マガジンのカバー画像

市販薬の入門書:知って納得!薬の効果と選び方

7
登録販売者試験に合格してから医薬品の調査研究を兼ねて市販薬の記事を書いています。 今回は入門書として難しい言葉はさけて、「知ってよかった」市販薬全般のことや薬の選び方など基本的な… もっと読む
(ここから続き) 5.かぜ薬や解熱鎮痛剤の商品名の後ろにある「EX」って「DX」何?どうして価格の… もっと詳しく
¥600
運営しているクリエイター

#ドラッグストア

頭痛薬の種類が多すぎて選べないときは:市販薬の誤解と勘違い(1)

さあ、始まりました。 これが私にとって初めてのnote投稿、そして医薬品の解説になります。いつもよりキーボードを打つ指に力が入らず、若干震えているように感じるのはこの「初めて」が二つ同時に重なったことによる緊張だと思いたい。 私はこれまでいくつかのブログサービスを利用してきたし、そして元小説家でもあります。文章を書くことに関しては十分過ぎるほど慣れているはずなのに、それでもやはり緊張する。 このような状態、心境を表現する言葉が日本語にはあって、それが「初志貫徹」です

有料
100

薬を使う前に確認する3つのこと:市販薬の誤解と勘違い(2)

ご縁の話 まず、本題に入る前にお礼を言わせてください。 昨日の記事に「いいね」(noteだとスキ?なのかな)をつけてくれたnoteユーザーの皆様、本当にありがとうございました。 初投稿の記事はそもそも検索されないので、記事の良し悪しに関わらず存在そのものが知られていません。noteの開発者はその点も考慮して初投稿であろうが、誰であろうがユーザーみんなに見てもらえるシステムを作ったのだろうか。だとしたら、 note開発者って天才じゃないですか! 現在、noteユーザー

有料
100