マガジンのカバー画像

市販薬の入門書:知って納得!薬の効果と選び方

7
登録販売者試験に合格してから医薬品の調査研究を兼ねて市販薬の記事を書いています。 今回は入門書として難しい言葉はさけて、「知ってよかった」市販薬全般のことや薬の選び方など基本的な…
(ここから続き) 5.かぜ薬や解熱鎮痛剤の商品名の後ろにある「EX」って「DX」何?どうして価格の…
¥600
運営しているクリエイター

#登録販売者試験

市販薬は病気を治す薬、ではない理由:市販薬の誤解と勘違い(4)

令和5年登録販売者試験を受けてきました 登録販売者試験が終わって早いもので一週間が過ぎました。 記憶が鮮明なうちに、私が見た登録販売者試験の小話をいくつか紹介しようと思います。 まず、私の自己紹介欄に記した「ある方法」とは何なのか。 ある方法とは、もちろん不正行為ではありません。これはクイズにしてもいいくらい予想外の答えだと思う。 ヒントは自己紹介欄にありますが、わかる人はいるでしょうか?答えを見る前に数秒でいいから考えてみてください。 では、いきますよ! 念仏で

有料
100

添付文書の意外と知らない専門用語:市販薬の誤解と勘違い(6)

<ご案内> 2023年10月20日。 この日、私が市販薬の解説記事を始めるきっかけとなった「登録販売者試験」の合格発表が行われました。 合格発表前後の心境の移り変わりや、試験日当日の状況等を本人にしか書けない「ドキュメンタリー記事」としてまとめました。あなたが今後、何かの資格試験を受験するときの息抜きにでもお役立ていただけたら幸いです。 虫の知らせが届いた 虫の知らせが届いたのは日付が変わった10月24日の2時を過ぎたころだった。 深夜に目が覚めるのはいつものことだっ

有料
150