見出し画像

スプラトゥーン3発売前まとめ③

 ちょっとした戦いに関する補足です。

チャレンジモード(バンカラマッチ)

 ランダムな味方とチームを組んで、5勝するか3敗するまで戦いをします。
 このモードをプレイするには、参加料と参加するのに合ったウデマエポイントを支払う必要があります。
 この間にいくつかの条件を満たして表彰されればその分一気にウデマエポイントを獲得できます。
 また、ウデマエが高いほど多くの挑戦料が必要ですが、その分、勝利によるウデマエポイントが高くなります。

オープンモード(バンカラマッチ)

 ランダムな味方と戦います。
 フレンドとチームを組む場合は、最も低いガチパワーの人に合わせられます。対戦相手のチームは、4人のガチパワーの合計が近い人になります。
 チャレンジモードに比べると、もらえるウデマエポイントは控えめです。

腕前

 C-、C、C+、B-、B、B+、A-、A、A+、S、S+0、S+1、、、S+50
のようになっていきます。
 節目になる戦いでは、昇格戦というものがあります。
 昇格戦はチャレンジモードでしかできず、3敗する前に3勝できれば昇格です。
 負けても、腕前はキープされます。
 3か月に1回、腕前が全員下がります。
 このとき、S+0~S+9はSに、S+10~S+50はS+1に下がります。

Xマッチ

 S+0以上のプレイヤーはXパワーをかけたXマッチに参加できるようになります。
 これは、発売後のアップデートによるものなので、情報はまだまだです。

練習場

 試合前の待ち時間に練習ができます。

 これが、試合に直接かかわる機能です。
 追加事項があれば、別記事で書いていきます。

 ここまで見ていただき、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?