見出し画像

テンプレ36 ~信用可能DT④~

 さて、このテンプレはたくさんのパターンがあります。というわけで今回もその中の一つを紹介していこうと思います。

 今回紹介するのはパターン②です。(前回までで①⑤を紹介しました)
 火力としては、
TSD(4ライン)→TST(7ライン)→TSD(5ライン)→TSD(5ライン)→TSS(3ライン)
の合計24ラインです。

1巡目

https://w.atwiki.jp/tetrismaps/pages/223.html

 ここまではいつも通りです。分岐はこの次からなので、紹介しなくてもいいかもしれませんが、念のため毎回記載しようと思っています。

2巡目


https://w.atwiki.jp/tetrismaps/pages/223.html

 パターン①と同じです。Zミノが遅く来た場合はやはり不可能です。

3巡目

https://w.atwiki.jp/tetrismaps/pages/223.html

 ここからはパターン①とは違ってきます。ZやOが来たら組むことができます。Oが早く来た場合については、そもそもパターン①のほうがいいので、そちらを使いましょう。
 ここで①②ともに、Sミノが早く来た場合組みにくいです。その場合は、パターン③を使いましょう。

4巡目

https://w.atwiki.jp/tetrismaps/pages/223.html

 これに関しては、必ず組むことができます。

5巡目

https://w.atwiki.jp/tetrismaps/pages/223.html

 4巡目で左を選んだら左。右なら右です。
 Tスピンを打つための地形は組まずとも作られているので、究極他のミノは適当でも大丈夫です。
 ただ、この形にしておくと、この後にTST、TSDを打つ流れを作ることができます。

 こちらは、パターン①が組めなかったときの妥協パターンです。
 まずは優先してパターン①や⑤を考えましょう。

 ここまで見ていただき、ありがとうございました。
 この記事は以下のサイトを参考にしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?