、英語絵本の魅力・可能性に魅せられたことがきっかけで養成講座を受講し、
 
23年7月、バイリンガル絵本読み聞かせインストラクターに認定頂きました。
3か月間養成講座で学んだことを、日々我が家での読み聞かせにて実践中です。

今後は、少しずつ、インストラクターとしての活動もしていけたらと考えています。
このブログでは、私の考えや経験、活動について書いていきます。
 
あらためまして、どうぞよろしくお願いいたします。

音読協会公式サイトはこちら👇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?